マダムJudyの Happy 気楽なSmile Life!

どんなことも、笑って吹き飛ばせ!強くしなやかに、キラキラ生きるためのエッセンス

小春日和

2010-11-29 | 家族が認知症になったら。
今日は、暖かい一日でしたね   お昼から夕方まで、ホームで母と一緒に過ごしました。   途中、2時間くらい、目の前にある有栖川公園へお散歩へ出かける。   紅葉が一番美しいときです   外へ出たとたん、不安なのか、   ママは私の手をギュッとつかんで離さない。   いつのまにか小さくなってしまった、冷たいひんやりし . . . 本文を読む

生きるということ

2010-10-22 | 家族が認知症になったら。
一昨日、ようやく母が退院した。 しかし、職員の一人の方が、急病でお休みとのこと。 退院のときは、ホームからお迎えに来てくれることになっていたが、 退院するという報告の電話をすると、 人手が足りないから入院を一日延ばして欲しいとのことで、 声の様子が、どうも切羽詰まった感じ・・・。 しかし、私の体力もだんだん限界に近づいてきたし、母もいつまでも病院で寝たっきりというのも困るので、自分で連 . . . 本文を読む

介護からの贈り物

2010-10-09 | 家族が認知症になったら。
どうも神様は、私に休養を与えたくないらしい(^^; 苦渋な思いで仕事を減らし、何もしないゆとり時間を作ったというのに、結局、母のための時間となってしまった…。 そしてまた私は走り回っているわけです(笑) 認知症の人の入院も大変です。何も自分で出来ないので、お食事、おむつ、歯磨き、身体の移動など、介助が必要。看護師さん達も多忙だしすべてお願いできないのが現実。 時々、母のベッドに頭だけのせ . . . 本文を読む

母の入院

2010-10-01 | 家族が認知症になったら。
今朝早く、電話が鳴り、イヤな予感がした。 ・・・・・ 携帯を耳に当てると、 すぐさま電話の向こうから緊迫した空気を感じた。 老人ホームで母が痙攣を起こし、 救急車で搬送されたとのこと。 頭の中で様々な悪い予想が交錯する。 着の身着のまま、病院の救急処置室へ駆けつけると、 母は酸素マスクやチューブにつながれていた。 すぐに待合室で待っているように言われ、恐怖で胸がドキドキ・・ . . . 本文を読む

学ばせてもらっている

2010-08-16 | 家族が認知症になったら。
昨晩は、近くのマッサージへ行った。 昨日はマッサージのあと、あまりに身体の緊張がひどいというので、頭蓋仙骨療法(とうがいせんこつりょうほう)というのを進められ、やってみることに。 脳脊髄液の流れを整えると、傷や過度の精神的ストレスを取り除く事ができるとのこと。 施術者の方の暖かい手が、首や頭やおでこに優しく触れるのだけれど、 ジィーーとしているので、かえって緊張してきて、 からだが硬直し . . . 本文を読む

ううっ

2010-08-09 | 家族が認知症になったら。
昨日の朝早く、家の電話の音で目が覚める。 こんな時間帯に電話が鳴るのは、国際電話か、緊急の電話しかないが、今まで朝方の電話で心臓が止まりそうになった経験がいくつかあるため、起きがけでぼぉ~としながらも、嫌な予感・・・ うっ、やっぱり・・・ 老人ホームからだった。 母がベッドから転落したらしい。 すぐに駆けつけると、 片目の周りがすっかり紫色に変色した母がベッドでいびきをかいて眠っている . . . 本文を読む

母の新たな人生のスタート

2010-07-27 | 家族が認知症になったら。
ついに・・・ 母が、特養老人ホームに正式に入所した。 ホームの周りは閑静な住宅街で、大きな公園が前にあり、窓からは緑がいっぱい、環境的には文句なし、どころか、本当にありがたい。 家からも、歩いて10分くらい。 もし認知症になってしまったら、自分だったらどうされたいか?と考えに考えた。 父も私も、ずっと自己嫌悪との闘いだったかもしれない。 父は老々介護で疲れ果て、それでも最後まで悔いの無 . . . 本文を読む

相づちの力

2010-07-19 | 家族が認知症になったら。
海の向こうに、富士山がくっきり! まさに『海の日』日和。 今朝は7時過ぎにランニングへ~。 本日は逗子方面。 なんだろう…海に沿って走ってると、どこまでも走れるような気がしてくるのよね。 ふと気付き、振り向いてみて、あ~またこんだけ走って帰らなくちゃいけないんだよね…、と焦る(^o^;) さて…と、美味しい朝ごはん作ろうかな♪ 新鮮なシラスを買ってきたので、炊きたてのごはんでシ . . . 本文を読む

渋滞…

2010-06-03 | 家族が認知症になったら。
全然… 動かないんですけど… 中空から、じっくりと港区見物。 それにしても、 いいお天気だわあ。 癌研キャンセルして、葉山に行きたいっすぅ~!! 最近、毎朝唱えてる言葉♪ 『いいことが起きる!!』 『いいことが起きる!!』 『いいことが起きる!!』 これを何度も呟いていると、いったいどんなにいいことが起きるんだろうと、ワクワクしてきます(笑) そして、ホントに毎日、いいことが起 . . . 本文を読む

時間よ止まれ

2010-06-02 | 家族が認知症になったら。
実は、今日の母の脳の検査の結果を恐れていたのだが、 ホッ~と、胸をなでおろした。 2年前のMRIの写真と比べて、ほとんど脳の萎縮が変わっていなかった。 アリセプトという薬の効果も大きく影響しているのでしょう。 ただこれからは、パーキンソン病のような症状も現れてくるかもしれないとのことだった。 癌も辛いけれど、認知症も先の見えない予想のつかない病気です。 母も私も、この先の運命は、 神 . . . 本文を読む

介護を『遊ぶ』

2010-06-02 | 家族が認知症になったら。
今朝から、母の付き添いです。 目黒の北神経内科へ。 今日は久しぶりにすべての検査。 私が漫画家だったら、かなりのお笑い漫画が描けます(^-^; 胸のレントゲンを撮るのも、なぜか私は汗だく〓 黒子のように足下にしゃがみこみ、最大の力で母のおしりを押さえつける。 両脇のポールをふつうに握ってくれればいいだけの話し、なぜか猛烈な勢いでポールを手前に引っ張ろうとするから大変。 胸をレント . . . 本文を読む

ママとの幸せなひととき

2010-05-12 | 家族が認知症になったら。
急に母が歩けなくなったと、ホームから電話が入り、今朝一番で病院へ連れてきた。 どこが痛いの?と聞いても、こちらの言うことは理解不明。。。 立ってもらって、どこが痛いのか母の態度と表情から察するしかない。 どうやら、右足の付け根辺りが痛い様子。 座っているときはニコニコしているし、熱も無いので、歩いて体重がかかると痛みが出るだけで、骨折とかそういうことではないと思うけれど、念のため病院へ。 . . . 本文を読む

尽くしたい人々

2010-04-12 | 家族が認知症になったら。
今日は寒かった。 体がおかしくなりそう。 エアロビやってて本当によかった。 毎日汗だくになれるので自分で体温を調整しやすいようだ。 インストラクターへの道も佳境に入ってきました。 修了証まであと1ヶ月かなあ~。 ところで、最近、父の様子が変なのだ。 言ってることが、 ????? はぁ~? 母の事故以来、車椅子になってしまったので港区の介護施設でショートステイという形でしばら . . . 本文を読む

家族

2010-04-04 | 家族が認知症になったら。
妹が今日、札幌に帰ってしまった。 札幌で、東京で、 と2週間近く一緒にいたので、 とっても寂しい~Judyねえさんです・・・ 今回、母のことで妹が急きょやってきて、 父と妹と私と、、、、 そして何も覚えていないような母だけれど、 見えないけれど強い愛情という糸でしっかりとつながっている気がした。 一人が一人一人を思いやっているのがわかる関係。 ありがたいと思う。 生まれてきてよ . . . 本文を読む

介護も改革

2010-04-01 | 家族が認知症になったら。
今日から4月です。 朝から曇り空でどんよりしていますが~。 先週のスキーがウソのような今週 母の転倒事件や、スタッフの退職など、年度末も重なったので、色々大変でした。 母については、先週、もっと早く北海道から帰ってくるべきだったと、自己嫌悪になった。 ヘルパーさんも頼んだのだけれど、父が神経質、完璧主義な人なので、結局一人で何でもやり過ぎてしまい疲弊してしまう。 それが原因で母が転倒し . . . 本文を読む