今日から県議会では一般質問が始まった。濱田県議が知事に荒瀬ダム撤去の考えを明確にするように迫ったら「民主党が補助金をださないから撤去できない」だって、、
それは違うだろっ、完全な議論のすり替えだ。そもそも撤去することで進んでいたのを、民意を無視し独善的に存続すると方針転換したのは知事ではないか。
しかもその時の理由は、財政だけでなくダムが可哀相だとかクリーンエネルギーだとか言ってたはずだ。本気で撤去したいなら、発電設備を更改せずにゲート開放して水をせき止めず、財政のめどがついてから壊すやり方だってできる。
仮に国による補助金が出たとしてもその額に満足できないと撤去に踏み切らないのではないか。本当に撤去したいなら撤去費用のこの分はなんとかなるが、あとこのくらいは補助金を、と国に具体的に要望すべきだ。
金がないからダムは撤去できないと言っておいて、効果の薄い路木ダムを造る金は出す、というちぐはぐな姿勢を完全に国に見透かされているのではないか。県は撤去に向けてもっと主体的に取り組むべきだ。
それは違うだろっ、完全な議論のすり替えだ。そもそも撤去することで進んでいたのを、民意を無視し独善的に存続すると方針転換したのは知事ではないか。
しかもその時の理由は、財政だけでなくダムが可哀相だとかクリーンエネルギーだとか言ってたはずだ。本気で撤去したいなら、発電設備を更改せずにゲート開放して水をせき止めず、財政のめどがついてから壊すやり方だってできる。
仮に国による補助金が出たとしてもその額に満足できないと撤去に踏み切らないのではないか。本当に撤去したいなら撤去費用のこの分はなんとかなるが、あとこのくらいは補助金を、と国に具体的に要望すべきだ。
金がないからダムは撤去できないと言っておいて、効果の薄い路木ダムを造る金は出す、というちぐはぐな姿勢を完全に国に見透かされているのではないか。県は撤去に向けてもっと主体的に取り組むべきだ。