フィレンツェ2号は白い なんて言ったけど、どんどん紫色になってきた。

でもフィレンツェとは思えないくらいに薄い紫。
お店で買ったフィレンツェの種だけど、ほかの種類と交配してるのかもね。
7/21


毎日毎日ナスが採れるから

炒めたり

揚げたり あれこれ工夫して食べる。
7/22
食べるのが間に合わなくて冷蔵庫の中で変色してしまった。

3個の白ナスを玉ねぎベーコンと炒めて

なすグラタンにしたよ。
味噌汁の具も もちろんナス。
7/23
ピュンピュン背を伸ばしてばかりのフィレンツェ1号が

とうとう着果した。

収穫はいつだろう。
8月になるだろうか?
7/24
フィレンツェ3号のナスはフィレンツェというより、形も色もカリオペみたい。

一番果はプリーツがすてきなツヤツヤのフィレンツェが採れたんだけどね。
同じ木なのになぜだろう。
でも4号のナスは

色も形も ザ フィレンツェ♪
4号の初収穫

サイコロに刻んで

素揚げにし

味噌汁の具にした。
揚げたナスはピザのトッピングにしてもぶちうまい😍
世界一美味しいといわれるフィレンツェを味噌汁に入れる贅沢
世界一美味しいといわれるフィレンツェを味噌汁に入れる贅沢

これでやっと全部のナスから 実が採れそうだよ。
ひと株30個はもう無理だけど
せめてひと株10個は採りたい。
集計してみよう
白1 5
白2 6
白3 9
フィ1 0
フィ2 2
フィ3 1
フィ4 2
8月にフィレンツェがバンバン採れることを願って根もとに油かすを埋めた。
🏖️🏖️🏖️🏖️
8月になったら、根もとから30㎝くらいをザクザク シャベルを刺して根切りをする予定。
そこに油かすを入れると、また元気になって 秋のナスが採れるんだそう。
ナスの千本ノック 秋まで続くといいな。
ナスの千本ノック 秋まで続くといいな。