![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0071.gif)
●「傘の日」。梅雨の季節の必需品である傘をPRするため、1989年(平成元年)に日本洋傘振興協議会が、6月11日を《傘の日》に定めた。傘の販売促進はもちろん、雨の日のマナーやエチケットなどモラルの向上も目指している。
☀|☁ 29.4℃(17.0℃)
○まあまあ良くもあんなに気温が上がりますね。もうちょっとで猛暑日ですね。夏を通り越しましたね。明日の天気は、☀で30度になるようです。今週は暑い日が続くようです。朝の涼しさがなければ、夏本番になってます。週末は天気は崩れるようですが、それでも気温は28度前後ですから、暑いですね。曇りがちですから、蒸すかもれませんね。体調管理に気を付けましょう。
さて、今日は、午前中はいつものお仕事してましたね。機械の調子は相変わらずですが、それなりにやればなんとか行けそうです。午後からあちらの注文が来ましたが、午前中にくれると助かるんですけどね。そうすれば、それだけ早く材料が揃えられますからね。それにしても、もう少し均して注文してくれるといいんですけど。ま、そういうわけにもいかないんでしょうね。頑張りましょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0c/4c00d0be9a88b2bce19981ccb0c2f908.jpg)
今日の記念日
●「時の記念日」。671年4月25日(新暦に直すと6月10日)、漏刻と呼ばれる水時計が設置され、鐘や太鼓で人々に時刻を知らせた。この「日本書紀」の史実にちなみ、時間を尊重・厳守し、生活の改善・合理化などを進めることを目的に、1920年(大正9年)、生活改善同盟会が提唱した記念日。
●「商工会の日」。1960年(昭和35年)のこの日、商工会組織などに関する法律が施行された。商工会活動が法的な意味を持つようにこの日を記念し、全国商工会連合会によって、1985年(昭和60年)に制定された。
○まあまあ良くもあんなに気温が上がりますね。もうちょっとで猛暑日ですね。夏を通り越しましたね。明日の天気は、☀で30度になるようです。今週は暑い日が続くようです。朝の涼しさがなければ、夏本番になってます。週末は天気は崩れるようですが、それでも気温は28度前後ですから、暑いですね。曇りがちですから、蒸すかもれませんね。体調管理に気を付けましょう。
さて、今日は、午前中はいつものお仕事してましたね。機械の調子は相変わらずですが、それなりにやればなんとか行けそうです。午後からあちらの注文が来ましたが、午前中にくれると助かるんですけどね。そうすれば、それだけ早く材料が揃えられますからね。それにしても、もう少し均して注文してくれるといいんですけど。ま、そういうわけにもいかないんでしょうね。頑張りましょ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/89/54e4dd07aea30df72e8a9bfafa8fc0e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/72/9058419c28a028f239bd2cdf90aca6d8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/0c/4c00d0be9a88b2bce19981ccb0c2f908.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0071.gif)
●「時の記念日」。671年4月25日(新暦に直すと6月10日)、漏刻と呼ばれる水時計が設置され、鐘や太鼓で人々に時刻を知らせた。この「日本書紀」の史実にちなみ、時間を尊重・厳守し、生活の改善・合理化などを進めることを目的に、1920年(大正9年)、生活改善同盟会が提唱した記念日。
●「商工会の日」。1960年(昭和35年)のこの日、商工会組織などに関する法律が施行された。商工会活動が法的な意味を持つようにこの日を記念し、全国商工会連合会によって、1985年(昭和60年)に制定された。