今年もカルガモのお引越しが話題になっていますが、我が近くの川でも
ちょっと大きくなった子供5羽が見られます。
今年もどうやら老人ホームの池からお引越しをしてきたようです。
母ガモに見守られながら元気に育ってくれますように。
カラスも一羽の子供が順調に育っています。
3羽の姿を見るとホァと嬉しい気持になります。
梅の木のアブラムシ退治にてんとう虫をたくさん河原から捕って
梅の木に放しました。
その後・・・
てんとう虫や~~~どこへ行った? と思うぐらい姿が見えませんでしたが
あっち、こっちとたくさんの幼虫が見られるようになりました。
狭いお庭、メダカの世話や草取りなどしていると、いつの間にか服についています。
そして、昨日
・・・なんか頭が痒い? ポリポリ~~ 暫くしてまた、ポリポリ~~ ウゥ?
手に柔らかい濡れたものが着きました。なんと
てんとう虫の幼虫のつぶれたのが指についてきました。ごめ~~~~ん! ・・・
こんなことあるんですね。
紫陽花が咲き始め、
ちょっと珍しい赤紫の紫陽花を畑で見ました。
梅雨入りになり紫陽花が輝く季節です。紫陽花は雨が似合いますね。
コロコロてんとう虫と蛍はお友達の家に飛んで行ったので、
新たに作りました。(コロコロ作り上達してます
)