2016年2月12日(金)
熊本県山鹿市の奥座敷とも呼ばれる山間の里『 平山温泉 』に行って来ました。
熊本城主・加藤清正が湯治に訪れ、汗疹(あせも)を治したという逸話が残って
おり、古くから病を癒す場として温泉が開かれたという伝説があり、皮膚に対す
る効能が高い温泉として知られています。
今回訪れたのは『 旅館 善屋 』です。日帰り温泉を利用しました。



玄関を入ると、右手に靴入れがあります。


フロントで入浴料金 大人500円を払います。
私は、いただいた温泉入浴券があったので、それを渡しました。




大浴場。
10時前に着いたので、誰も入っていませんでした。その後、数名入って来られ
ましたけど。
温泉医治効用の高い良質天然いで湯で、平山温泉特徴のヌルヌルとした湯は古く
から湯治場として有名で、『 善屋 』は湯量が非常に多く、100%泉質です。
湯船から天然の温泉が溢れ出ています。



ミストサウナもあります。温泉と蒸気のダブル作用で美容効果が期待出来るかも。

露天風呂。
温度は36度でした。ここで、のんびりしていました。



泉質は「アルカリ性単純硫黄泉」で、皮膚表面の角質層を溶解し、毛穴にたまった
皮膚を落とす効果もあるので、湯上がりはお肌がツルツルになります。
とろりとしたお湯は湯あたりが柔らかく、上がった後は肌をしっとりと落ち着かせ
「美肌の湯」としても有名です。
フロントの前には売店があります。熊本の「 くまモン 」のお土産がありますね。







福岡ナンバーの車も多く駐車していました。
とろりとした良い温泉なので人気があるのだと思います。知る人ぞ知る的な感じ
でしょうか。
熊本は黒川温泉が有名ですが、泉質は平山温泉の方が断然良いです。
熊本県山鹿市の奥座敷とも呼ばれる山間の里『 平山温泉 』に行って来ました。
熊本城主・加藤清正が湯治に訪れ、汗疹(あせも)を治したという逸話が残って
おり、古くから病を癒す場として温泉が開かれたという伝説があり、皮膚に対す
る効能が高い温泉として知られています。
今回訪れたのは『 旅館 善屋 』です。日帰り温泉を利用しました。



玄関を入ると、右手に靴入れがあります。


フロントで入浴料金 大人500円を払います。
私は、いただいた温泉入浴券があったので、それを渡しました。




大浴場。
10時前に着いたので、誰も入っていませんでした。その後、数名入って来られ
ましたけど。
温泉医治効用の高い良質天然いで湯で、平山温泉特徴のヌルヌルとした湯は古く
から湯治場として有名で、『 善屋 』は湯量が非常に多く、100%泉質です。
湯船から天然の温泉が溢れ出ています。



ミストサウナもあります。温泉と蒸気のダブル作用で美容効果が期待出来るかも。

露天風呂。
温度は36度でした。ここで、のんびりしていました。



泉質は「アルカリ性単純硫黄泉」で、皮膚表面の角質層を溶解し、毛穴にたまった
皮膚を落とす効果もあるので、湯上がりはお肌がツルツルになります。
とろりとしたお湯は湯あたりが柔らかく、上がった後は肌をしっとりと落ち着かせ
「美肌の湯」としても有名です。
フロントの前には売店があります。熊本の「 くまモン 」のお土産がありますね。







福岡ナンバーの車も多く駐車していました。
とろりとした良い温泉なので人気があるのだと思います。知る人ぞ知る的な感じ
でしょうか。
熊本は黒川温泉が有名ですが、泉質は平山温泉の方が断然良いです。