気まぐれ春夏秋冬 ・・・ その4

デジカメ片手に足の向くまま、気の向くまま、風をたよりに、旬を探して。。。

巣作りツバメ ・・・ 5月29日 火打「猪名川渓谷ライン」で

2022年06月15日 00時00分00秒 | ツバメ科









        安全柵や電線に止まり周りの様子を伺っていました。
        そして、旋回しながら田んぼへ下りて行きます。


















 土を銜えるとサッと飛んで民家の車庫のような所を目指します。
 残念ながら塀の中なので見ることが出来ませんでしたが
 少し待っていると、出て来て二羽で繰り返し巣作りに励んでいました。

 ↓オマケ、久々のアカシジミ、ふわふわと飛来して歩道に止まりました。


 実はこの日、「阪阪阪阪阪阪阪阪」神社のアオバズクをと訪れたのですが、あえなく空振り (๑-﹏-๑)

マガモ親子 ・・・ 5月28日 千里南公園で

2022年06月14日 00時00分00秒 | カモ科

 耳原公園へからの帰路に立ち寄ると、8羽の雛を連れて牛ケ首池を周回するマガモ親子に遭遇しました。










 ちびっ子たちも泳ぐのが速いです。一列縦隊をと待つのですが、あっという間に後ろ姿になってしまいます。




 サツキとの花絡みに期待したのに、水鏡では何か判らないですね。。。




 親鳥よりも先行する時もありました。








 ちびっ子たちをアップで。8羽とも無事に大きくなりますように‼

八幡屋公園のジャカランダ ・・・ 6月12日

2022年06月13日 00時45分00秒 | 日記

 安治川大橋からの回転式の「安治川水門」とUSJのホテル群。


 ジャカランダと弁天町の「OSAKA BAY TOWER」


          6/11~6/25までジャカランダウイークです。


 園内の案内文です。


 まだ咲き始めで、この木だけが『どうだ!』って感じ。他の木で目立つのは緑色の葉っぱばかりです。


 「ホテル京阪 ユニバーサル・タワー」も見えてました。


 ノウゼンカズラ科だけに形はノウゼンカズラに似てますね。
















 咲きそろうのはもうちょっと先、訪れたのが早かったです。






ゴイサギ ・・・ 5月28日 耳原公園コロニーで

2022年06月12日 00時00分00秒 | サギ科

















 ゴイサギとコサギのツーショットを狙っていたら、運良く飛び出してくれました。






 巣材を調達するために何度も往来をしていました。


 ホシゴイ、ここまで成長以前の雛か幼鳥をと思っていたのに出てくれませんでした。


 この親鳥は長い間動かずに居ました。

 ↓オマケ、彩都線豊川でのイワツバメ、電線止まりだけで17羽。





 この日、「字字字字字神社」のアオバズクはお留守でして、ノーシャッターでは帰れず耳原公園へ。