吹く風も冷たく感じだした今日この頃。
この季節の風物詩、干し柿の準備を我が家でも!
不器用モノ其の一・・・
皮むき系は苦手っす、、、( -ェ-)
これはお義母さんが剥いたもの。(*´∀`)
不器用モノ其の二、、、
ワラの縄の縄目を緩め、柿の頭のチョンボリを固定していきます。
大好きな柿を、なぜ?わざわざ無駄に外に吊るすのか?と、納得いかない子。
ただの喰いしん坊、、、(;一_一)
被害を受けて、ちょっぴり納得。( ´,_ゝ`)プッ
こういうのを準備した時だけ「もっと寒くなれぇぇ!」と、
我儘な事を考える家族ですが、、、 ┐(´Д`┌ ヤレヤレ
上手く干し上がってくれればいいのになぁぁぁ。。。
1クリック→干し柿1個でいかがっすか?
子供の時は好き嫌いが多かった。
こんなの見向きもせんかった。
古臭いと思ってた。
去年から、考えが変わった。
干し柿が軒先に並ぶようになれば、もうすぐ冬ですね!
私の実家でも作っていました。
それにしてもみぃちゃんの表情、上手く写真におさめられましたね!
とても、お子さんの表情を自然に捉えられている良い写真だとおもいます。
前回の塩豚も美味しそうですね!
それでは更新頑張ってくださいね☆ポチ
で、干しました(たった10個ほどだけど~)。
好天に恵まれ、夜の寒気もあって、10日ちょっとで甘く干しあがったわよ。
白く粉が付いた干し柿、甘いものがキライな夫もこれは食べます。
良き日本の家庭の風景!!でいいなぁ~
kojiさんのお宅の日常は、郷愁を感じてとても
好きです。いつまでもこんな毎日を綴って頂きたいです。
浜寺公園は、家からも職場からも近いのです。
kojiさんの妹さんと、もしかしてオークワあたりで
すれ違っているかもしれませんね!!
美味しいし体にもよいし、渋柿もこうして食べられるのだから知恵だよねぇ。
美味しい干し柿が出来上がりますように!
良いですね~♪
甘柿の美味しさも空きですが、
白く糖が表面に吹き出した干し柿もおいしいですよね。
楽しみですね♪
それまでは姐さんと同じく古臭い、もっといえば
貧乏くさい、かっこ悪い、、、、なんて、、、
でも、畑をするようになって180度考えが変わった気がする。。。
これでえぇんよね?
嬉しいものはないっす!!
ありがとうございます!!!
もっと、褒めてくれていいっすよ~(笑)
でも、旦那様も食べれる甘味に変わったんならOK???
でも、渋柿の渋みって、、、、想像しただけでも口の中が変になりそう(笑)
基本僕がしたいことは
気忙しい今風の生活でなく
どこかそれを越えたような懐かしくて、ゆったりした時間が送れるようにってのが
ここ数年の目標なんです。。。
良いですよ。。。こんなのんびりも。。。