三五郎の車中泊の旅

車中泊でしか分からない、
 歩かないと見付けられない、 
  今そこにある感動を逃したくない。
       

下呂へ、、、

2020年08月15日 | わかさぎ釣り
今シーズン、もろもろの役やら増水やらで、まだ一度も鮎釣りしてなかったので行ってみることに、、、

とりあえずは大増水後の川がどう変わっているのか見て回りました。


まずは萩原のオービス前。

左岸側の護岸が大きく削り取られてシートが張ってありました。
釣り人2人。

次はケーズ電気裏。



右岸寄りから左岸寄りに蛇行していた流れが、すべて左岸寄りになり一本瀬になってました。
入川はしやすくなりました。
釣り人3人。

朝霧橋上流。

右岸側に広大な河原が出来てました。
釣り人なし。

朝霧橋下流、漁協前。

橋下からの右岸側の流れはなくなり、左岸側からの流れ込みで辛うじて右岸側に流れが戻っている感じ。
釣り人なし。

飛騨川大橋上流。

橋の直ぐ上は変わりませんが、さらに上流へ目をやると右岸側の流れがなくなっています。
釣り人なし。

飛騨川大橋下流。

左岸寄りの流れがなくなって、これまで子供たちの遊泳場だったところが本流になってました。
釣り人なし。

プラント前。



以前は広大なチャラ瀬だった所が一本瀬に変わってました。
釣り人一人。

これら以外にも、萩原大橋?や上村堰堤上流や益田橋付近も流れが大きく変わってました。

私の釣果???
川に見とれて車をガードレールに接触、無残な傷跡が、、、ショックで釣りのことはすっかり忘れて帰りました。

(ノД`)シクシク









2020年釣り初め

2020年01月08日 | わかさぎ釣り
新年1月5日(土曜)

今年最初のワカサギ釣りです。
場所はいつもの入鹿池。

最初に入った「稲荷山」の北側です。


茶飲み友達のなべさん。


サイズは小さな個体が多かったです。


この日は時間が経つにつれどんどん風が強くなって波も高くなってきましたが、昼食後もボートを出したものの持病の編頭痛がでて止む無く納竿としました。

以下動画です。



ワカサギ釣り(入鹿池)

2019年12月31日 | わかさぎ釣り
12月28日(土曜)

この冬初めてのワカサギ釣りです。
場所は愛知県犬山市の入鹿池。


バッテリーとエレキを茶飲み友達のナベさんと半分づつ資金を出し合って買いました。




釣果の方は、まぁ下手な二人ですから、合わせてギリ一食分のオカズになるかならないかって程度(合わせて50匹)だったので、ナベさんに持ち帰ってもらいました。


風が強くて釣りにくかったけど、エレキのおかげで風を気にせずどこでも行けるとナベさん大喜びでした。

撮影はアマゾンの特売で買ったこのカメラ。

2980円でしたが、動画は一応4K、静止画も広角にはなるけどまあまあの画質で防水。
値段の割には使えるかなと思います。

以下動画です。




ワカサギ・自作リール9号機

2019年03月16日 | わかさぎ釣り
また電消しリールです。

今までオートストップが付いてなかったので、つい巻きすぎて竿がエライことになってたので今回は付けてみました。


せっかくなのでオート巻き上げも付けました。

クラッチレバーに付いてる赤いボタンがスイッチになってます。

上から見るとこんな感じ。

赤いボタンの反対側に配線が来てます。

動画です。

入鹿池・ワカサギ釣り2

2019年02月24日 | わかさぎ釣り
2月23日(土曜)

前回、雨で強制終了の入鹿池です。

今日は御覧の通りの快晴です。

メンバーは前回同行のクロさんと、そのお連れさん二人。

前回と同じようなポイントでアンカーを下ろしたが、風が強くて舟が動き、仕掛けは何度もお祭り騒ぎ。

釣になりません。

アタリもなかったので、少しでも風の少ない所へ移動して仕掛けを落とすとやっとボツボツ釣れはじめました。

画像は右がシマノの竿、左が自作の竿、並べて調子をみてみましたが、ほとんど同じ動きをしてました。

クロさんのお連れさんは今日が初めてのワカサギ釣り。
午後から用事があるため昼食後にお帰りになりましたが、こんな釣りにくい日でも数匹づつ釣り上げ、ワカサギ釣りの面白さを知っていただけたようでした。

私とクロさんはといえば、昼食後桟橋に戻るとスゴイ風で桟橋が右に左に揺れまくり、白波も立っておりこれ以上は危険と判断、またしても強制終了でした。

入鹿池・ワカサギ釣り

2019年02月12日 | わかさぎ釣り
2月11日

もう今シーズン何度目のワカサギ釣りか。
まだまともな釣果がでたことがありません。

だからという訳ではありませんが今回はいつもの「ナベさん」ではなく鮎友の「クロさん」

いつもの「水曜停」から見ると、船団は四角いコンクリートが乗っかってる岩の周りに集まっています。


8時半、私たちも船団の中の空いてるとこでアンカーイン。
仕掛けを落とすとすぐにアタリがきます。

昼までにポツポツ釣れて65匹。


昼からも入れ食いはないものの退屈しない程度に釣れてきます。

ところが前回同様、2時頃に雨が降ってきたので撤収。

合計82匹、上手な方には「ナァ~ンダ」でしょうが、私的には楽しめた釣行でした。
ただ、雨さえ降らなければ束超えたかもと思うとチョト残念な気もしました。




初釣り

2019年01月05日 | わかさぎ釣り
2019年・初釣りです。

場所は滋賀県の余呉湖・ワカサギ釣りです。


正月休みとあってスゴイ人混みです。


とりあえず空いてるとこへ腰を下ろしました。

一番奥の桟橋が去年の台風で壊れたままで立ち入り禁止になってたのでその手前の外側です。

まあ釣れません。
前日の釣果は最高で500匹となっていたんですが、期待外れもいいとこでした。


結果・私3匹、同行者2匹、(*´Д`) サイズも入鹿池と比べてかなり小さかったです。

参考までに、私の隣の人はゼロ、同行者の隣の人が1匹、私たちの列はほとんどそんな感じでした。
背中側の升内でやってた人たちは20匹前後でした。

場所がほとんど空いてなかったので移動もできず昼頃にはお帰りでした。

今回の撮影で使ったカメラはアマゾンで買った1980円の小型カメラです。

動画を撮るつもりで持って行ったんですが電池切れ、静止画はなんとか撮れたけど画質はまあ値段相応でしたね。


ワカサギ・自作リール7号機

2018年12月15日 | わかさぎ釣り
前回、「明日はいよいよワカサギ釣りだ」とか言いましたが、画像を間違って消してしまったのでアップ出来ませんでした。

まあ結果を言えば、二人合わせても100にも届かなかったんですけどね。

その後はまた忙しくて出掛けられないので、また電消しリールです。


この7号機はYouTubeの動画を見て、あまりのクオリティーの高さに驚いて「欲しい!!」と思ったんですが、まさか見ず知らずの他人様に「ください。」とも言えないので自分で作ってみました。(竿も自作品)


そのオリジナルの動画です。


で、コッチが私のバッタモンの動画です。


オリジナルと比べるとかなり見劣りしますが、私的にはお気に入りの一台になりました。

ワカサギ・自作タックル Ⅳ

2018年11月25日 | わかさぎ釣り
自作リール5号・6号機です。
もう止まりません。


二台とも磁石を使ったクラッチです。
スプリングは使ってません。



電動リールを作って竿も作って、さて入れ物がありません。
作りました。


ケースはルアーやワームを入れる、レイアウト自由なやつの仕切りを取っ払いました。
そこにダイソーのクラフトボードで間仕切り・竿受け・リール収納。

フタをすれば振り回しても中身は動きません。

作ってばっかし・・・。

ワカサギ・自作タックル Ⅲ

2018年11月11日 | わかさぎ釣り
前回に続いて自作リール4号機です。
コリャいよいよハマりましたね。

4回目にして初めて磁石(百均のネオジウム)を使ったクラッチです。


正面から見ると、

まあ、磁力とスプリングのバランスに手間取りました。

竿に塗る塗料ですが、エナメルだと乾くとバリバリになって竿がしなるとヒビ割れするかもしれないので、アクリルかシリコンがいいと思います。
ペイントは木片に穴を空けて、そこに立ててスプレーすると一度に両面塗れて楽ですよ。

後は乾くまでほっとくだけ。

ガイドを付けるとこんな感じ。

ガイドはステンレスの針金を釘に2回巻き付けてペンチでグリグリひねるだけ。
それを糸で竿に隙間なく巻き付けて、瞬間接着剤を浸み込ませて乾けば完成。

2号機は本日嫁いで行きました。
婚礼道具は竿2本 (=゚ω゚)ノ~

ワカサギ・自作タックル Ⅱ

2018年11月06日 | わかさぎ釣り
前回に続き自作ワカサギタックルです。

百均の電消しリール・2号、3号です。

1号機はスプールの車軸を片側で支えてましたが、安定感が悪いので今回は両側で支えると安定感が増してトルクも格段に上がりました。

竿も作りました。


材料はホームセンターの園芸コーナーにある曲がる支柱で芯はグラスファイバー。
作物にビニールなんかを被せるときに使うやつですね。

10本いりで420円だったかな。

これを適当な長さに切って削るとこんな感じ。

表面の青い皮膜ごと削ると簡単に剥がれます。

削ったのはベビーサンダーに、百均で買った400番のアタッチメントを付けて粗削り。


適当に削った後に、これまた百均で買ったサンドペーパーのセットで仕上げます。

好みの硬さまで仕上げたら百均のアクリルスプレーで色を塗りました。
後はガイドを付けるだけです。

竿入れケースも作りました。

ホームセンターにあったプラパイプを適当な長さに切って、愛用のプルームテックのカートリッジについてるキャップを被せました。

リールに付けるとこんな感じ。

竿受けは内径5ミリのスペーサーですが、直径5ミリの竿元を差し込むとグラグラなので、調整は釣り具の伸縮チューブを使いました。
滑り止めにもなるし太さもピッタリになりました。

使うのが待ち遠しいのはもちろんですが、安い材料を工夫して作るのはホントに楽しいです。


ワカサギ・自作タックル

2018年10月27日 | わかさぎ釣り
ワカサギ釣りにはまだちょっと早いので、いろいろ作ってみました。

ダイソーの電動消しゴムからの~、電動リール。


孫の手からの~、


仕掛けアンテナ。

この孫の手はクリップのところがネジになっているので外せます。
手のところをチョン切って、空いてる穴に針金ハンガーを切って曲げて接着剤を付けて差し込みます。

リール台に取り付けるとこんな感じ。

リール台には裏からボルトが(4mm)差してあります。

この台も手作りです。

板を加工して滑り止めマットをタッカーで張り付け。

動画です。



釣り初め

2018年01月06日 | わかさぎ釣り
今年初の釣りは、冬の定番「ワカサギ釣り」です。

場所は愛知県犬山市の入鹿池ってトコで、「博物館・明治村」のお隣です。
自宅からは30分ほどです。


手漕ぎボートでの釣りになりますが、池と言うにはかなりの広さがあるので、今回は釣り仲間のエレキ付きボートにけん引していただきました。

楽ちんでいいですぅ~♪

お昼は丘に上がって、メンバーの「HATAさん」お手製のキムチ鍋にて昼食です。

冷えた体にはありがたいですね。

私の釣果はまあ、いつものことながら大したことはありませんでしたが、他の方はけっこう釣ってました。
帰りに竿頭の「ハザコさん」や「タマさん」からお裾分けをいただいて、なんとか恰好がつきました。

林の影から覗いているのが明治村です。

国宝の「犬山城」もここからそう遠くはありませんので、合わせてご覧になるのもいいですよ。