゜*..*゜ 誓いの休暇 ゜ *..*゜

日々のことをつらつらと♪

『 オペラ&ミュージカル 』♪終演しました

2010年12月05日 | ☆舞台写真☆♪

 

★Sope opera classics★

~クラシックライブシリーズ Vol.9~

『 オペラ&ミュージカル 』

終演いたしました

会場にお越し頂いたお客様 ありがとうございました

@BAR&LIVE  Sope opera classics

http//:www.toms-soc.jp/

 

今回 第2部のミュージカルナンバー ウェスト・サイド・ストーリー(wss)の振り付けを担当しました

このwss、 学生時代に私が生まれて初めて振り付けに挑戦した作品で、

とても思い入れのある作品です 

レナード・バーンスタイン氏が作曲したWSSの楽曲はドラマティックで大変美しいのですが、

なんせ変拍子が多く難しいです   今回もえらい難儀しました

ジェローム・ロビンス氏のオリジナルの振り付けも非常に斬新で、当時とても話題になりました

ミュージカル作品の金字塔です 今世紀を代表する作品だとも言われています

興味のある方は一度、DVDでご覧になってみてくださいね

 

 

今回のライブに出演された方々はダンス、芝居、歌 それぞれのプロフェッショナル

皆さん本業の方ばかりです

音合わせ・振り付け→合わせ→通し→本番

という少ないお稽古で 確実に

本番に照準を合わせてらっしゃいました

凄すぎる・・・  

『 みんなでお稽古して1からつくりましょう  さん、はい 』  

では なく  笑

 

プロの方の底力を目の当たりにして

もう、めちゃ焦りました 私  

どーしよー  どーしよー  あたふた

 

 

  Sope opera classicsのアシスタントプロデューサー

今回のライブの企画プロデュース・構成・演出でもある

スーパーレディ  楠美さえこさん

 

ダンサー☆ 佃由起子さん

つくちゃんが相方で良かったぁぁ

超スタイル良くて 笑顔がこれまたかわいい

 

コンサートナビゲーター
 役者の副島新五さんと鈴木洋平さん

 


 美しいソプラノ歌手 野口歩さん 浅野純加さん
浅野さんの『もっとパンチを効かせて歌いたいんだよね
という言葉が 今でも頭に残っております(笑) 

 

 ピアニスト 竹田奈津さん テノール 杉江斉さん
なっちゃんさんは ほぼ出ずっぱりでしたね 
 杉江さんは「オペラ座の怪人」のファントムを歌って下さいました

 

 ソプラノ 松田康子さん
ため息が出るほど綺麗 
憧れの女性です

 

 

テノール 瀬田雅巳さん
トゥーランドットの「誰も寝てはならぬ」
(イナヴァウアーの曲)をお歌いに・・・
おちゃめですネ!

 

 

『家に帰ってからユーチューブで演目の曲、探したよ!!』

『クラシックやミュージカルの世界に興味が湧いた!!』  など

後日 嬉しいフィードバックを頂きました


世界が少しでも広がってゆけば、
また 日常から離れたひとときを
味わい 過ごしていただけましたなら 幸せです

 

そう そう、 そういえば・・・

観に来てくれた某友人の言葉も 心に残りました

「 人前であんなんしてて 恥ずかしくないの?

踊ったり、 歌ったり、 たまにウィンクしたり

そういうのですか?

わははははっっ

はぁ~   確かに・・・・

 

 

ブログにUPするのが遅くなってしまいましたが、

終演のご報告と

皆さまへ 御礼と感謝を込めて・・・

 

 

 

 

 



☆スペシャルサンクス☆

ふじまるしのさん(七月ハリケーン
そして そして、
☆☆ご来場下さったお客様・・・☆☆

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おつかれさまでした (あきこ)
2010-12-06 14:29:47
数年前よりぐっと大人びていらっしゃって、色気がありました。白のドレスが似合うのはさすがですね。
宏美さんの笑顔を拝見すると、こちらまで幸せな気持ちになります。輝いていらっしゃいます。
また何かなさるときは呼んでくださいね見にゆきます。
返信する
Unknown (Unknown)
2010-12-12 23:37:00

あきこさん


先日はご来場くださり
本当にありがとうございました☆


あっこさんはいつも舞い上がるようなことを
仰ってくださいます
これは身びいきということで(笑)


初舞台から20数年経ちました
もうそろそろかな・・・・と


客席から手を振って下さるあっこさん
いつもあっこさんめがけて 
笑顔をとばしておりました(笑)


お母様にもよろしくお伝えください
年明け、ご挨拶に伺います☆



  
返信する

コメントを投稿