徒歩日本二周目(≧∇≦)只今関東地方!

昨日は今日の物語 今日の後に今日は無し…

戦慄!明治天皇が…

2015年06月27日 | 日記




めめめ、明治天皇がぁぁぁぁぁ
目ぇいじってんのぉぉぉぉぉぉ~!

という訳で…
渾身のギャグがスパークした所で
観光名所の御紹介!

奈良井の宿場のその先の
杉の並木の奥に佇む地蔵様は
なんとその数二百体ぃぃぃぃぃ~!
木々の間から差し込む木漏れ日が
地蔵一体づつを
順番に射し照らしている不思議は
まさに
太陽のスポットライトぉぉぉぉ~!

地蔵とはいっても
よくよく見ると千手観音や如来風
その他諸々不動明王とかもいて
結構テキトーって感じって感じぃ…

ところで…
いつからあるのか「二百地蔵…」
ぶっちゃけ本当は
全部で二百体も無ぁぁぁぁぁ~い!

まぁ…
取り立てる話でも御座いませんが
地元のおじいさんが
現在暴露して回っておりますので
とりあえず御報告まで…

と申しますのも
なんでも明治の頃の鉄道工事の話
山を開削するにあたり
周辺の地蔵が全てここに集められ
そこに祠が建てられた…
当然その時は
二百体の地蔵菩薩が確かにあった…
そう、間違い無くあった…

しかしながら長い歳月は
地蔵の数を一つ又一つと減らして
とうとうついに
現在は二百を数体ほど割っている!

考えられる理由としましては
見たわけではないので
何とも言い難い所でありますけど
どうやら
おパクりになった方がいるらしい…
それについて御老人からは
「まぁ供養してくれるならいいよ」
と、懐深き御意見を賜りまして候…

まぁそんな御老人との何気ない
小一時間のやり取りで御座います…

以上…
現場からお伝えいたしました…




にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へにほんブログ村

最新の画像もっと見る