今回は世田谷区経堂、小田急線経堂駅の南側商店街、ハートフル農大通りにあります三崎直送の魚と野菜の店『経堂 カンザワ』へ行ってきました。
神奈川県三崎直送の新鮮な魚介とこだわりの日本酒が楽しめるお店。
先日ハートフル農大通りを歩いていたら店の前で大将に会い、近々越乃寒梅の45年ぶりの新作が入るよーと教えてもらったので、楽しみにお邪魔しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e8/f8074ca990b307746cb8ee36d7c43079.jpg)
お通し(青首大根の揚げ出し)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ab/234fcbe3fc0af4e0fb0f367de1de317a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c8/04070536979c8db7392ba271b69a9b10.jpg)
新潟『越乃寒梅 灑』純米吟醸
石本酒造が45年ぶりに出した越乃寒梅の新作、灑(さい)。
フルーティながら穏やかに香ります。
ソフトな飲み口、さらっとした透明感のある味わいとやわらかな旨み。
後口もさらりと消える。
まさに新潟流の水のような酒質。
飲み過ぎ必至です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/53/169603fb52fb522254ada913e3d7b793.jpg)
生牡蠣
夏は岩牡蠣の季節ですが、産地によって真牡蠣も楽しめるようです。
岩牡蠣のようなクリーミーさはないですが、ピュアな香りと瑞々しい味わいがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/07/0d4a05d7c00b5ff1f1775a9837cdcf4f.jpg)
黒鯛刺身
血合いが鮮やかで紅白のコントラストが綺麗。
黒鯛にありがちな磯臭さもなく、旨みがしっかりあって美味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/40/f466440a07bbddd1048d07771203df85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b2/e4ac700b3cc049cecf5f7de6a86012d5.jpg)
静岡『正雪 夏月』純米大吟醸 生貯蔵酒
夏向け生貯蔵純米大吟醸。
華やかな香り、スッキリとした飲み口。
派手すぎない上品な酒です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/46/e92eabacbf383545575538e1cc01def6.jpg)
とうもろこし揚げ
揚げたてでとても良い香り。
甘みが強くジューシーな食感。
手が止まらない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1c/12d37697adba1f3415c07c2b5414d151.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/00/a9cde1fb9eaa8553d95e66960cb7ec26.jpg)
山形『山川光男』2016 なつ
山形の酒蔵、『山形正宗』『楯野川』『東光』『羽陽男山』四つの蔵元が結成したユニットから出されるお酒。
山川光男(やまかわみつお)は各蔵から一字ずつ取って名付けられたものだそう。
香りよく、旨みと酸味が立ち、ちょっと白ワインのような味わい。面白い酒です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/4f/a4445d011179b4885a886966cd061be5.jpg)
まぐろとアボカドのポキ
アヒ(マグロ)ポキを日本風にアレンジにしたもの。
ポキはハワイ料理で、魚介の切身に海藻や野菜、塩、食用油などを混ぜた料理。
沢庵と天かすが意外にもアボカドとマグロに合います。
白ワインぽい山川光男と絶妙な組合わせでした。
今回は灑をはじめ夏の佳酒と、黒鯛、ポキといった佳肴のとても美味しい組合わせを堪能。
楽しい一時を過ごさせていただきました。
また近いうちにお邪魔したいと思います。
ご馳走さまでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/1d/3d0e622d252f5095ff6ff4319924bd2c.jpg)
三崎直送の魚と野菜の店『経堂 カンザワ』
東京都世田谷区経堂1-21-22 ショップ経堂2F
17:00~翌02:00
水曜定休