昭和村つながりと言っちゃあナンですが、大正村です。
大正村は岐阜県恵那市明知町にあるテーマパークです。
ただ、愛知県犬山市の明治村や、先に紹介した昭和村とは違って特定の敷地内に設けられた施設ではなく、街全体(旧・明知町)として大正時代の雰囲気を保存・再現した店舗、資料館、博物館などが軒を連ねていて、郵便局や銀行は実際の窓口業務も行っています。
駐車場隣にある「大正浪漫亭」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/70/a09345ead80ac161cde174f76fee4d0b.jpg)
すぐ隣に観光案内所もあるのでマップをもらって散策開始です。
「大正路地」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/dd/60879ad18efacd967c57a09d778a3b96.jpg)
大正村役場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c2/1ac11ad9f84841a68a654d61f67b3d19.jpg)
突き当りにあるのが絵画館です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/49/65e59f4c4ed510ecd9abe7599076bcbb.jpg)
その隣にあるのが「大正浪漫館」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e1/4efa559e590ae1c2d993ac667ffec596.jpg)
入ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3e/c7f6fdd88c03643bf4e5cf6ab881d853.jpg)
一階以外は初代村長の高峰三枝子や相撲の春日野前理事長の資料館になってますが、撮影は禁止でした。
その隣が「旧三宅家」住宅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0e/e5c1b3caa32986f8a16401d9b11ec9b6.jpg)
中では囲炉裏の炎を絶やさないよう農夫姿の人が一人で巻きを割って燃やしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4c/88e75aef66fd66ad658527061fb748c8.jpg)
大正浪漫館、日本大正村資料館、大正時代館の3施設に入館するには入場券が必要ですが、三館共通入場券(500円)を購入したので二つ目の大正時代館に行ってみます。
入り口は喫茶店内になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a3/d9afe4367e031290f84f0ae8815e9285.jpg)
中は旧東京駅や帝国ホテルなど時代的価値のある建築物のジオラマ館と大正天皇の資料館になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/24/31ad7bdd2c2532b3140e5905e41e9335.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f2/165a9fb0be58b3e67328790a85a8f606.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/20/b9aedb9f972392cf072e441e62fe354b.jpg)
三館目の日本大正村資料館です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bd/1fc62a51e2cb78620aee9c8ed652bb2b.jpg)
中は明治から大正時代の教科書、蓄音機などを展示してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/df/e16c779c5245c48525171b813f68c34a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ca/6657c59030b68b95dbd6a74b60b51262.jpg)
「うかれ横丁」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/68/b3ba764d5323531f6b8483a9d0e4fe3a.jpg)
この奥になにかがある訳ではなく、「渡り廊下のある家」としてマップに載っていました。
今回は廻りませんでしたが、この大正村がある明知町は戦国武将「明智光秀公」の出生地でもあるので光秀公に因む旧跡もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/47/c9b7f4584ded7bfc8981bcd09bc6417b.png)
この大正村は、日本昭和村(岐阜県美濃加茂市)、明治村(愛知県犬山市)と直接の関係は無いですが、3村で連携は行われているようです。
ちなみに初代村長が「高峰三枝子」で二代目村長が「司葉子」、で現在は「竹下景子」さんが就任しています。
大正村は岐阜県恵那市明知町にあるテーマパークです。
ただ、愛知県犬山市の明治村や、先に紹介した昭和村とは違って特定の敷地内に設けられた施設ではなく、街全体(旧・明知町)として大正時代の雰囲気を保存・再現した店舗、資料館、博物館などが軒を連ねていて、郵便局や銀行は実際の窓口業務も行っています。
駐車場隣にある「大正浪漫亭」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/70/a09345ead80ac161cde174f76fee4d0b.jpg)
すぐ隣に観光案内所もあるのでマップをもらって散策開始です。
「大正路地」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/dd/60879ad18efacd967c57a09d778a3b96.jpg)
大正村役場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c2/1ac11ad9f84841a68a654d61f67b3d19.jpg)
突き当りにあるのが絵画館です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/49/65e59f4c4ed510ecd9abe7599076bcbb.jpg)
その隣にあるのが「大正浪漫館」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e1/4efa559e590ae1c2d993ac667ffec596.jpg)
入ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3e/c7f6fdd88c03643bf4e5cf6ab881d853.jpg)
一階以外は初代村長の高峰三枝子や相撲の春日野前理事長の資料館になってますが、撮影は禁止でした。
その隣が「旧三宅家」住宅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/0e/e5c1b3caa32986f8a16401d9b11ec9b6.jpg)
中では囲炉裏の炎を絶やさないよう農夫姿の人が一人で巻きを割って燃やしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/4c/88e75aef66fd66ad658527061fb748c8.jpg)
大正浪漫館、日本大正村資料館、大正時代館の3施設に入館するには入場券が必要ですが、三館共通入場券(500円)を購入したので二つ目の大正時代館に行ってみます。
入り口は喫茶店内になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a3/d9afe4367e031290f84f0ae8815e9285.jpg)
中は旧東京駅や帝国ホテルなど時代的価値のある建築物のジオラマ館と大正天皇の資料館になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/24/31ad7bdd2c2532b3140e5905e41e9335.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f2/165a9fb0be58b3e67328790a85a8f606.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/20/b9aedb9f972392cf072e441e62fe354b.jpg)
三館目の日本大正村資料館です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bd/1fc62a51e2cb78620aee9c8ed652bb2b.jpg)
中は明治から大正時代の教科書、蓄音機などを展示してあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/df/e16c779c5245c48525171b813f68c34a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ca/6657c59030b68b95dbd6a74b60b51262.jpg)
「うかれ横丁」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/68/b3ba764d5323531f6b8483a9d0e4fe3a.jpg)
この奥になにかがある訳ではなく、「渡り廊下のある家」としてマップに載っていました。
今回は廻りませんでしたが、この大正村がある明知町は戦国武将「明智光秀公」の出生地でもあるので光秀公に因む旧跡もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/47/c9b7f4584ded7bfc8981bcd09bc6417b.png)
この大正村は、日本昭和村(岐阜県美濃加茂市)、明治村(愛知県犬山市)と直接の関係は無いですが、3村で連携は行われているようです。
ちなみに初代村長が「高峰三枝子」で二代目村長が「司葉子」、で現在は「竹下景子」さんが就任しています。