10月5日(土曜)
長野県北安曇郡小谷村の「栂池自然園」に行ってきました。
栂池自然園は栂池スキー場の上にあるので、まずはスキー場のゴンドラで山頂を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/df/d101072cc164e24a6b1e1afcfcd2acc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/72/c3dc5ffb06dafd3bb41d9d61e46cb31e.jpg)
スキー場の頂上駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e2/8525773431042ac2e6f6deac3d02e42f.jpg)
ここからさらにロープウェーに乗り換えて上を目指します。
高度が上がるにつれ、だんだんガスが出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ae/6fdbff8a3cfb28ebb040e7a6e070e392.jpg)
終点です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/61/7c486f29b8aaf04ed9e405a2291bd2aa.jpg)
少し歩いて自然園の入り口にあるヒュッテ。
カウンターの人に一周するとどれくらいかかるか聞くと「4時間です。」
時計を見ると12時30分、「えっ、ロープウェーの最終ギリじゃん。」とりあえず行けるとこまで行ってみることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a5/f372ad9cfcbc485fce0a5143206fa027.jpg)
自然園の中は、ほぼ木道が整備されているのでたいへん歩きやすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c6/dad11adef6aceac927114a73f609d204.jpg)
園内はほとんどが湿地帯になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/63/8fc7cdc0bc8dcfa093307e3666aefae3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c8/1e330cceeb626772c3bdabf61fed6792.jpg)
ロープウェーで上がって来たときのガスも徐々に晴れて、周りの山々が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/70/ee97bc0077d209bf92ab37d2d7900232.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/45/d270a54501b7601c3d2135c393f3f5fe.jpg)
園の一番奥にある「展望湿原(2010m)」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/64/0c401c1b133aa1089b65aefb32a8a46f.jpg)
なんも見えません。
天気がいいとこんなふうに見えるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/83/3069f03746468254ccaaf7f1227a7653.jpg)
((+_+))・・・
途中で見つけた本日一番の紅葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f0/d16c9c90b2b988f77366a552c026196a.jpg)
白樺林を縫うように道が続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2b/f9f1123cb0d443d2745f15e0852b2876.jpg)
戻って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4f/dbafd505864810bdd54c605adcd46a4e.jpg)
途中、休憩したり撮影したり弁当食べたりとゆっくり回りましたが、3時間半あれば余裕だと思います。
いつもならこの時期が紅葉真っ盛りだそうですが、なかなか気温が下がらず紅葉もかなり遅れているとのことでした。
来週来ればよかったぁ、、、残念!!
動画です。
長野県北安曇郡小谷村の「栂池自然園」に行ってきました。
栂池自然園は栂池スキー場の上にあるので、まずはスキー場のゴンドラで山頂を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/df/d101072cc164e24a6b1e1afcfcd2acc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/72/c3dc5ffb06dafd3bb41d9d61e46cb31e.jpg)
スキー場の頂上駅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e2/8525773431042ac2e6f6deac3d02e42f.jpg)
ここからさらにロープウェーに乗り換えて上を目指します。
高度が上がるにつれ、だんだんガスが出てきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ae/6fdbff8a3cfb28ebb040e7a6e070e392.jpg)
終点です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/61/7c486f29b8aaf04ed9e405a2291bd2aa.jpg)
少し歩いて自然園の入り口にあるヒュッテ。
カウンターの人に一周するとどれくらいかかるか聞くと「4時間です。」
時計を見ると12時30分、「えっ、ロープウェーの最終ギリじゃん。」とりあえず行けるとこまで行ってみることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a5/f372ad9cfcbc485fce0a5143206fa027.jpg)
自然園の中は、ほぼ木道が整備されているのでたいへん歩きやすいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c6/dad11adef6aceac927114a73f609d204.jpg)
園内はほとんどが湿地帯になってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/63/8fc7cdc0bc8dcfa093307e3666aefae3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c8/1e330cceeb626772c3bdabf61fed6792.jpg)
ロープウェーで上がって来たときのガスも徐々に晴れて、周りの山々が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/70/ee97bc0077d209bf92ab37d2d7900232.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/45/d270a54501b7601c3d2135c393f3f5fe.jpg)
園の一番奥にある「展望湿原(2010m)」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/64/0c401c1b133aa1089b65aefb32a8a46f.jpg)
なんも見えません。
天気がいいとこんなふうに見えるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/83/3069f03746468254ccaaf7f1227a7653.jpg)
((+_+))・・・
途中で見つけた本日一番の紅葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f0/d16c9c90b2b988f77366a552c026196a.jpg)
白樺林を縫うように道が続く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2b/f9f1123cb0d443d2745f15e0852b2876.jpg)
戻って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4f/dbafd505864810bdd54c605adcd46a4e.jpg)
途中、休憩したり撮影したり弁当食べたりとゆっくり回りましたが、3時間半あれば余裕だと思います。
いつもならこの時期が紅葉真っ盛りだそうですが、なかなか気温が下がらず紅葉もかなり遅れているとのことでした。
来週来ればよかったぁ、、、残念!!
動画です。