かまたさとるの今日のぶつくさ

1日の出来事や日常生活で感じることを「ちょっとだけ」ぶつくさとつぶやきます。

歩け歩け

2007年01月21日 | Weblog
今日は毎年恒例の力合体協の新春歩け歩け大会。アクアドームを出発して高橋稲荷神社を折り返して帰ってくる約7kmのコース。

これも毎年恒例だが愛犬のミントを引いて参加。折り返し地点の高橋稲荷では焼き芋や福引抽選会というお楽しみ付きだが、抽選会ではくじの引き役を任されたため、自分の番号は引けずに、当然当たらずじまい…(+_+)

でも年々参加者は増えており、今日は約200人くらいの参加だった。あいさつでも言わせてもらったが、日本の成人で1週間に1回以上スポーツをする割合は40%に満たない。歩くことは、いつでも、どこでも、誰とでも出来る運動だ。

自分も毎朝ワンちゃんと歩いてるが、、1週間に1回以上スポーツをしてない人は、ちょっとだけでも散歩をしてみたら~~ 歩くことは健康にもいいが、歩いてないと出会えないような方との交流の機会にもなる。是非お勧めしますヨ(^^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ新年会

2007年01月20日 | Weblog
新年会が未だに続いている。今日も昼と夜の2回。酒が飲めないので最初から最後までウーロン茶でのお付き合いとなるので、飲み会が続いても別に苦にはならない。

それどころか宴席では、アルコールの力もあって、相手がリラックスして私にとって良いことでも悪いことでも率直に語ってくれるので結構ありがたい場でもある。

ということで、これも重要な仕事と割り切って、、、っと、明日も昼から新年会だー(^^ゞ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のどが~

2007年01月19日 | Weblog
昨日、ある方と話してたらついついヒートアップして1時間半くらい激論を交わしてしまい、話しの終盤ごろには喉が痛くなった(>_<)

そのせいで今朝の朝礼で挨拶してたら途中で声がかすれ出した。 このくらいで喉がやられて選挙戦は大丈夫か~!? でもカラオケはどんだけ歌っても♪喉はやられないけどなぁ。。 よし、ちゃあんと鍛えておこっと(^^)v

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着服・・・

2007年01月18日 | Weblog
TVニュースや新聞でも報道されていたが、熊本市内の小学校のPTA会長がPTA会費85万円を着服していたことが明らかになった。昨年11月頃に問題が発覚して全額を返されたみたいだが、12月に会長が辞任、そして今月にはPTA執行部が辞任されたようだ。PTA会費という公金を私的に流用されたことはPTAに対する信頼が失墜したこととなり、同じPTA会長として残念でならない。

当然のごとく今晩の市PTA理事会で再演防止の取り組みについて時間をかけて議論をした。PTA執行部が金を着服できないような仕組みをきちんと確立しておけばこのようなことは起きないので、会計処理について各学校の実態を調査して、年度当初に会計担当者への研修を行なうこととした。

私はPTAもそうだが、自治会や民主党などひとりひとりの方が会費としておさめた予算を執行する立場にある。もちろんそれぞれに会計担当者がいて私が直接、金を引き出すことができない仕組みとなっているが、今一度、透明性高い予算執行ということを肝に銘じて対応していこう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットにも命がある

2007年01月17日 | Weblog
昨年の12月議会の質問で取り上げた犬の問題が、15日の熊日夕刊に載ってた。県の動物管理センターに安易に犬を処分して、と飼い犬を連れてくる飼い主が多いので、それを抑制するために処分については有料化すべきだ。と、申し上げた。その方向で県は検討するということだが…

犬を処分する飼い主も多いが猫はまだひどい。犬は飼い主からの引き取りは処分頭数の約3割であとは野犬だが、猫は、処分している分のほとんどが飼い主からの引き取りだ。

また、有料化したら捨て犬が増えるだけだ、、という声が今日の熊日夕刊に早速載ってたが、必ずしもそうではない。既に有料化している他県の状況を調べたら有料化後に捨て犬が増えたという傾向はみられていない。だから安易にタダで処分ができないよう有料化を急ぐべきだ。

それと最も重要なことは、犬や猫を買うときは一時的な衝動にかられることなく、きちんと育てる、という強い覚悟をもって買わなければならないという、飼い主の意識の向上に取り組んでいくことだと思う。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活維新だ!

2007年01月16日 | Weblog
 本日参加した民主党大会で2007年の政治決戦勝利に向けた運動方針が満場一致決定された。

また、党の政権政策も決定された。これまでの政策だった年金の基礎部分の全額税方式は踏襲されたが、その財源として消費税を3%あげることについては、軌道修正された。

その理由は小泉・阿倍両政権の4年間で定率減税廃止、高齢者所得控除の見直し、介護、医療保険の負担増などで約10兆円、消費税で換算すると3~4%のupの増税がなされている。そんな中で更に消費税をあげることは国民生活をますます厳しいものにしていくことになるからだ。

そこで財源は特別会計や特殊法人への補助金の見直しなどから捻出することとなった。この政権政策で2007政治決戦を闘うことになるが、その他の政策も財源や国民生活にいかにプラスになるのかについて、これから、もっと詳細に明らかにしていかなければならない。

民主党のTV-CMは、小沢代表が吹っ飛ばされて菅さんと鳩山さんが抱きかかえるという、今の党の状況をリアルに表現しているため大会参加者からは不満の声があがってたが、、「生活維新!」を進めることは今の政治に一番必要なことだと思う。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水俣病認定審査会

2007年01月15日 | Weblog
今朝、県庁から電話が入ったが、県の水俣病認定審査会の再開の目処がたったとのこと。 2年半前くらいからこれまで認定申請者3160名の認定業務が宙に浮いていたが、やっと…

しかし、認定基準が、行政の基準と、それよりも緩やかな司法が認めた基準と二通りあるため、認定審査会が行政基準で判断し棄却した場合、またもや裁判が想定される、、、

認定審査会は再開されるがその認定にあたっては、大変な反発もあるだろう。早く、被害者を広く救済できる政治決着を実現しなければならない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪かぁ~

2007年01月14日 | Weblog
今日もまたどんどや。本日も風がなく穏やかな天気だった。全然寒くはなかったんだが、後片付けをして帰ってきたら、な~んか寒気がして、頭痛と鼻みじゅが… 風邪かぁーー 明日からは民主党大会に出るため東京に行かねばならないのに(@_@)、、、ということで昨日とはスケールが違うどんどやの写真をupして終っわりー。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんどん、どんどや

2007年01月13日 | Weblog
朝から近くの白川河川敷でどんどや。天気も良く風もなかったのでヨカッター(^^) でも、すすが舞ってたんで純白のお肌(^_^;)がちょっとだけ黒ずんだ(笑)。 明日も力合公民館主催のどんどやにいくんでもっと黒くなるなぁ(+_+)

午後からは、くまもと21労組会議の新春旗びらき。福引き抽選会では、ラッキーなことに現代舎提供のべっ甲のペンが当たった。。緒方社長ありがとうございましたm(__)m

そのあと、私も民主党県連を代表して県連提供の景品を抽選、、、当たったのはなんと社民党の役員の方でした。参院選でもこの福引のように、民主党と社民党が十分連携を深めることができるよう努力しよ…っと。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い

2007年01月12日 | Weblog
朝のチラシ配布が寒くってたまらない。なんか今朝の寒さは今年一番のように感じた。モモヒキをしっかり着用しててもやっぱ寒い。日頃は素手では握れないような熱さの缶コーヒーがカイロの役目をしてくれる。朝はそんなに寒くても、あいさつ回りで昼前になるとぬくもってきてモモヒキを脱がなければ耐えられなくなる。しばらくは、こんな寒暖の差が激しい日が続くのだろうな~

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする