この週末は、家族みんな風邪気味で殆んど どこにも出歩きませんでした。
出先で咳込んで、新型インフルエンザと間違われるのもアレでしたし、、、 ( -ェ-)
私だけKOJI苑の、野菜の水やりと蜜蜂への挨拶(必要なのか?)をしに
ルイさんで出かけ、、、さて苑に到着!ってところで
何やらあまーい花の香りと、虫の羽音か?「ヴゥゥゥゥ~~ン」って音が
近くのような遠くのような場所からしてきます。 (・(ェ)・)・・・?
ふと見上げると、ルイさんの奥の大木の方からそんな気配がするような気がします。
近づくと、、、
1cm位の小さな花が満開! (センダンという木らしいです)
その花に、クマ蜂、蜜蜂、蝶、花虻、その他諸々の蟲たちが
わんさか蜜を吸いに来てました。 ワッショイヽ(゜∀゜)メ(゜∀゜)メ(゜∀゜)ノワッショイって
その蟲たちの羽根の音が結構離れた場所からも聞こえていたんです!
ただ、その声(羽音)や気配も、道行く人には聞こえないようです・・・
そんな中、一人で・・・
「俺ってナウシカなみ? 人々はこんな声も聞こえなくなったのか?」
ッて、一人で妄想の世界に逝ってました(アホですな…)
ルイさんの色、白やし「メーヴェ」って名前にしようかな??? ( ̄ェ ̄;)
さすが要注意人物・・・
って、思われても・・・・お帰りついでに。。。
私の元気の源ッス!! 1つだけでも「ぽちっ」とお願い致します!
昨日のDASH村を見て、(蜜蜂とオオスズメバチ)
私とカズは去年の秋のあの忌まわしい出来事を
「可哀想やったなぁ・・助けてあげたかったねぇ」って、
思い出し、今年の対策を勉強していました。
今年は、今のところ4群の日本蜜蜂が入居してくれていますので、
去年の経験を生かし、出来るだけ盛大な蜂蜜祭りが出来るよう
管理にがんなりたいと思います!!( `ハ´)
昨日のHIT作!
レタス入りあんかけ素麺。
甘辛いレタス入りの挽肉のアンを素麺にブッかけて!! ( ̄¬ ̄)
特別香辛料は入れませんでしたので、カズやみぃもたくさん食べてくれました!!
お帰りついでに。。。
私の元気の源でもあります!! 1つだけでも「ぽちっ」とお願い致します!
KOJI苑のスナップエンドウの一番果。
やはり、ここはシンプルにマヨで直球勝負!(笑)
そして、今更ながらキリンストロング7を試飲。。。
この角度でのみぃは、やはり森三中の村上さんにそっくりや・・・・( ̄ェ ̄;)
特に今日の服が なんか、そんなイメージを増幅させる・・・
はい! ここまで!!
ココからは、虫嫌いな人は見れないと思います。。。
、、、、ですので
押しておいてあげてください!(笑)
では、本編です。。。
今日の朝、いつも通りKOJI苑の見回りをしてから会社に行こうと
苑に寄ってみると。。。。
蜂場が何だかいつもと違う???
近づいてみると・・・・
ミツバチの群れが!!!
仕掛け箱に!!
ワッショイ!ヽ( ゜∀゜)人(゜∀゜ )メ( ゜∀゜)人(゜∀゜ )メ( ゜∀゜)人(゜∀゜ )ノワッショイ!
ラーメン鉢をひっくり返したくらいの大きさで!!!
蜂玉を形成しているではないですか!!!(゜Д゜ノ)ノ
カメラを向けて「パシャ!パシャ!!」と、興奮気味でシャター切ってると・・・・
「プゥゥゥゥ~ン、、、、、」
って、私とカメラのファインダーの間に、一匹の蜜蜂が挟まってしまい、、、
「プスッ!!」
彼(蜜蜂)もビックリしたのか?私の瞼を刺してしまったんです・・・・
私「ッオ・・・」
少し痛かったのですが、新たに蜜蜂が仕掛け箱の入った嬉しさが勝っていたので、
そのまま次の巣箱へ。。。
そこでも、既に蜜蜂の入居が始まっている様子!! Σ(゜Д゜;)
コチラは、蜂玉を形成する間もなくそのまま入口から巣箱にIN!!
同日に2つも蜜蜂の群れをGET!できました!!
ワーイヽ(゜∀゜)メ(゜∀゜)メ(゜∀゜)ノワーイ
で・・・・
刺された右目の瞼は・・・・??
今現在・・・・
この日の右手のように、、、、
力石戦を終えたジョーの右目のように、、、、
腫れあがっています・・・・( -ェ-)
もうちょっと用心深くいこうぜ! koji!!
お帰りついでに「ポチッ」とな!
ポテサラの豪快オープンサンド!
これをガッツリ食べ、雨降りのKOJI苑へ!!
というのも、昨日の昼に日本蜜蜂が栗の木下の巣箱に入ったとの
嫁様情報を聞いていたので、いてもたってもいられずに。。。
ぉぉぉおおおお!!
キタ━━━ヽ( ゜∀゜)人(゜∀゜ )メ( ゜∀゜)人(゜∀゜ )メ( ゜∀゜)人(゜∀゜ )ノ━━━!!!!
私どもが、ご用意させていただいた、新居の具合はいかがでしょう???
きっちり管理の方もさせていただきますので、、、、
キッチリ、シッカリ、蜂蜜ヲ集メロヨ!( ゜Д゜)
世間では、蜜蜂が足りなくて困っているそうですが、我がKOJI苑はこれで安泰?
ブルーベリー達の受粉も頼むでぇぇ!!
今年も、蜜蜂が来てよかったね!って思っていただけたら。。。
↓↓↓
お帰りついでに「ポチッ」とな!
日本蜜蜂の巣分かれ(分蜂)が、まだか?まだか?と待ち遠しい今日この頃。。。
(;゜Д゜) アッ!
先日の朝 巣箱の見回りをしていると、
うちの巣箱にも 働き蜂より一回り大きな雄蜂発見!!
蜂飼いの先輩に聞いてみると、「もうじき分蜂するかも??」って、教えていただきました!!
分蜂(巣分かれ)した我が家の蜂達が他所に行ってしまわない為、
分蜂誘導板なるものを作ってみることにしました!
去年 間引いて竹林に放置していた古竹(朽ちそうな古い竹が良いそう)を
巣箱の底板の寸法くらいに切り、鉈で2等分に割ります!!
ただ、放置していた古竹だけに割ると節の中からいろんなものが、、、、(゜Д゜ノ)ノ
おぞましすぎて公開できません、、、 イヤ、、マジデヤバカッタッス、、、
((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
そんな敵?との遭遇を乗り越え、この竹を一枚の板のように釘で固定しまして、
それに残り少ない蜜蝋を塗りたくります。。。
なんとも雑な仕事だ・・・・(-公- )
ま、これくらいの方が、うちの蜜蜂達も慣れてるので近寄り易いかな???
私の蜜蜂が住んでる巣箱との位置関係は。。。
空中都市マチュピチュ風 もしくは、弥生の高床式住居風?
今日の夕方に寄ってみると、偵察蜂がこの誘導板付きの巣箱の周りやその中を
興味津々な感じで飛び回ってました! 早く入居してくださいねぇぇ!!
良く働いた後は、旬の蕗を使ったオツマミで一杯!
蕗と焼きつくねの炊き合わせ。
旬の食材を美味しいお酒といただくのが最高の喜びですな!!
疲れも吹っ飛びます!!
蜜蜂が入るといいねぇ!って応援の意味も兼ねて。。。 ( ̄ー ̄)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
お帰りついでに「ポチッ」とな。
もう、あっという間に3月ですね!
KOJI苑では、ジャガイモの植え付けも終わり、エンドウ豆類の添え木をたて、
次は、蜜蜂の待ち箱を設置準備!
本当に時間がいくらあっても足りない準備の季節。。。
見事越冬に成功した 我が子分たち!!
春ヤァ━━━ヽ( ゜∀゜)人(゜∀゜ )メ( ゜∀゜)人(゜∀゜ )メ( ゜∀゜)人(゜∀゜ )ノ━━━春ヤァ!!!!
今年は、この巣箱からも巣別れする子たちがいるのでしょう。。。
出来たら私が仕掛ける巣箱にも入ってほしいものです!
畑仕事&蜂仕事の後のお酒はまた格別!!
そこに美味しいアテがあれば。。。
キハダマグロの昆布醤油漬け。
ヅケならではの「ねっとり」とした食感が、
昆布を入れて漬け込むことでより強調され、旨味も増す気がします!!
今年は蜂蜜がたくさん採れるといいね!!って思っていただけたら。。。
たくさん戴いた白菜を消化するために、今日の朝は・・・
白菜のミルクスープ。
( ̄¬ ̄)
じっくり白菜を煮込んだコンソメスープに、牛乳を加えるだけのシンプルスープです。
短く切ったスパゲティが、朝食らしからぬボリュームを出してます!(笑)
カズと2重跳びの練習をした後、今年も日本蜜蜂用の待ち箱作り!!
今年はコストdawnをはかる為、廃棄パレットでの作成です。
今や彼は私の貴重な右腕的な存在。。。コイツゥ( ´∀`)σ)д゜)
「テキパキ」と指示通り動いてくれます!!
いろんな道具や物に興味を持ち出してる カズのこれからの成長が楽しみです! (´▽`)
来年もたくさん蜜蜂が来てくれると良いね!と思っていただけたら。。。
↓↓↓
「キリッ!」っと良く冷えた空気の中、KOJI苑の朝の巡回。。。
日本蜜蜂の巣箱も勿論チェック!
すると、何だか気配がしないというか、、、、
寒くなってきたからでしょうか???冬眠か??? (-公- )
少し心配になって巣門を覗きこむと・・・・
見張りの働き蜂と目があいまして・・・・Σ(゜Д゜;)ギクッ
次の瞬間…
「緊急事態発生! 蜂蜜泥棒がまた来たぞー!!」
って、言わんばかりにワラワラと、巣箱から出動してくるでないですか!!!
(゜Д゜ノ)ノヒェェェエエ工工
まるで、ディズニーアニメの「くまのプーさん」が
ミツバチに追いかけられるような勢いで追いかけられました・・・( -ェ-)
でも、養蜂家の先輩に訊ねてみると、
「この時期の日本蜜蜂は気が荒いのでよくあること。
逆に強群(蜂の数が多く、強い群れ)なので、越冬には良いかもよ~!」
だそうで。。。
ま、一か所しか刺されなかったので良しとしますか・・・・
お帰り際に、ポチッとお願いします!
↓↓↓↓↓
蜂蜜を収穫してから、暫らくほったらかしだったミツバチの巣。
ここにきてやっと時間が出来たので蜜蝋に加工する事に!!
ステンレスのボウルに熱湯を入れ、
綿布で作った袋に蜂蜜を絞り採ったミツバチの巣を入れます!
(ダイソーさんがね・・・枕の内カバーとして作ったものを100円で仕入れてきました)
木べらで砕きながら、湯煎にかけながら巣を溶かします。
これが蜜蝋が溶け出した湯!!
このまま本日、寒い寒い我が家の裏庭へ!
1時間ほど待つと、、、、
1.5cmの厚みの蜜蝋が黄色い氷がはったように固まりました!(*´∀`)
より純粋な蜜蝋をとるために、これをもう一度砕き
空き牛乳パックに入れ、湯煎して溶かし、固めます。
牛乳パックの中で固まった蜜蠟。。。
上層部のゴミ、、、下層部の不純物を切り取り・・・
出来上がりは・・・・
晩ごはん後、酔っぱらいながら処理したので・・・
こんな仕上がり・・・・_| ̄|○ il||li
でも、意外にも高級素材の日本蜜蜂の蜜蝋。。。
これを次に何に使いましょう??? (_д_)。o0○ モワァァァン
売る?(笑)
お帰り際に、ポチッとな
↓↓↓↓↓
↑結構頑張ったねぇ!と思っていただけたら
美味しい蜂蜜を採らせていただいたお礼!!
自然に咲いている花も少なくなりつつあるので砂糖水(砂糖5:水5)を
蜜蜂達にプレゼント!! (´▽`)
養蜂の世界ではこれを給餌と呼ぶそうです。
採蜜後にやっておいた方が、蜜蜂の逃亡を防いだり、
これから迫りくる冬に蜜不足による餓死を防いだりできるそう。。。
巣箱の前にお皿を置き、その中に蜜蝋と蜜蜂たちが溺れないように小枝を設置。
暫らくすると、匂いに誘われてか?蜜蜂たちがやってきて吸ってくれているようです!!
その後しばらく観察してましたが、ちゃんと巣箱に砂糖水を持ち帰ってくれているようでした。。。
初給餌成功!! 少し安心しました。( ̄ー ̄)
無事この子たちが冬を越せますように。。。
私の元気とヤル気の源です。。。
是非、ポチッとな。。。