
9.6℃(-1.4℃)
○今日はいい天気でしたが、まるで冬並です。2月下旬並ですって。風もかなりあって余計に寒さを感じました。こういう風はいろいろと問題をおこします。朝は、あきたか事務所の事務所開き、開所式でした。多くの人の力を借りて、何とかできたという感じです。午前中はいろいろと会議の連続だったようです。午後からは、後援会活動でした。夜は、建設実行委員会の解散式をいま亭にて行ないました。4年という歳月をかけて竣工をみた新区民会館です。お披露目も何回か行ったようです。前日の今寿会総会もその一つと考えてもいいでしょうね。さて、東北地方はどうなったでしょうね。

今日の記念日

「壬生浪士の日」。3・26の語呂合せから。壬生浪士(みぶろうし)あるいは精忠浪士(せいちゅうろうし)は、新選組の前身集団。文久三年(1863年)清河八郎が京へ率いた浪士組が東帰した後も、京(現在の京都府京都市)に残った24名で構成。新選組となる以前の壬生浪士たちは身なりの貧しさから、「みぼろ」(壬生浪=みぶろ・みぶろう)と一部の京の人たちに揶揄されていた。