JR九州の肥薩線 大畑駅に先月オープンしたレストランへ主人と行ってきました。



秋の連休中でもあり、予約を入れたのが前日で、13時半の予約しか取れませんでした。
13時頃には到着しましたが、まだ先客で賑わっており、大畑駅で地元の方が販売されてた
物産品を購入したり、散策して時間を過ごしました。
線路側から見たレストランです。左奥に駅舎があります。


シェフにはブログOKもらっています。
『 いさぶろう・しんぺい号 』が停車しているのが見えます。

オープンキッチンの脇には囲炉裏があります。


囲炉裏フレンチバーベキュー ランチコースのメニュー。

「 球磨川のほとり野菜 」と季節野菜のパフェ。
野菜のパフェは初めて食べましたが美味しかったです。

季節のラザニア、フレンチ壷ん汁。

メインのお肉を一つ選択するようになっていたので、2つ頼んでシェアしました。
私は、地鶏「 天草大王 」1800円。
外はカリッと焼きあがってて、中はジューシーでした。パンも美味しかったです。

主人は、くまもと黒毛和牛「 和王 」と球磨の黒豚 2500円。

水源地珈琲。

お洒落な空間で食事を頂くことが出来ますが、男性には量的に少ないようです。

お手洗い。

大畑駅は1909(明治42)年に当時の鹿児島本線として開業。当時の駅舎が現存して
います。(現在は無人駅)
レストランに転用されたのは開業時に建てられた旧保線詰所だそうです。



秋の連休中でもあり、予約を入れたのが前日で、13時半の予約しか取れませんでした。
13時頃には到着しましたが、まだ先客で賑わっており、大畑駅で地元の方が販売されてた
物産品を購入したり、散策して時間を過ごしました。
線路側から見たレストランです。左奥に駅舎があります。


シェフにはブログOKもらっています。
『 いさぶろう・しんぺい号 』が停車しているのが見えます。

オープンキッチンの脇には囲炉裏があります。


囲炉裏フレンチバーベキュー ランチコースのメニュー。

「 球磨川のほとり野菜 」と季節野菜のパフェ。
野菜のパフェは初めて食べましたが美味しかったです。

季節のラザニア、フレンチ壷ん汁。

メインのお肉を一つ選択するようになっていたので、2つ頼んでシェアしました。
私は、地鶏「 天草大王 」1800円。
外はカリッと焼きあがってて、中はジューシーでした。パンも美味しかったです。

主人は、くまもと黒毛和牛「 和王 」と球磨の黒豚 2500円。

水源地珈琲。

お洒落な空間で食事を頂くことが出来ますが、男性には量的に少ないようです。

お手洗い。

大畑駅は1909(明治42)年に当時の鹿児島本線として開業。当時の駅舎が現存して
います。(現在は無人駅)
レストランに転用されたのは開業時に建てられた旧保線詰所だそうです。