千寿の碁紀行

小林千寿の世界囲碁普及だより

根っこの強さ

2009-05-17 05:56:09 | 日記
 パリ近郊の普通の道を歩いていた時にあちこちの歩道が盛り上がっていました。
 近づいて見れば、木の根が歩道の舗装を盛り上げていたのです。
  舗装が薄いのか、根が強いのか。。。

 欧州のいいところの一つ、大都市から田舎が近いこと。
 この写真を撮ったところは凱旋門から電車で20分の郊外ですが大木が
 覆い茂っています。
  公園の広さ、空間の広さは、羨ましい限りです。
  その代り、目的地までは、ひたすら歩くしかないです。
 道中のコンビニ、レストラン、自動販売機など、全くなし。 
 道に迷っても、聞く人も歩いていません。
  気持ち良く歩いていながら、ふと、周りに誰もいない公園内にドキッとして
 早足になったりもします。
 
 外国のお友達の為に恥ずかしながら英文を頑張って入れる試みを数日前から
 始めました。国際ブログを目指します。

 When I was walking in the suburb of Paris which takes only 20min.from
the triumphal arch by the train, I found these roots of big trees.
It is one ofthe good parts of europe that woods and big park are so close from the center of city.
Of course there are no convenience store, restaurant, vending machine at all.
If you get lost, there is nobody to ask.
Although sometimes, when I am enjoying myself having a walk, I find myself alone in a big park and I start to walk a little faster..

 一つ教えて頂きたいことがあります。
 この数日、いつも使用していた写真の縮小サイトが使えず、新しい写真が
 使えません。何か簡単に縮小出来る方法を教えて下さい。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農業大国フランス

2009-05-16 02:03:59 | グルメ
 フランスでは、あちこちでマルシェ(市)が開かれます。
 私が今、住んでいる郊外の町では水、金曜日の午前中。
  そこで売られているものは野菜、肉、魚、乳製品、花、衣類など
 何でもあります。  
  そこで、気のきいた会話ができるようになるまでは、まだまだ時間が
 かかりますが数回通っていると顔馴染みになってきます。
 (この辺りには、ほとんど日本人が住んでいないので目立ちますが)

 この写真は乳製品のお店、ここのフレッシュクリームを食べると口の中でファワ~とします。
  新鮮なのですね。
 野菜と乳製品とパンは安くて美味しいです。
  (日本の乳製品の値段はこちらの3倍くらいはしますね)
 やっと週末、明日は土曜日のパリ日本文化会館の囲碁講座です。
 どこの国に行っても碁を教えるのは週末になりやすいですね。
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧州の学生達の夏の囲碁留学

2009-05-15 06:03:26 | 日記
 世界の若者達の中で日本は本当に人気があります。
 そろそろ夏休みに向かって夏休みに日本へ行きます、行きたいですという話が
 出てきています。
  小、中学生は親子旅行で。
 高校生くらいが微妙な年で、大学生は一人、又は友人と日本旅行の計画を
 立てています。

 この数日、それが現実的になってきてパリで教えている学生と、
 そのご家族から具体的に相談されています。
  高校生の場合はご両親から、どこかホームステイをして碁と日本語の勉強を
 させたいとの希望です。

  もし、このブログを読んで下さっている方の中でホームステイが可能な
 東京都内にお住まいの方がおられましたら、ご連絡を下さい。
  chizu.kobayashi@gmail.com

よろしくお願い致します。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年前のウイーンは。。。

2009-05-15 04:43:28 | 日記
 1年前の今頃のウイーンは欧州サッカー選手権戦開催国として町中が
 サッカーモードになってました。
  このイスは中がサッカーボールで外側はモーツアルトチョコレートです。

 オーストリアに行かれたことがある方なら、必ず目にするモーツアルトの絵が 
 カバーされているチョコボール(中はマジパン)。

  今年はオーストリアと日本の修好140周年で、色々な催しが行われていま  す。オーストリアの碁の歴史も同じく140年あり、ドイツに次いで囲碁歴の
 古い国です。

 One year ago Austria was filled with craze for European
football.
In the photo, you can see round chairs that is like the football in the inside and looks like the famous Mozart chocolate on the outside.

This year is the memorial year of 140th year of friendship between
Austria and Japan.
There are many events for it.
And Austrian Go history is 140 years old too!
It is a countty with longest Go history after Germany.
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロダン美術館

2009-05-14 06:52:00 | 日記
5月のロダン美術館に行ってみたいと長年思っていました。
 それは庭のバラがきれいだと聞いていたからです。
 残念ながらバラはまだ3分咲きくらいでした。 
 最近のパリの天気が悪いからでしょう。
  写真はあの有名な『考える人』を下から撮ってみました。
 妙手は見つかったでしょうか。。。

 It is the worldwide famous sculpture by Rodin.
I went to this museum to see many roses,but it was too early.
Because recently weather is not good in Paris.
I wonder he is getting good move....
Takemiya 9dan is telling you "Don't think,feel it"
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする