9/17
数日間留守にするから 水があげれなくて、せめて強い陽射しから避けるように玄関に入れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/38/7087ee04ed55f75fb81d9c7e3d421a0f.jpg?1727238013)
9/22
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ab/21716a22076f8d76b21efc5c21a6d314.jpg?1726910151)
でもダメだった。残念。
全部抜いて また3粒ずつ種をまいた。
陽射しから守るために部屋に入れたペットボトル大根は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c8/8644d57696b77266071905b8f587680a.jpg?1726962799)
締め切った部屋が高温だったせいか
かなり状態が悪い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/73/6d180b28f50131c108095e40f649bf10.jpg?1726962852)
ベランダの隅の暗い所に置いてやればよかった。
葉が増えたら復活するかもしれないのでしばらく観察してみる。
9/24
種をまきなおした大根が発芽してる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8e/791223a6962c02ffd77e0b3068e3570b.jpg?1727143826)
9/29
種まきから1週間。
今日は大根の芽を3本から1本に間引いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/44/f8c94cfbb89cd6acb7e6607f254081a3.jpg?1727575751)
まっすぐな苗はまっすぐな大根に育つ と書いてあるのを読んだ。
なるほどなるほど
できるだけまっすぐな苗を残した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/83/e08755bc020167dffc0cb25514f7c28d.jpg?1727575811)
間引いたあと土を寄せてしっかり立たせた。
虫に食われて 茎だけになった芽も何本かあったのでオルトランを吹きかけようかな。
もう間引き菜をたべることもないし。
抜いた間引き菜は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6e/d71528eb74ababffd2f17a6cd5c8dd39.jpg?1727575895)
↑今朝 枝豆を抜いたプランターに
苦土石灰を少し混ぜて植えた。
わさわさと葉が育ったら サラダ油で炒めてカツオ節かけて食べたい。
わさわさと葉が育ったら サラダ油で炒めてカツオ節かけて食べたい。
大根の葉には 植物性のカルシウムがたっぷり含まれているんだ。
🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱
ベランダのペットボトル大根はとても元気になってきた。
頻繁に、液肥とタンニン鉄を薄くしてあげてる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/00/6a74448c3acb5c3b67455ce07ed1d363.jpg?1727576287)