押入れにしまってた電気アンカをとりだし
土の温度を30℃にキープしてからすぐに、右端のポットに発芽が始まった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/7e/402704f81a9a643d3830a7eb55016681.jpg?1685578660)
濡れた土の上においた4粒の豆は 2日目で根を出したので
おひさまは出てない曇天だけど日光浴中。
カビは確かに温度が高いせいで、
それを防ぐために電気アンカをやめたんだけど、
今度は発芽に時間がかかって 豆が腐ることがわかった。
♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦
解決策は
🫛温度を30℃にして 発芽スピードをあげる。
🫛カビだらけにならないよう 土とポットを清潔にする。
🫛水やりの頻度を控える。
♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦♦
今年の失敗は今後に生きるハズ♬
6/6
3期の枝豆の 早く発芽してくれたのを
プランターに植えてしまおう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/bf/403a04d2f6b0c85387e7090b407d3f0b.jpg?1686008015)
古い土が残ってないので新品の野菜の土14㍑を一袋と半分使った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/37/d86eae6ddfd5d93f675a756f3739c31d.jpg?1686008112)
6/7
アンカで発芽を急がせてから 室温で子葉が開くのを待っていた残りの豆も
アンカで発芽を急がせてから 室温で子葉が開くのを待っていた残りの豆も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c7/5e8427cfee1f926797153a699ced6ec0.jpg?1686102329)
プランターに埋めてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/7c/74b35ebf1534b0949c565a1282cf17fa.jpg?1686102383)
今日は気温が上がりそうなので、うまく根が広がってしっかり育ちますように。
今年の枝豆は発芽がうまくできなくて残念でたまらない。
6月の半ばに種まくと ほぼ確実に発芽するのは分かってるんだけどねー
2期の枝豆
昨日はとてもきれいだった2期のプランターをのぞいたら葉がボロボロになっていてビックリ。
2期の枝豆
昨日はとてもきれいだった2期のプランターをのぞいたら葉がボロボロになっていてビックリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/32/7b6caa93c64a39d7cd4e9c437e9643df.jpg?1686102602)
なんとナメクジが食事中だった。
現行犯逮捕💢💢💢💢
トラップを置いた。
トラップを置いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e8/6924de6adbb3709693d3adc7b4d084b1.jpg?1686102673)
1期の枝豆
玄関横の1期枝豆にたくさんの小さな鞘がぶらさがってる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a5/11fa9237a7dd6fdc76ba3d21b5277192.jpg?1686103057)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/11/8f6691865238373926d7fe364ee943a0.jpg?1686103070)
1度も花を見てないよ。
いつ咲きましたっけ?
パンパンに詰まった枝豆を収穫できるのはいつでしょう?
昨日ナメクジトラップの薬と米ぬかを新しくして設置したら、今朝4匹入ってた。
立ち入り禁止❗❗❗keep out💢