数年前から、夢見ていた手前味噌作り。(_д_)。o0○ モワァァァン
本当は自家採り大豆で挑戦したかったのですが、
今季も味噌作りできるほど収穫できなかったのです・・・_| ̄|○ il||li
(枝豆として食べ過ぎたという説も・・・)
しかーし、仲良しの師匠や親友のハセも自分で作ってたし、
めっちゃウマイお味噌を送りつけてきた(笑)みゃおちゃんに焚きつけられ、
彼の人たちにライバル心を燃やしつつ、今季初参戦しました!!
大豆などの材料の分量は、味噌先生のみゃおちゃん監修の元
(豆1升に対して、麹2升、塩1kgってのが先生の分量。)
麹と塩を混ぜ、塩切り麹を作り
前日から水に浸し、圧力鍋で柔らかく炊いた大豆に麹を加え
空気があまり入らないよう容器に詰め込み。。。
縁の下に格納!!
(この後、カズと居間の縁の下を探検しました。そしてナヲさんに入口フタされました、、、)
さぁ! うちでも友達らのように、うまい事手前味噌が出来るだろうか???
あぁぁ~熟成が楽しみぃぃ~~~。(*´∀`)
「手前味噌がうまくできるといいねぇ~」と思っていただけたら。。。
家庭菜園なブログがいっぱい シンプルな暮らしなブログがたくさん
ぽちっと宜しくお願いいたしまっす。
失敗したらすごい事になりそうで挑戦できません。
でも、味噌とか醤油って結構味に差があるから、
手作りでおいしいものができるといいですね。
昔、調理実習でやったっきり。
その時の教科書今でもあるやろか?
ケチャップやら、ジャムやら…
なんかそんなん載った教科書だったなぁ~
此処では床下収納どころか物置も無い。
納戸はあるけど、あまり冷暗所っていえないし~。
南東向きなので、ベランダも一日中ポカポカ。
家中、ある意味で温かいから味噌のつもりが納豆になりそう。
我が家で冷暗所は冷蔵庫?・・・味噌用のも買うか。
手前味噌・・・実は私の実家でも作っていて、ときどき持って帰ってきます。
自家製味噌を食べると、買ってきた味噌を食べる気になれなくなってしまいますよね。
それにしても、納豆とか味噌とか、よく使う食材をkojiさんに作ってもらえるナヲさんはとても幸せやなぁ~と思いました。
それでは更新頑張ってくださいね☆ポチ
お味噌まで作ってしまうというのはすごいですね!
お味噌や醤油作りは自給自走になくてはならないらしいですが、
ぜひ美味しいお味噌に仕上がると良いなと思いました。
出来上がりレポートを楽しみにしています♪
最終処理の写真がありませんが、カビないよう空気との絶縁層、塩を敷き詰めるようにしておくと失敗は少なくなります。
私も、来年くらいには再挑戦したいので今年のエンドウ豆、あるいは大豆収穫に期待しています。
ついに
うまいのになるといいね~
みゃお先生
↑
めちゃいい響き(笑)
僕もそうやったんですが、、、、、
周りに影響されやすく、暑くなりやすいタイプなんで、、、(苦笑)
でも、挑戦してみて良かったっす。。。
もっと褒めて!!(笑)
調理実習でやった??
やっぱ、男子と女子ではだいぶカリキュラムがちゃうんやねぇ~
ヤツは大興奮してたんですよ~
「家にこんな所が隠されてたんや!!??」って(笑)