gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

日本の近況を考える

2022-10-11 12:29:24 | 日記
前回の投稿から3か月程経過しました。
参院選も大きな変化がなく、自民党が8議席増加となりました。
また、参政党の神谷宗幣氏が当選されました。今後の活躍を期待しています。

 日本の経済成長が長期間停滞し、今や没落している感じがします。
直近の円安もあり、以前からもあった傾向であるが、日本の土地や施設(北海道、京都、
ハウステンボス等)が外国資本、特に中国人により高額で買われている。
 また、これに合わせて一部地域では日本人の水資源の安全利用にも影響が心配されるところもありそうだ。 
 一度外国人に売却すると、後で日本人が買い戻すことが難しくなると思われる。
 できれば外国人への土地売却を規制する法律の整備が必要だと考えるも、コロナ禍・他の
理由でやむなく売却が進行していると考える。
 
 他方、今の政府の動きを見ていると、将来的に心配なことが2つある。
それは、外国人観光客の入国数制限撤廃と外国人労働者の入国数制限撤廃である。
 外国人が購入し、経営する観光ホテルに多くの外国人が宿泊してもその利益の殆どは
外国へ流れていくことになる。
 また、先ほどの外国人労働者の増加は、ゆくゆくは永住権の認可問題につながり、ひいては政治参入の問題になっていく。
 このことは、日本の混乱を招く元であり言い方を変えれば、日本解体や日本の外国による
属国化を招くことになると考える。
 こうなると、直接的な軍事力ではなくじわじわと経済力で征服されていくことになる。
 政治家の皆さんには、自分の子供や孫の将来を思い、真剣な態度や考え方で日本の行く末を明るく導いて貰いたいと思うものです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする