enjoy pension life

定年退職後を楽しく過ごす
1.水彩画
2.家庭菜園 
3.家庭の省力

ブログ再開します。

2024-11-01 20:40:30 | 暮らし
・2024/11/01
・今日から11月ですね。長い間、お休みさせて頂きました。

・この間に衆議院議員選挙も行われ、与党が退潮し、現在は混沌としていますが、我々が望むような政権に、少しでも近づいて欲しいと思います。
・我々が住んでいる兵庫県も前知事が失職し、昨日知事選が告示され、前知事を含め7名の方が立候補して選挙戦が始まっています。

・私的には、加齢とともに下記のような事にも留意しながら、生きている間は出来るだけ元気で過ごしたい。(長生きしたいとは思いません)
①車の運転
②住まい
③食事の準備
④健康維持のための運動
⑤家庭菜園
⑥その他の趣味やボランティア活動
・外国人のボランティア活動は、昨日から、担当のベトナム人が本国へ休暇で帰ったので、今月中はお休みになります。

それでは今後ともよろしくお願いいたします。
(昨日、ボランティア活動の後、市役所の駐車場の花壇での花です。)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”ブー、ブー、電池切れです”

2024-10-11 19:06:15 | 暮らし
・2024/10/11

・昨日、夕方、家庭菜園から帰ってくると、台所で、どこからとなく、ブー、ブー、ブー、と約40秒間隔で、アラームが鳴り続けていました。そして、約10分毎に、電池切れです!、電池切れです!とアナウンスがあります。台所には、色んな電気機器があります。クッキングヒーター、皿洗い機、湯沸かし器、電子レンジ、冷蔵庫、パン焼き機、など、ブー、ブー、と鳴る音は、どの電気機器からも聞こえてくるように聞こえるので、それぞれの取説を取り出して、電池が入っているかを調べて行きました。しかし、昨日は、調べきれないで、夜も、アラームが鳴るままに、寝てしまい、今朝を迎えました。
・もう一度、全ての取説を見たけれど、電池の入っているものはなく、目を少し上に向けて、換気扇、蛍光灯、と見てきて、天井に取り付いている火災報知器に目をやると、ブー、ブー、の音とともに、火災報知器が点滅していました。
・あ!!、これだ!!
とやっと原因が判明しました。
・煙反応型の火災報知器の電池が切れていたのでした。
・煙感知器を取り外して、内を見ると、取り付けは、2007年4月と記入されていました。
(天井に取り付けられていた、火災報知器(煙感知式)

(下図で青色が電池)

・台所とリビングは続いているので、それぞれの煙感知器、2個を購入に近くの、ホームセンターへ行き、買ってきました。(電池だけは売っておらず、新しい火災報知器を2個購入しました。)

(購入した、新しい火災報知器と取説、電池寿命10年間)



・取り付けて、紐を引っ張ると、反応しました。
やれやれです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫後のぶどう園の整理

2024-09-27 20:23:51 | 暮らし
・2024/09/27
・里脇ぶどうオーナー(第13回)が開かれたので、参加しました。
・今年のピオ-ネの出来具合;ピオーネは猛暑により、ブドウの房にシワが出来たり、カメムシの被害に遭いました。被害にあわなかったぶどうはとても大粒で、そしてとても甘いぶどうも出来ました。
・来年度のぶどうの、オーナーとしての申し込みがあったので、例年通り、ピオーネ、1本を借りることで申し込みを行いました。

・今日の作業;ぶどう園のビニールトンネルの取り外しと、オーナー木の周りの除草作業を行いました。
(朝のミーティング風景)


(・ビニールトンネルを取り外した、ビニールの焼却場送りのコンテナの一部。)

「家庭菜園」
・夕方に、家庭菜園に水やりに出かけました。農業用水は来ていませんでしたが、風呂桶には、未だ、底の方に水があったので、その水をすくって、ジョウロで野菜に水やりが出来ました。
(今日の収穫)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴景勝が引退、神戸新聞、2024/09/22、朝刊に掲載

2024-09-22 18:08:24 | 暮らし
・2024/09/22
・兵庫県芦屋市出身の力士で我々のホープであった、貴景勝が引退したことが、今朝の朝刊に掲載されていました、
・28才の若さで引退に関し、「年齢で相撲を取ってきたわけではない。若い頃から100%の準備をして本場所に臨んだが、最近は闘うまでにやるべきことができなくなり、もどかしさがあった」。
・貫いてきたものは「武士道精神でやってきた。刈っておごらず、負けて腐らず。その信念だけは持ってきた」
・思い出の一番は。「大関昇進を決めた(2019年)春場所千秋楽の栃ノ心戦。自分の人生が決まると思って挑んだ一番だった」
(引退会見の貴景勝)

今朝の(正平調)にも、「貴」の字を継いだ、貴景勝とのことが、記載されています。(参考まで)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信号機は何故、「緑」なのに「青」「というの?

2024-09-20 09:10:23 | 暮らし
・2024/09/20
・昨日、日本語ボランティア教室が開かれたので、参加しました。
・昨日は交通ルールの話でしたが、外国人の生徒からの質問で、日本では交通信号機の色、「緑」なのに何故「青」と言うのですか?、彼らの国では、「緑」は「緑」と言っているそうです。

(・後刻ネットで調べてみました。)

・チコちゃんの答え:「新聞が青と報じてしまったから」。それによると、日本で最初に信号が設置されたとき、それを報じた新聞記事が「青信号」と記載したからだそうだ。

・色そのものは変わらないのに表記が変更された理由については諸説ありますが、日本では緑色の葉物野菜を「青菜」、緑色のりんごを「青りんご」と呼ぶなど、古くから緑を青と表現することに慣れ親しんでいたためというのが理由の一つとして考えられるということです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする