んー

その日思った“んー”をブログに書き綴ります。

んー

2012-03-19 01:09:56 | パニック障害
どうしたものか
思った以上にきついなぁ

といってもパニックというよりかは
肩こりがひどい!&鼻づまり。


調子が悪い=パニック発作

と考えてたけど
今冷静に考えると

“肩こり”“鼻づまり”

の2点なんだな。

もっと分析すると

“肩こり”これは運動不足・姿勢・最近の寒さなどから来ていて
解決方法は運動をすることで解決できそう。

運動ができない場合は、湿布をはったり肩こりの薬を飲むなど。
場合によってはホカロンをはっても良い。

“鼻づまり”これは季節的なもの。花粉からくるもの。
解決方法は鼻が通る場所へいく。
薬、マスクやその他花粉対策のものを使用すること。



なるほど。

つまり今はパニック発作はでていない。

ということは、

「調子の上向きが下に向き始めたわけではない。」←ここ大事。


しかし、肩こりや鼻づまりが無いときには
不安神経症が常にあり、
精神的に安定しているかというとそうではない。

これは今までの経験によると自律神経を整えたり
(規則正しい食生活・日光浴・呼吸法トレーニング・運動)
“何かに集中する”ことで不安から意識をそらすことがある程度できる気がする。

しかし、これまで何度もあったように
何かに集中しすぎるあまり結果として“肩こり”につながり

結果的に「精神的な問題から肉体的な問題へ」
と移ってしまうことが多くあった。


これへの解決方法は
「疲れる3歩前でやめる」
「途中でストレッチなど息抜きを入れる。」
「日々の運動」
などが考えられる。

ただし、肩こりなどを気にしすぎるあまり、
短い集中時間になってしまうと
その隙に不安が顔を除かせる可能性がでてくるの難しいところである。


つまり今行っている日々の取り組みに
バランスよく運動を取り入れることが必要であり
それにより初めて改善の可能性がでてくるのだ。






ごちゃごちゃ書いたけど
不安を抱えて寝てるんじゃなくて
何かしてたほうがいいよ
でも、運動と頭をつかうバランスも必要だよ
ということかな。

んー

2012-03-17 14:50:22 | パニック障害
歯医者予約した。

15分くらいなら耐えられる・・・はず?

ほんと虫歯だけには気をつけてたんだけどなぁ。

というか、ここ昔詰めてもらってた場所のような気もしてきた。
もしかしたら詰め物が外れたのかも知れない。

前から4本目だし。
ここ一番磨いてるところなんだよなぁ・・・。

あ、磨きすぎて削れたのを治療してもらってた場所だったかも?
もう8年前のことだからすっかり忘れてしまった。

んー

2012-03-17 00:07:20 | つぶやき
うーん・・・

これは虫歯なのだろうか。

歯が黒くなってる

いつも磨き始める歯だし
こんなのずっと気づかないなんて・・・

なんだろ


歯医者は怖い。


というと削られるが怖いとかに思われるかもしれなけど
そうじゃなくて、おそらく発作がでるだろうという意味で怖い。

いかなきゃ歯が取れそうだけど
いけば発作で死に掛けそう。

歯が取れる>死にかける

なのか

死にかける>歯が取れる

なのか

どちらにしろろくなことないな。

・・・・・・・・・・・・・・・・
後半暗すぎたから消しました

んー

2012-03-16 01:07:05 | つぶやき
結局回りまわってマーケティングの勉強してた(笑

でも、なんかマーケティング面白いなって思う。


さて、こないだ買ったディスプレイ。
高さがどうしても合わなくて使っていなかったのですが、
ディスプレイ用のアーム(高さ調節)があるらしいので
それを調べています。

ただ、このディスプレイ
24インチで11キロとかなり重たく
支えられるアームがなかなか見つからない。

机に取り付けるタイプは机がガラスなので(なんでガラスにしてしまったのか・・・。)
だめなので結構困っています。

んー

2012-03-10 23:14:49 | つぶやき
うーん

ここ1ヶ月くらい
不安神経症が強いな。

ちょっと調べてみたけど
レキソタン飲めばいいぞ!
と書いてあったので少し飲んじゃおうかな


といってもそれは根本的な解決にならないので
おとなしく自律神経を整えなきゃな。



なんかさ最近面白くないから
面白ことはじめようかなって思った。


不安神経とパニックは足でまといだけど
それすら忘れるくらい楽しいことをしてみよう。

んー

2012-03-10 17:59:45 | つぶやき
寒いねぇー

そして目が痒い。
花粉が舞っているのだろう。



ツイッターにも書いたけど
体力が足りないので少し運動しないとダメそう。

絵の練習もそうだけど
早く書けるようになって単純に(同じ時間で)
書ける量が増えたように

体力が増えることによって
できることが増えると思う。






んー

2012-03-09 00:14:20 | イラスト勉強中
昨日から萌えの練習を始めました。

練習といっても何をしていいのかわからないので
取り合えず本を買って全ページのイラストを
簡単に(ラフ?)ですが模写してます。

手の描き方であったり、
萌え独自のしぐさ
表情・ポーズなど
なるほど~と思うことも多々あり、
萌えについて色々と学べそうです。

最近はスカイリムみたいな
イラストばかりの練習だったので
楽しく練習できています。


もちろんルーミスのほうも平行して練習しています。


んー

2012-03-06 14:14:29 | イラスト勉強中
ルーミス1ヶ月。

身体全体を描くのに少し慣れてきた感じがします。
骨と筋肉はまだ覚えきっていません。

速く描くのに慣れると同じ時間でも
描く量が増えるのでいいな。


サイズは大きいと見てられないのであえて小さくしました。
1ヶ月もまだ描いていたらアップしてみたいと思います。