色塗り練習。
水彩画のときは
線が主役で色はお化粧程度
という感じで教えてもらっていたし
他の人のイラストを見ても
どうしてここにこうやって塗っているのだろうとか
理論的なことばかり考えてしまったり、
(塗りかたの)ブラシについて色々考えてしまったり
考えることが先に来てしまい
どうしても“塗り”ということに気が進まなくなってました。
そこで自分の絵に対して色はどういう役割なんだろ
と根本的なところを考えたところ
色々な役割があると思いますが
自分は立体感を助けるための着色しようと結論づけました。
まだ結論づけただけで
技術は身についていませんが
塗ることの理由(目的)ができたので
まえよりためらわずに塗っていけるかも・・・しれません。
水彩画のときは
線が主役で色はお化粧程度
という感じで教えてもらっていたし
他の人のイラストを見ても
どうしてここにこうやって塗っているのだろうとか
理論的なことばかり考えてしまったり、
(塗りかたの)ブラシについて色々考えてしまったり
考えることが先に来てしまい
どうしても“塗り”ということに気が進まなくなってました。
そこで自分の絵に対して色はどういう役割なんだろ
と根本的なところを考えたところ
色々な役割があると思いますが
自分は立体感を助けるための着色しようと結論づけました。
まだ結論づけただけで
技術は身についていませんが
塗ることの理由(目的)ができたので
まえよりためらわずに塗っていけるかも・・・しれません。