見出し画像

狭い庭で野菜を育てます

落花生を煎ってみる

11/25🥜🥜🥜

11/6にいただいたおおまさりネオを干しておいた。



振るとカラカラ音がする。
いろいろとスマホで検索した結果
フライパンで煎って食べることにした。

↓参考資料

落花生ご飯を炊いた時と違って
パリッと殻が割れるので とても楽だ。
指も痛くない。
掘りたての落花生は殻が固くて大変だった。

こんなに楽なら、落花生ご飯もしばらく干してから作ればいいのかな。




古いフライパンをあたためて、超弱火でじっくり煎った。


10分経ったので ひとつ食べてみた。
まだ生っぽいか。

15分 うん? 20分 もうやめよう。
冷えたらパリッとするかも。

味がつけたい。
塩味とかバター味。

しまった。
塩味をつけるときには 煎る前に塩水に浸けてから火にかけるんだって。

しかたない。
火を止めたフライパンにバターと塩を溶かしてまたカラカラ振った。


テラテラになったけど
できあがり♡
煎り終って30分を過ぎた頃から
市販のピーナッツと同じカリッとした食感になった。


もうほとんど食べちゃったけどね  





名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「落花生」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事