メルカリで買った小さなアロエベラが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/bd/8ccd135f3b2fe9e963bf93fae06d26d9.jpg)
ベランダで凍死しかけたのは3年前の12月。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5b/df2f940527f23bd1d10dc91883bf624c.jpg)
それ以来10月になったら玄関の中に入れてマイナス気温に当てないようにしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/79/2f3591aaa514e91729abe1d241341649.jpg?1702076537)
今年も10月の半ばに玄関に入れてやったんだけど
どんどん越冬隊が増えてきたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/78/baf733307990734c5230f3a1d2ae9b74.jpg?1702084948)
やっぱり今年も葉っぱを切って小さくして、リビングの本棚の上に乗せることにした。
切り取って食べよう。
アロエヨーグルト以外に何ができるんだろう。
検索してみると
アロエベラは発がん性物質がある。
アロエベラはガン抑制作用がある。
皮が発がん性物質を持っている。
皮が体に良い。
全く正反対の内容がネットにあふれている。
皮が健康にいいって 断言している人は何かの検証をしているんだろうか。
🥤🥤🥤🥤🥤🥤🥤🥤🥤
2018年にはフランス厚生・連帯省が、アロエベラの葉の外皮からヒドロキシアントラセン誘導体という物質が分泌されることを発表しました。 このヒドロキシアントラセン誘導体が発がん性を有する可能性があるとされています。2023/7/4
・・・
外皮はキチンと取り除こうっと(^_^;)
クックパッドのアロエのヌメヌメサラダを参考にして
皮をきれいに包丁で取り除き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/51/7a34064a6f214929a69d3e930ca7480e.jpg?1702115854)
乾燥ワカメをもどして
冷凍庫に保存しているオクラも刻んで和えてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/53/194f72c2055b9fd5830e01d9f4a3d4ae.jpg?1702115985)
うっ苦い。
美味しくない。
皮が残ってるのかな。
アロエを取り出して3分ほどグラグラ煮てみたけどやっぱり苦い。
緑の皮が苦いそうだから、どこかに残ってるんだろうか。
家族に不評だったので
残り半分は砂糖でグラグラ煮詰めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f0/9308f2f65ae50f6347741e8f0186a6ae.jpg?1702116082)
明日の朝 ヨーグルトに入れよう。
小さくスリムになったアロエベラは 今年も本棚の上で越冬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/16/07c846e76c17bea6e21e58c572144f78.jpg)
春になったら 少し大きめの鉢に植え替えてやろう。