三五郎の車中泊の旅

車中泊でしか分からない、
 歩かないと見付けられない、 
  今そこにある感動を逃したくない。
       

ちゃんとやれただろうか

2021年07月05日 | エッセイ
枯れて生きる。
生きて枯れる。
立派に枯れる為に盛んに生きる。
             (高見順)

今年の二月に母が逝って、はや五カ月が過ぎた。
正月にはまだ元気に見えたが、たった二カ月でこんなにも弱るものなのか。
心配掛けまいと気丈に振舞っていただけなのか。

日に日に食が細っていく母に、なんとか食べさせようと料理の勉強もした。
味付けを聞けば「うん、旨い。」と言ってくれた。
じゃもう少し食べようかと言えば「もういい。」と言う。
それでも「食べないと力がでんぞ」とスプーンを口元に運ぶ私に気を使ってか何口かは食べてくれた。
母のため?
自分が少しでも安心したいだけだったのではなかったのか。
病人に余計な気を使わせただけなのではなかったのか。

今になってなぜこんな話をするのかと言えば、先日お寺からの会報に「人はお迎えが近づくと、だんだん食べられなくなり、話をしなくなるのは、その人が死の準備をしているからです。」(玉置妙優)とあった。
もしかしたら私は間違った介護をしていたのかと考えさせられた。

葬儀の日、棺に収まった母を見ても不思議と涙が出なかった。
頬はこけて枯れているように見えた。
一生懸命に、誰に恥じることもなく立派に生きたと思う。

私は最後の時までちゃんとやれただろうか。
もしかしたら最後まで母に気を使わせたのではなかったのか。

生前、母が植えた玉ねぎが立派に成長して先日収穫しました。
食べきれるような量ではないので、近所の人や妹や友人とかに随分配りました。

スライスして生で食べたり、肉じゃがに入れたり、摺り卸してペースト状に炒めてカレーに入れたり、、、
母の為と思って勉強したことが今、私の食生活を支えてくれています。

ただ、玉ねぎは目に沁みますね。






何やってんだか

2021年05月04日 | 渓流釣り
コロナ過が続いてます。
GWにはいつも荘川に同行してた釣友とも2年以上会ってない。
こんな状況がいつまで続くか嘆いていてもしようがないので、一人で行ってみました。

向かったのは飛騨川水系・小坂川。

前日の夕方に「道の駅・はなもも」着、車中泊。
駐車場にはBBQ・キャンプ禁止の看板、車中食使用にして正解。
窓を開けて、イカ・エビ・ホタテなんかがセットになって味付けしたものを焼いて食べたが、何の問題もなく美味しくいただけました。
ただ窓は開けていたものの、匂いが車内に充満、翌日になってもまったく消えない。

水位はかなり高かった。


まずはエサ捕り、これがなかなかいません。
アチコチ石を擦ったり引っくり返したり、15分ほど経ったろうか足裏に違和感。

右足のソールが剥がれてなくなってました。

これが滑るのなんのって、岸に上がるのに何度も転んでウェーダ―の中は水浸し、予備もなく敢無く釣り断念、昼前には帰宅。

午後からは家庭菜園。
スイかを作りたいのでその準備。

各種肥料を撒いて耕運機で耕し、15センチほど嵩上げ。

1メートルの幅に揃えた後マルチを張ります。

あとは天気のいい日に苗を買ってきて、マルチに穴を空けて植えます。

隣は玉ねぎ。

2月に亡くなった母が植えておいてくれたものです。
だいぶ大きくなってます。

その隣はイチゴ。
これも去年、母が植えておいてくれました。


もうなんども取って食べてます。


これまで畑なんてやったことがなかったが、実際にやってみると僅かなスペースでもかなり疲れます。
いまさらながら母に感謝です。




ウォータージャグ

2021年04月20日 | 車中泊仕様
ステップワゴンは車中泊にはまったく問題ないが、車中食となると少々難ありだったので、助手席の後ろの椅子を外しました。
車検の度に元に戻さないといけないので基本座席は外さないつもりだったが、一つだけ外しました。
もちろんベッドの下の座席は倒しているだけです。


テーブルとイスは折りたたみ式で収納可能。
ウォータージャグはダイソーで300円。


組み立てるとこんな感じ。


水を入れてみたがまったく問題なし。
台はベッド等を作ったときの端材を利用。

塗装は同じくダイソーの木材用のニス。

床にビスで固定。


お出掛けが楽しみになりました。

滋賀マキノ・紅葉メタセコイア並木

2020年12月07日 | 紅葉
例えば、タイトル通りにググるとこんな画像がたくさん出てきます。
私もこんな紅葉が見たくて時期をずらしながら今回で三回目の来訪となりました。

じつはこの画像、12月5日(土曜)に私自身が撮ったものなんです。
おお、三度目にして遂にこの景色に出会えたのかと言うと、そうでもありません。
この画像、カメラの機能を使ってかなり盛ってます。


同じポイントでノーマル撮影するとこうなります。

ほぼ枯れてますよね。

もう一枚。


これに露出やら鮮明度やら色合いを変えてやるとこうなります。


黄色を強調してやるとこんな感じ。


じつは、


ネット上の画像がすべてこうだとは言いませんが、明らかに不自然な色調のものがいくつかあるのも事実です。

それを踏まえて、







綺麗なんですけどね。
ただここに載せた画像のような「メタセコイア並木」を私はまだ見たことがありせん。

いつかはこんな景色に出会えることを夢見ながら近くの道の駅にて車中泊。

すべての窓にプラダンをはめ込んでみましたが、断熱効果はかなりのものでまったく寒さを感じることもなく眠ることができました。
せっかくなので百均で買ったレンガ調のシールをプラダンに貼ってみると、なんか奥行きがでたような感じで圧迫感もなく過ごすことができましたね。
シールの種類は他にも色々あったので、飽きたら張り替えてみるのも面白いです。

ちなみに光源は、同じく百均で買った電球型のLEDライト、百均万歳。

もう紅葉もほぼ終わりですね。










飯抜き会OFF会

2020年11月08日 | BBQ
11月1日(日曜)

先週の話しなんですが、インターネットを通じて知り合った鮎釣りクラブ「飯抜き会」のOFF会に参加してきました。


このクラブ、お互いの名前をネットのハンドルネームで呼び合う間柄で、中には本名を知らない人も少なからずいます。
それでも初めて私がこの会に参加してから20年も経ちました。
その間メンバーも、新しく参加するようになった人、来なくなったなった人、若い人、年配の人、そんな中今回の参加者20人弱。

BBQの内容も、初めの頃は参加者がそれぞれ食材を持ち寄って煮たり焼いたりして食べてたのが、今ではこんな凝った食材へと変貌しています。
私は少し遅れて到着したんですが、席に着くなり運ばれてきたのが、「玉ねぎのワイン煮」と「アサリの網焼き」


メインは「松坂牛のサーロインステーキとヒレステーキ」


その後も「黒鯛と真アジの塩釜焼」や「真鯛の塩釜焼」


ダッチオーブンで炊いた「栗ご飯」や、もち米を使った「栗おこわ」。

お焦げがとっても香ばしく炊きあがっていましたが、この頃にはもうお腹に余裕がなくなって、おにぎりにして持ち帰りました。

冒頭、「ネットを通じて知り合った。本名を知らない人もいる。」と言いましたが、それでもみんなの共通の趣味と言うかライフワークと言うべき鮎釣りという強力なツールで繋がった仲間同士、自然と友情が生まれます。

そして残念なことですが、最後にこの夏川でお亡くなりになった私たちの掛け替えのない仲間、「アダ師匠」に黙祷。


「師匠」には、長年この「飯抜き会」にいろんな面でご尽力いただきました。
心よりご冥福をお祈り申しあげます。

動画です。