今日は「熊本いのちの電話」の事務局に話を聞きに行きました。「熊本いのちの電話」は開設して35年を迎え、24時間体制で県民からの相談に対応されています。相談件数は1日30〜40件で1件平均で40〜50分、長い相談では7時間を超えることも…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a6/c80ab9bff7001ff4f5ca6d755509dc53.jpg?1588927220)
イオンでの買い物でも支援出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/32/882536be4c373cd9074e9770e34b0f38.jpg?1588927220)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/88/2017197085a97a30615c79c346a6d7a7.jpg?1588927220)
自殺を考えてその準備をして電話してくるのは全体の約1割ですが、あとは自殺予備軍ともとれます。4月からコロナ関連の相談が増えて相談の約3割がコロナ関連になっているとのこと。これからさらにコロナ関連の相談は増えてくるでしょう、相談員さんは大変ですけど、どうか自殺を思い留まるようによろしくお願いします。
思い悩んでいる人は遠慮せずに096-353-4343に電話相談されてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/60/8cc545537df9d88ade41dc3cb34bc448.jpg?1588926488)
話を聞いて驚いたのは、相談員さんは交通費支給もないボランティアだということ。遠い方は小国や人吉から来られているそうです。研修費を負担して2年間の研修を受けて、相談員に認定されてから月2回、1日約4時間程度、夜間の場合は夜9時から翌朝7時までの10時間相談を受けておられます。登録されいる相談員は約110名で実働が70名、7割が女性とのことです。本当に頭が下がります。今年度は5月末まで相談員受講生を募集されてますので、とうぞよろしくお願いします(問合せは事務局096-354-4343)
↓事務局長の赤星敦さんもボランティアで務められています。NTT熊本支店長やシスケンの社長を歴任されて、私自身大変お世話になった方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/60/8cc545537df9d88ade41dc3cb34bc448.jpg?1588926488)
運営は寄付金と補助金で行われています。自販機設置出来るところはよろしくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/a6/c80ab9bff7001ff4f5ca6d755509dc53.jpg?1588927220)
イオンでの買い物でも支援出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/32/882536be4c373cd9074e9770e34b0f38.jpg?1588927220)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/88/2017197085a97a30615c79c346a6d7a7.jpg?1588927220)