三五郎の車中泊の旅

車中泊でしか分からない、
 歩かないと見付けられない、 
  今そこにある感動を逃したくない。
       

郡上八幡城

2018年05月22日 | 城下町
前回の城下町歩きにに続いて、「郡上八幡城」です。

八幡城は山城なので「安養寺」のすぐ横から坂道を登って行きます。
途中の駐車場まで車でも上がれるんですが、たいした距離でもないので歩いてみました。

駐車場までくると「山内一豊と妻」の像がお出迎え、すぐ上にお城が顏をだしています。
山内一豊の妻「千代」は、弘治2年(1556)、初代郡上八幡城主遠藤盛数の娘として生まれました。千代が3歳のころ、盛数は病死、母の再婚、義父の敗北、流浪。波乱の時がはじまります。やがて千代は、縁あって尾張の一豊に嫁ぎました。


森の中の道を抜けると真っ白な城壁が見えてきます。


そんなに大きな城ではないですが、下から見ると迫力ありますね。


城の入り口では甲冑姿のの「城案内人」がいろいろ説明をしてました。


八幡城は明治4年(1871)の廃藩置県とともに廃城となり、翌年から石垣を残してすべて取りこわされました。現在の城は、昭和8年(1933)、当時の大垣城を参考に再建され、木造4層5階建の天守閣等は郡上市重要文化財に、一帯の城跡は県史跡に指定されています。


城内に入ると「陣屋組」の方々による迫力ある太鼓演奏が始まっていました。


内部への入り口付近は素朴な感じで、あまり城という風ではありません。


一階は展示スペースですが、撮影は禁止になっていませんでした。


二階からみた展示スペース、吹き抜けになっています。


最上階からみた郡上八幡の街並みです。


この日は暑いくらいでしたが、鮮やかな新緑が気持ちよかったですよ。


先にも触れましたが郡上八幡は水と踊りの町、夏になれば「郡上踊り」も始まります。
郡上踊りは7月中旬から9月上旬にかけて33夜にわたって踊られます。 日本一のロングランの盆おどりで、郡上八幡の夏はおどりとともに始まり、おどりとともに終わるといえます。
中でも8月13,14,15,16日の4日間は徹夜で朝まで踊り明します。

踊りは難しくはなく同じ動きの繰り返しなので、付いて踊ればすぐに覚えられます。

いちど挑戦してみてはいかがでしょう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿