昨日の午後に、燕水仙(スプレケリア)の赤い花茎が出ているのを見つけました。
3年前には花が咲いたのですが、その後、葉は出ても花は咲かなかったので楽しみです。
昨日は4㎝程だった赤い花茎ですが、今日は8㎝程に伸びています。
成長が早いので、数日で開花ですね。
燕水仙(スプレケリア)は、メキシコや ペルー山地に自生するヒガンバナ科の植物で、
ツバメが飛んでいるような花姿から燕水仙と呼ばれている珍しい植物です。
花が咲いたらアップしたいと思います。
昨日の午後に、燕水仙(スプレケリア)の赤い花茎が出ているのを見つけました。
3年前には花が咲いたのですが、その後、葉は出ても花は咲かなかったので楽しみです。
昨日は4㎝程だった赤い花茎ですが、今日は8㎝程に伸びています。
成長が早いので、数日で開花ですね。
燕水仙(スプレケリア)は、メキシコや ペルー山地に自生するヒガンバナ科の植物で、
ツバメが飛んでいるような花姿から燕水仙と呼ばれている珍しい植物です。
花が咲いたらアップしたいと思います。
バディボギ父さん様も 燕水仙を見られたことがないんですね😆
珍しい花ですからね~。
赤い花茎が球根から出て来ているんですよ♪
はい。開花したらアップしますので少々お待ち下さいね😀
コメントありがとうございました
確か、以前 燕水仙(スプレケリア)をアップしたときにコメントを頂いていたと思います😊
何十年も育てていらっしゃるのに咲かないんですか💦
なんででしょうね⁉
我が家は南の日当たりの良い場所に植えていましたが、今は、玄関脇の西側ですよ!
乾燥に強い植物なので、水のやり過ぎはダメで、肥料も少なめが良いようです。
過保護にしない方が良いのかも⁉しれませんね~😆
コメントありがとうございました
花が直接地面から??
開花したらアップお願いします!
買った年は咲いたんですが
スプレケリアを何十年と育ててるんですが一向に
花が咲かないので毎年葉ばかり・・サジを投げました、
今年早々に1鉢ポイしちゃいました。
でも片隅にまだ残ってるかも・・・
植える場所が悪いのかしら?
どんな場所に植えていらっしゃるんでしょうか?
教えて頂けると嬉しく思いますので宜しくお願いします。
ツバメ草のアップが楽しみです。
燕水仙(スプレケリア)は、熊本県荒尾市の薔薇祭りで購入したんですよ😀
確か、10年近く前かな~?
水害から車を守るために駐車場を高く造成したときに
玄関脇に持ってきたら咲かなくなっていたんですよ💦
グッと我慢して頂いているんですね😆
咲いたらアップしますので、少しお待ち下さいね♪
コメントありがとうございました
最近は知らないことは直ぐにネットで調べてしまいますが
ここはグッと我慢して(笑)どんな花が咲くのか?
ブログUPを楽しみにしています
なるほど~。コロナ禍になったけん避難しとったとたいね😅
なんか、花を咲かせるのが難しい?らしかとよ💦
私は特に何もせんけど(笑)
成長の早かろ! 昨日、外出するときに見つけたんですよ😀 夕方また伸びとった
見損なわんごとせんとでけんよね😆
開花したらアップしますね♪ お楽しみに~。
コメントありがとうございました
2年も咲かなかったので、凄く残念に思っていたので嬉しいです😀
夕方見たら、また赤い花茎が伸びていました♪
そうですね!健気に花を咲かせようとしているんですね😊
お仕事お疲れ様でした!
明日は自分時間を楽しまれて下さい🎵
コメントありがとうございました
3年前は、咲いたとに、これまで咲かんかったとですね。もしかして、コロナ禍になったけん避難しとった?😆
はやっ!(◎_◎;)
こんなに伸びるんですか!!楽しみですね。どげな花やろうか😊
燕水仙(スプレケリア)は 初耳でしたか😀
玄関脇に7個ほどある球根の1つから赤い花芽が出ていましたよ♪
2年も咲かなかったから、土が合わないのかな?と思っていたんですけど。
燕続きのブログになりましたが、飛ぶ姿を楽しみにお待ち下さいね😁
コメントありがとうございました
燕水仙(スプレケリア)は、ヒガンバナ科の球根植物だそうで、
成長も早いのかもしれませんね😀
そうなんです。ツバメが飛んでいるような花で珍しいと思います。
私も開花を待っていますよ♪ お楽しみに~😊
コメントありがとうございました
愛情を持って
育てられているからこそ、
また花を咲かそうと
しているんですね☺️
またブログを楽しみにしています😊
ステキな週末を☆★☆
テル
燕水仙(スプレケリア)とは初めて聞きました。
あんなとこから花が出るとは驚きです。
3年ぶりに帰ってきた燕がどんな飛ぶ姿を見せてくれるのか楽しみですね~?(笑)
燕水仙(スプレケリア)は、初めて見ました。
成長が、凄く早いのですね。
燕が飛んでいる感じの花と言うことで、開花を
楽しみにしております。^_^