Slow life by willful daddy。

土いぢりノート。

ミニ蜂蜜祭り。

2008-10-13 | 日本ミツバチ養蜂記

 

今日は、最後まで生き残ってくれた日本蜂蜜の採蜜をしました!!

(キウイ棚下の最後のひと箱。)

重箱式になっている私の蜜蜂の巣箱、、、、

この一番上の箱の部分に、日本蜜蜂たちは蜂蜜を蓄えます。

この、重ねているだけの重箱の一段目と、二段目の間にタコ糸を滑り込ませ、

「必殺仕事人の勇次(役 中条きよし)」ばりの糸使いで、巣を切断!

一段目を切った後に、ひっくり返して撮影しました!

秋雨のせいか?若干、貯蜜量が少ないようです、、、、

しかし、初めての「ちゃんと」とした採蜜。

蜜蜂達に感謝しながら ありがたく家に持ち帰りました!<(_  _)>

ココは、割と蜜が入ってる様子。。。

持ち帰ったあと、巣箱から巣の房を外し、漉し器代わりに蒸し器ヲ!!(笑)

お義父さんと、カズに手伝ってもらい、

巣を刻み、蜜が流れ出やすいようにしてもらってます!

暫らくすると・・・・

夏、中途で泣く泣く収穫した時よりも濃い色の蜜です!!

「ぺろり」と、横に付いたのをつまみ食いさせてもらったら。。。

 

ヽ(`▽´) /「オイシィィィィィィイ!!」

多分、今まで食べた蜂蜜の中で一番おいしいかも!?って、くらいマジ旨!!ッス!

日本蜜蜂の蜂蜜が、高値で取引されてるのも分かる気がします。

 

来年こそは、こんなミニ蜂蜜祭りでなく、

もっと盛大な祭りが出来るように頑張りたいと、また心に誓った蜂蜜DAYでした!

 

押していただけると、自転車通勤も頑張れる気がします。 <(_  _)>

 ↓↓↓

   

↑全てを知ってる、カズのねぎらいの言葉も。。。

 


襲撃された 日本蜜蜂の巣箱の移動・・・

2008-10-06 | 日本ミツバチ養蜂記

 

スゴク綺麗な造形物。。。。

KOJI苑の日本蜜蜂が丹精込めて作った巣です。

 

実は土曜日の夜、オオスズメバチに襲撃された、

日本蜜蜂の巣箱の処理に行ってきました。( -ェ-)

 

今の蜂場がちょうど柿の木ゾーンの入り口にあたり、せっかく色付いてきた柿を

オオスズメバチが恐ろしくて、家族が収穫できなかったのも、処理するに至った理由です。

オオスズメバチも夜は活動が鈍くなるそうなのですが、

一応、雨合羽二枚重ね

バイクのフルフェイスヘルメットに

みかんネットをかぶせた防具

装着しての重装備にて、

(この姿はカッコ良すぎて お見せできません・・・ 笑)

 

十数メートル離れた場所に移動させた後に、巣の入り口を完全に封鎖

・・・と、その前にもしかして、蜜蜂たちが生きてるかも??と、一縷の望みを抱いて

巣の中を覗いてみると、、、、

あの悪魔のようなオオスズメバチ達が数匹 

まだ、巣の中で屯っているではないですか!!??(゜Д゜ノ)ノ

そのまま、入り口を封鎖してやりました・・・・

 

翌朝、、、、

カズとバッタを捕りに行った時に、蜂場の近くを確認しに行くと、

昨日 移動の途中に落ちたであろう巣板が・・・・・

この中には、たくさんの日本蜜蜂の子供たちがいたはずなのに、、、、、( TДT)ゴメンヨー

空っぽです・・・

私の怠慢と甘さが招いた惨事だけに、、、、、

_| ̄|○

 

絶対に来期以降、この経験を生かそう!と心に誓いました。

 

押していただけると、自転車通勤も頑張れる気がします。。。 

 ↓↓↓

   

↑そんな憐れな話を聞いて、なおさんも・・・・

 


ショック過ぎて・・・・・

2008-09-28 | 日本ミツバチ養蜂記

 

出張から帰ってきて、KOJI苑の様子を見に行った時、、、、

蜂場のあまりの凄惨な光景に、、、

絶句してしまいました・・・・

 

我が子同然と言えば、大袈裟ですが

大事に育ててきた蜜蜂が

この悪魔のようなオオスズメバチに攻撃されてる最中・・・

追い払おうにも、こんなたくさんの数(20匹ほど)のオオスズメバチ、見るのも初めてです・・・

為す術がありませんでした・・・・

無力な自分が腹立たしかったです・・・

 

最後の一箱となったキウイ棚下の巣箱の巣門を、蜜蜂が通れるぎりぎりの隙間に変え、

本当に泣きそうになりながら、逃げるように家に帰りました・・・

ごめんなさい、、、、蜜蜂達・・・

 

こんな私に愛の手を・・・・

↓↓↓

  

 


侵略者?

2008-08-12 | 日本ミツバチ養蜂記

 

早朝のKOJI苑巡回。

夏野菜収穫量・物的に谷間のこの時期・・・

この次の実りといえば。。。

やっと大きくなってきたオクラと。。。

普通サイズのスイカ!

これも、小玉と同じように甘いのでしょうかね??? (_д_)。o0○ モワァァァン

後は、料理用の細長タイプのトマト♪

これが収穫できれば、保存用のトマトソースに挑戦しようかと思います!!

 

苑の様子を水やりしながら見ていると、何やら蜂の巣箱の周りが騒がしいのです。

 

・・・・(-公- ) ????

 

 

 

近づいて見てみると・・・・

 

 

スズメバチがぁぁぁ!!!

巣箱の周りを、ヘリがホバリングしてるかの様に、様子をうかがいながら

飛び回っています・・・・

 

うちの蜜蜂たちは、巣門の前でかたまり、侵略者が近付くと、

「ヴゥゥーン!!!!」と、

みんなが一斉に団扇を煽ぐように音を立てて威嚇してました!

 

私も、蜜蜂と一緒に、こ奴を追い払おうとしましたが、

隙を突かれ、群れから少し離れてしまった、

我が蜜蜂君が一匹連れ去られる瞬間を見てしまいました・・・ ( TДT)

 

何とか早急に対策を立てねばなりません!

 

↓↓ただ今、おかげ様でこっちのRanking上昇中なんです! ↓ ↓

  

↑侵略者の本名も↑

蜜蜂頑張れ~!!って思っていただけたら。。。「ポチ!」っと、お願いします!!

 


悲しみの採蜜・・・

2008-07-10 | 日本ミツバチ養蜂記

 

つい2日前には、気付かなかった異変・・・

昨日、ルイさんとの畑巡回の時に事件は起きました!

 

竹藪前の蜜蜂の巣箱がおかしいのです・・・

働き蜂のカズが異様に少ない・・・ (-公- ) ??

 

「サァーッ」って、本当に血の気が引く音が聞こえた気がしました・・・・

中身を確認してみると・・・

 

 

 工工工エエエエエエェェェェェェ(゜Д゜)ェェェェェェエエエエエエ工工工

 

巣房が、完全に落下・・・・・

あれだけ沢山いた働き蜂の姿は、もうホンのわずかに・・・・

 

 

巣の上部。

暑さと蜜の重さに耐えかね、巣房が根元から落下したようです・・・

 

ここの巣箱にキツイ西日が当たるのは、知ってました・・・・

「移動させなアカンなぁぁ・・・」などと、のんびりしていた怠慢な私の責任…

 

泣きながら、巣に残った蜜を採る作業をする私・・・・

「ご、ごめんなぁぁ・・・オレのせいで・・・」

と、中の蜂の子や、さなぎに謝りながら・・・・( TДT)ゴメンヨー

 

巣房をバラシ、粉々にし、ザルに受け、漉し摂ります・・・

そのままの状態で二昼夜・・・・

 

涙、涙の悲しい初採蜜でした・・・

 

ランキングに参加していまっす!!→

 

さて。。。

そんな、涙、涙の初採蜜の蜂蜜の味は?? 

まさか?塩っぱかった??

お味はコチラの私のブログの紹介文の最後に

 

今日も自転車ネタでなくてスイマセン・・・・( TДT)


変わった野菜が大好きです!

2008-06-16 | 日本ミツバチ養蜂記

 

KOJI苑では、私の性質上ちょっぴり変わった野菜も、

いくらか栽培されています。

 

そのうちの一つがコレ!!

紫インゲン!!

紫って云うよりも、何だか黒いって感じ・・・・

何だか不思議な存在感、、、( ̄ェ ̄;)

 

みぃも、「なんか、キモイ豆や!!でもいっぱい採ったでぇ!!」

ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,

 

持ち帰り、温野菜サラダにしようと、なおさんが塩茹でに。。。

 

すると!!!

なおさん 「・・・・・・緑に戻りよったで、、、、この子、、、、」

・・・そういえば、そんな事を師匠が言ってたような???(ーー;).。oO

 

この自家製大根と紫インゲンを「サッ!」っと、湯掻いたものを

アリオリソース風のマヨネーズで和えました!!

紫では無くなりましたが、何だか味の濃いインゲンだった気がします!

 

 

あっ!あと最近の日本蜜蜂の様子です。。。

久しぶりに、巣箱の中身をチェックするため持ち上げようとしても・・・・

重くて、、、上がらんのです! まじで・・・

 

気合いを入れなおし、再挑戦!!

半端ない数のミツバチに、大きくなった巣板。米袋以上の重さに感じます!!

多分これといった問題もなさそうな感じです。

秋のはちみつ祭りまで、頑張ってくれよ! 我が子分ども!!(笑)

 

自転車専門ブログでもないのに、「カテゴリー自転車」で参加してます!!

 勿論、今日も自転車ネタではありません、、、

      

↑↑↑ 

 お帰りついでに 「ポチッ!!」っと、お願いします!


蜂蜜とクローバー

2008-06-02 | 日本ミツバチ養蜂記

 

ハチミツとクローバー

原作も映画もドラマも視ていませんが、

今年の私にとって、いい響きの言葉。 (´▽`)♪

 

私たちが普段口にする蜂蜜(輸入もの)には

ほとんど含まれてるらしいですよ!クローバーの花の蜜が。。。

それくらい、蜜蜂が好む密源植物のクローバー。。。

我がKoji苑に移植しない手はありません!

 

ちょうど、花が枯れはじめ・・・・

こんな感じに。。。。

乾燥したモノを手にとって、バラしてみると・・・・・

小さいのような形になってます!!

それもそのはず、クローバーはマメ科の植物! 

ちゃんと莢の中に種を大事に抱えています。

 

この種で来年の春、Koji苑の一部をシロツメ草の花畑にして、

手下たち(日本蜜蜂ね!)に御馳走を振る舞えたらいいでしょうね!( ̄¬ ̄)

 

 

自転車専門ブログでもないのに、カテゴリーを自転車に入れてみました~!

 勿論、今日も自転車ネタではありません、、、(笑)

      

↑↑↑ 

 お帰りついでに 「ポチッ!!」っと、お願いします!


キャベツの収穫と蜜蜂の巣箱の継ぎ足

2008-05-24 | 日本ミツバチ養蜂記

 

日本蜜蜂の巣作りも順調に進んでおり、

重箱式になっている巣箱の継ぎ足し作業を行いました。

 

  

前回、中身の検査した巣箱とほぼ同規模の巣作りの状態。。。

お義父さんに、お手伝いいただきました!

 

勿論、報酬は蜂蜜払い。。。(笑)

本当に採れるのでしょうか???

 

それと、本日は青虫にやられまくりのキャベツを早い目に2つほど収穫!

UPで撮っているので立派ですが・・・・・

 

 

実は、、、、

 

 

こんな感じです・・・・

 

 

お子様用キャベツですね・・・・・・( ̄ェ ̄;)

 

でも、しっかり葉は巻いており。。。

 

採りたては、とても瑞々しいです!

 

やはり、採れたてサイコー!!  自分たちで育てたのサイコー!!

無農薬、有機栽培 バンザ~イ!!! ヽ(´ー`)ノバンザーイ

 

自転車専門ブログでもないのに、カテゴリーを自転車に入れてみました~!

 勿論、今日も自転車ネタではありません、、、(笑)

      

↑↑↑ 

 お帰りついでに 「ポチッ!!」っと、お願いします!


蜜蜂の巣箱の中♪

2008-05-19 | 日本ミツバチ養蜂記

 

koji苑の最近の様子。。。

そら豆の収穫まであと少し!かな???

 

オリーブの挿し木の成功割合は、今のところ11本中、6本です、、、、

ま、初めてという事で、こんなものでしょうか?

 

開苑当初に植えた直播きの大根。

当初は生育が遅く、かなり心配していたのですが、現在は大きくなってきて

間引きの大根が出来るまでに。。。

この子たちは糠漬けにしてみました!

残りの畑の子たちも、もっと大きくなって欲しいものです!

 

 

4月20日前後の蜜蜂の入居から約一カ月。。。

そろそろ、巣箱の中の様子を見てみたいなぁぁ(_д_)。o0○ モワァァァン と、

意を決して覗いてみることに!!

 

よくよく考えてみると、面布(養蜂家がかぶってる網の面?)や手袋もつけない

豪快なチャレンジ

後で考えてみると、いくら日本蜜蜂がおとなしいとはいえ、少し怖かったです・・・

 

 

屋根用のトタンと抑えのブロックを外し、

いざ、巣箱の下から二段目を持ち上げようとしてみると・・・・・

 

 

 

(-公- ) ??

 

 

ずっしり?!

 

 

重たいぞ?

 

そのまま、「そぉ~ッ」っと、中を覗いてみると・・・・

 

 

こんな感じ!
(虫嫌いな方はここまでね! 笑)

 

 

 

 

 (゜Д゜ノ)ノ

どうですか?? 凄いでしょ??

何匹いるんでしょうか?想像もつきません。。。

巣房が10枚ほど鍾乳石のようにぶら下がってるんです!

最長で今のところ20cm位に、なってそうです。

蜂蜜もたくさん貯めてくれてそう! だって、すっごく重たかったんですもの。。。

 

 

 

 

・・・・・今年の秋の蜂蜜祭りは確定か??? ( ̄ー ̄)ニヤリッ

 

自転車専門ブログでもないのに、カテゴリーを自転車に入れてみました~!

 勿論、今日も自転車ネタではありません、、、(笑)

      

↑↑↑ 

 お帰りついでに 「ポチッ!!」っと、お願いします!


み、蜜蜂がぁぁ~!!

2008-04-20 | 日本ミツバチ養蜂記

 

今日は、朝から実家にタケノコを持って行ってあげよう!と、開拓地に!!

それで、ここの名称を
koji苑と呼ぶことにしようかと。。。

少し恥ずかしいですが、、、 (∀`*)ゞ よろしくお願い致します!!

 

タケノコも目的だったんですが、もう一つの目的は

日本蜜蜂の待ち箱(巣箱)を、もう2つほど増設しようかと。。。

 

タケノコは、実家に向かうギリギリの時間に掘ろう!という事になり、

ジャガイモの脇芽カキ班と、巣箱設置班に分かれて行動しました!!

みー 「パパァ!!見て見てぇぇぇ!!ジャガイモの赤ちゃんがぁ!!」

カキとったジャガイモの脇芽に、小さいジャガが!!

もう出来はじめているんですね!!

 

巣箱設置班のカズと私は、まず前回設置した巣箱の確認作業へ。。。

 

一つ目は、、、、、異常なし!! ( ・x・)ゝ

 

 

二つ目は、、、、

 

 

私 「・・・・・ん??」

 

 

 

(;゜д゜)アッ....

 

 

 

私「カズっ!カズっっ!!!来てるわっ!!」

 

 

 

カズ 「何??、、、、、、ぅわッ!!ホンマや蜜蜂が来てる!!!」

 

 

キタ━━━ヽ(∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀)ノ━━━!!

明らかに、私の方が興奮してました!!

 

まさか、入ってくれるなんて思ってもみなかったので、、、
(入ってくれたら…良いなぁって希望だけは捨てずにいましたが。。。)

よそのレンゲ畑や菜の花畑に集まる日本蜜蜂を見て、

一人で焦っていたんです、、、ここ数週間。。。

 

マジ、うれしいっす!!

 

 

なので、いつもは

ゴ━━━━(# ゜Д゜)━━━━ルァ!!

 

って、追い払ってしまうチビライダーにも

 

 

私 「今日は良き日!無礼講ぢゃ!!好きなだけ食べていって給もれ!!」

な~んて。。。。(笑)

 

本当にめでたい記念すべき一日でした!!

 

 

私の元気とヤル気の源です!! コメント大歓迎っす!

カテゴリーも少し変えてみました。。。どうぞヨロシク!

 

     

↑↑↑ 

 お帰りついでに 「ポチッ!!」っと、お願いします!


待ち箱を2つSETしてきました!

2008-04-09 | 日本ミツバチ養蜂記

 

 大阪では、もう桜も散りはじめ、歩道を桜色に染めています。。。

モチロン今日も、太腿に乳酸を貯筋してきました! ヽ(´▽`)/

 

まだ、チャリ通を始めたばかりなので、昨日の疲れが下半身には残ってます。。。

ま、明日は大阪は生憎の雨模様。。。

残念だけど、車で通勤するしかないようです。(笑)

 

 

それはそうと、先日 日本蜜蜂の待ち箱を2つSETしてきました!!

BUNBUNさんに分けていただいた、日本蜜蜂の蜜蝋を湯煎して溶かし・・・・

自作の重箱式の巣箱の内側に塗りつけます。。。

ミツバチを誘う黒砂糖と焼酎を混ぜた物も一緒にネ!!

 

カズはもうアシスタントの域を超えてきました!!プニュ( ´∀`)σ)Д`)

 

こうして準備はOK!!

 

常緑樹(名前は不明…)の木の下と。。。

キウイの棚の下に設置!

ここはもうじきに、キウイの葉が生い茂り日陰になると思い、

設置に踏み切りました!

 

私の巣箱。。。蜜蜂君たち気に入ってくれるでしょうか???

今から、「ワクワク、ドキドキ」しています!!

 

私の元気とヤル気の源です!! コメント大歓迎っす!

カテゴリーも少し変えてみました。。。どうぞヨロシク!

 

     

↑↑↑ 

 お帰りついでに 「ポチッ!!」っと、お願いします!


日本蜜蜂かな?

2008-03-25 | 日本ミツバチ養蜂記

 

私の開拓地の野イチゴの花に、「oooooN!!」って!!

うれすぃぃい羽音が!!

キタ━━━ヽ(∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀)ノ━━━??

「チミハ日本蜜蜂カエ?」

まだ日本蜜蜂という確証はないですが、

この開拓地の近辺にいるようです!!

彼らが!!( ゜∀゜)

 

少し前まで、開拓地を広げようと、

このの痛い野イチゴを全て刈り取ってやろうか!ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!

と、思っていたのですが、、、、、

彼らのえさになっているのなら残しておいてあげよう!

と、寛大な気持ちに変心!!(∀`*)ゞ

 

自分勝手な男でしょ??(笑)

 

俄然やる気も出てきました!!

数年前まで、虫一匹でここまで喜ぶ男の子ではなかったのですが。。。

人も変われば変わるものですねぇぇぇ。

 

あっ!そういえば「キタアカリ」も芽を出していました!!

ジャガイモ軍団で一番乗りです!!

 

季節を肌で感じ、満喫する。。。

こんな生活を一度味わうとやめれません!!

 

私の元気とヤル気の源です!!

   

↑↑↑ 

気が向きましたら、 お帰りついでに 「ポチッ!!」っと、お願いします!


木蓮♪

2008-03-23 | 日本ミツバチ養蜂記

 

春のこの花が咲く季節になると、口ずさんでしまいます。。。

 ( TДT)

 

いつも空をむいて咲いてる木蓮。(木に白い鳥がたくさんとまってるよう。。。)

今日はこちらを向いてイタダキマシタ!!

 

近所の公園で、木蓮が咲いている木の枝を引っ張りながら、

写真を撮っているおっさん・・・・

怪しまないでといっても、無理でしょうね・・・・・( -ェ-)

我が家のイチゴ&チューリップ

 

蜜蜂が飛んできていないかを確認するため近所に咲いている花の周りを

ウロウロしましたが、雨が降りそうなのか?彼等の姿はありませんでした…

 

家の近くにも巣箱を設置しようかと思っているのですが、

肝心の蜜蜂がいなくては、、、、

設置までの間に確認くらいはしておきたいものです。。。

 

このボタンの先には、本当に面白いブログが、たくさんあります。。。

   

↑↑↑ 

気が向きましたら、 お帰りついでに 「ポチッ!!」っと、お願いします!

コメントなんてしてもらえると泣いて喜びます。。。(笑)


巣箱の焼き入れ!

2008-03-12 | 日本ミツバチ養蜂記

 

夏休みの宿題のはがき絵。。。

カズが入賞したという親バカ記事を、以前UPさせていただいたのですが、

その絵がやっと帰ってきました!!

 

しかも、図書券2000円分と一緒に!

キタ━━━ヽ(∀゜ )人(゜∀゜)人( ゜∀)ノ━━━!!

 

「虫と なかよく くらそう」

 

なおさんと、みーには無理そうなコンセプト・・・・( ̄ェ ̄;)

 

 

しか~しっ!

今の私には、シミル良い言葉です!!! ( ̄ー ̄)

なんてったって、日本蜜蜂と生活を共にしようというのですから。。。。ねっ!

 

今日も、日が沈んだのにも拘らず、巣箱作り!

腐敗防止と、新しい木の香りを消すために巣箱に焼きを入れます!

 

 

この時間帯に、バーナーで焼き入れなんてしてると

放火魔と間違われそうなので、、、 ドキッ!(;;゜Д゜)

 

2SET分で勘弁してやりました!(笑)

 

かなり暖かくなってきたので、一人で焦っています。。。

週末までには5SETつくって、早く設置してみたいのですが・・・

 

あ~!!メチャ楽しいッ!

そして楽しみ!!  

蜜蜂よ~~~~。。。頼むでぇぇぇ!!入ってや~!

 

このボタンの先には、本当に面白いブログが、たくさんあります。。。

   

↑↑↑ 

私の元気の源です!! 

お帰りついでに 「ポチッ!!」っと、お願いします!


何屋さん???

2008-03-10 | 日本ミツバチ養蜂記

 

今日は朝から、日本蜜蜂の重箱式巣箱を量産しています。。。

 

蜜蜂が入ってくれるかどうかわからないのですが、、、、、 ( ̄ェ ̄;)

どんどん、こんな箱が作られてゆきます。。。

15cmの高さ、30cm位の幅の底のない重箱を四段重ねたものを

1SETとします。

来週あたりには、開拓地と我が家の裏山の設置できればと思っています!!

この栗の木の付近なんかにも、一つ巣箱を置こうかと。。。(_д_)。o0○

 

 

でも、ハタから見たら、

「あそこのご主人、何を生業にしてるの??かしら??」

なんて、思われるでしょうね・・・(´~`ヾ)

 

 

朝食時の私の宝たち。。。

 

カズも、今のみーくらいの頃、まともな写真撮らせてくれなかったなぁぁぁ。。。

なんて、思い出しながら、みーの変顔を「パチリコッ!」と(笑)

 

 

このボタンの先には、本当に面白いブログが、たくさんあります。。。

   

↑↑↑ 

気が向きましたら、 お帰りついでに 「ポチッ!!」っと、お願いします!

コメントなんてしてもらえると泣いて喜びます。。。(笑)