KOJI苑の開始当初は、エシャロット?と間違われて栽培されていた
ラッキョウ【エシャレット】。
(種苗屋さんはそれでも「エシャロット」として今年も売ってた、、(°д°;) )
初年度に栽培した種ラッキョウからすると
今年のは孫ラッキョウ。 今回で3期目の収穫っす!
毎年、秋に植え付け放置してるだけなんですが、本当によくやってくれます(笑)
そして、育ててる人の特権の漬ける前の生食!! vオウイェv
これが楽しみで。。。
今回は胡麻味噌マヨネーズをつけ、黄色のシュワァ~とした飲み物と一緒に!!
血液サラサラ効果や、その他諸々の良い効果を打ち消す位、銀缶呑んでもた・・・_| ̄|○
ピリッとした辛みと、瑞々しさが最高の旬の御馳走!
今週末は甘酢漬けの段取りで忙しくなりそうです。(´▽`)
下のボタンをガシガシ叩いてくれると嬉しいっす!
ガーデニングブログがいっぱい シンプルライフなブログがたくさん
ランキングへの応援クリックは 皆様からの評価と受け止めて 大切に考えています
いつもありがとうございます<(_ _)>
らっきょうもエシャロットと言えば、どことなくオシャレなイメージになりますよね!
ラッキョウと言えば甘酢漬けが一般的ですが、写真のような島ラッキョウのような食べ方だと、ビールのあてとしてももってこいですね~
それでは更新頑張ってくださいね☆ポチ×
ごっつええ商売になるんとちゃう?
キレイな色でやっぱりソースにしたらエエよぉ~
タマネギとはまた全然違うねん。
そうだっ!
フレンチのシェフにアミガサとブツブツ交換で
頼みにいこーっと!
ラッキョウとそっくりなのは、エシャロットではなく「エシャレット」と呼ばれてるものだと思います。
ラッキョウもエシャレットも(あ、島ラッキョウも)味噌を付けて生食できますが、エシャロットは香味に使うのが普通ですね。
物によりますが一般的にエシャロットは玉葱みたいな色の薄皮に包まれていて、ラッキョウより大きいのがです。
ただ、レとロの違いがはっきり区別して使われていないこともあるので紛らわしいですね。
うちも欲しいと思いつつ・・・
その前に玉ねぎが芽が出ると解けちゃうの繰り返しで~
ラッキョウって買うと漬けた物と同じくらいの値段かかるので是非是非作りたいな~(安く買えるラッキョウ付けは中国製だろうけど…)
応援
でも、エシャレットでも、お酒のおつまみには最高よ!
私も、お味噌をつけて齧るの大好き♪
これが甘酢漬けにしたら美味しい保存食になるのだものね~、いいわ。
うちの畑で越冬できないから、余計にうらやましいー。
あ、今度の秋に、うちの実家の庭に植えてきちゃおうかしら。
どっちにしても、サイコーのつまみに変わりはありませんもの。。。
この日は、家呑みでヘロヘロになっちゃいました!(笑)
たまねぎの小型みたいな???
ホンマ、どっかに種でも売ってないかな??
僕も後者の方探して、栽培したいんですがね~
なかなか。。。
ま、今後の楽しみっすかね?
でも、この生ラッキョウは美味しいっす!!
結構手間いらずで、安上がりっすよ~
最初のきゅうこんだけ!!
ってもしかしたら、売ってるの植えても出来る気もする???
酢漬けにしたら保存も利くし~
お母様畑にこっそり植えちゃいますか。。。(笑)