enjoy pension life

定年退職後を楽しく過ごす
1.水彩画
2.家庭菜園 
3.家庭の省力

今年も今日まで。

2023-12-31 22:05:29 | 暮らし

・2023/12/31

・2023年も今日で終わりですね。

・拙いブログですが、皆様から、コメントを頂きありがとうございました。何故か、私からコメントを書いても、皆様に送ることが出来ず、いつも失敗ばかりしています。

・皆様からは、タイムリーにコメントを頂き、有り難うございました。頂いた、コメントに対しても、返事を送ることが出来ず、失礼をしております。

・(ブログの会社が行っている、goo IDでのログインも何故か、PWなどが失敗ばかりしており、ログインできていません。)

・パソコンでブログを書くことは、出来ているので、書ける時には書いてお届けいたします。

・どうか、これからも、ご協力よろしくお願いします。

 

・今日は、カレンダーの新年度のカレンダーとの取換を行いましたが、数年前までは、カレンダーもJALなどから、world beauty, など立派なカレンダーや革の表紙がついたビジネス手帳などを、無償で送付されてきていましたが、何十年と続いていたそれらが、なくなり、近くの銀行や、カーディーラーのカレンダーに頼るようになりました。また、手帳については、自費で購入するにいたっています。まあ、これが普通のように思いますが。

・兎に角、カレンダーを来年の物と取換ました。そして、市から送られて来る清掃カレンダーは、生ごみ、プラ、びん、埋め立て、紙類、荒ゴミ、などのシールが送られてくるので、生ごみ、とプラは毎週、収集があるので、曜日を覚えていますが、その他のごみは隔週1回、月1回、などのため、曜日を覚えることが出来ず、それらの収集日のシールを曜日毎に貼り付けた後、勝手口のドアに取り付けました。

 

・パソコン音痴で迷惑をおかけしますが、来年もよろしくお願いいたします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関に、踏み台を取り付けてから1年が経ちました。

2023-12-30 19:31:30 | 暮らし

・2023/12/30

・今年も後1日を残すだけとなりました。

・ブログスタッフさんからの、1年前に書いたブログが送られてきました。

・玄関に、踏み台を購入して、これを設置してから1年が経過したようです。・これは数年前に、介護保険からの補助を受けて、玄関入り口の階段へ手摺りをつけたり、トイレに手すりをつけたりしましたが、未だ、その時には、我が家へお稽古に来て、玄関に踏み台を取り付ける、必要はなかったので、踏み台の購入は未だ控えていました。床のコンクリート面から床板までの高さは28cmでしたので、健常な皆さんは何もなくても、スムーズに床に上がられていました。

・ところが、1昨年、後半に、足の悪い方が来られて、28cmの床の高さに、上るのに、手を使わないと上がれない方が出ました。その方が床に上がるには、右側に少しだけ見えていますが、下駄箱のコーナーに手を置いて、下駄箱に体重をかけてから28cmの床に上がられるようになりました。

・それで、農協に注文を出して、昨年の暮れに、踏み台を購入して、昨年の年末から使用を開始しました。

・踏み台の高さは、14cmで、利用する方は、踏み台についている棒(棒の天辺は踏み台から76cmあります。)に体重をかけて、踏み台(14cm)に上がり、次に、棒を持ったままで14cm上の床に上がります。

・このようにして、足の少し悪い方でも、あまり苦労しないで、玄関の床に上がることが出来るようになりました。

(玄関の上り口に設置した、踏み台、取り付けてから、丁度1年が経ちましたが、上手く機能しているようです。)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状の作成

2023-12-29 17:45:40 | 暮らし

・2023/12/29

・昨日は、色々と忙しい1日でした。

・「家庭菜園」

・昨日は、市の焼却場の持ち込みごみの、今年最後の日でした。家で出るごみで、例えば、ジャガイモを保存しておいたけれど、食べないうちに新芽が出たので、ごみ焼却場に廃棄するために、家庭菜園の以前に野焼きしていたゴミ(さつま芋の蔓、ピーナッツの枝や根、葉っぱなど、黒豆の豆を収穫した後の枝や葉っぱ、など。)と一緒に、自家用車に載せて、焼却炉へ持ち込みました。

・「年賀状の作成」

・年賀状を元旦までに、届けるには、もう少し早く、郵便ポストに投函しなければ相手に届くことはありませんが、今年も年賀はがきは早く買ってあったのですが、毎年暮れが押し詰まらないと、書き出せない、悪い癖がついています。

・今年は、絵画を休んでいたので、はがきに貼り付ける写真が、見つかりませんでした。そして、今年のトピックスは、家庭菜園で、西瓜の苗を3本購入したのですが、その内の2本が途中で枯れてしまい、残った1本に50個以上の西瓜がなりました。西瓜の個々の成長記録を書いていなかったので、朝、菜園に行くと、ぱっくりと割れている西瓜がありました。割れていても、食べれば新鮮で、甘くて美味しかったのですが、なんせ1日に何個も割れているので、冷蔵庫には入りきらない状況でした。そこで、テニスコートに持って行き、仲間の皆さんに、食べるのを応援して頂き、なんとか消費することができました。

:そこで、西瓜の50個もなったことを、今年の題材に載せました。

・それと、来年より、年賀状仕舞いを行う旨の文句を入れました。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンドウ豆が、やっと芽を出し始めました。

2023-12-27 17:45:28 | 家庭菜園

・2023/12/27

「家庭菜園、」

(野菜の収穫)

・今日は、家庭菜園に行き、ラジオ体操を一緒に行っていた方に、昨年も正月前に、野菜など一式を届けまして、とても喜んでいただけたので、今年も野菜を届けましょうか? と、電話連絡すると、是非とのことだったので、午前中に野菜を収穫して、午後から、大宮八幡宮の近くの実家へ、持って行きました。

・持って行った野菜類、(キャベツ、白菜、カリフラワー、小松菜、サラダ水菜、葉つき大根、同じくカブ、九条ネギ、)などと、黒豆(400g)、干し柿(少々)、を車で届けました。 葉つき大根などは、スーパーなどで販売されていないので、特に喜ばれました。

 

(スナップエンドウ)

・スナップエンドウの種蒔きを行って、不織布のトンネルを被せてあったのですが、不織布を外して、点検すると、やっと、スナップエンドウの芽が出始めていました。これだと春が近づくと、スナップエンドウが元気に成長してくれそうです。

(芽が出始めたスナップエンドウ)

 

「今日は、今年最後の満月の日」

・夕方、戸締りを行った後、北東の空に、満月が輝いていました。今年最後の満月(コールドムーン)だそうです。

(今年最後の満月、17:30頃)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、クリスマス

2023-12-25 18:22:38 | グルメ
・2023/12/25
・昨夜は、食事の後、クリスマスソングを2人で静かに聞こうと思い、先日、ブログ友さんが、ブログの中で、クリスマスソングを聞かせて頂きました。私は、歌手の名前も、存じ上げてない方のクリスマスソングでしたが、未だ先日の記事は残っているかな?、その方のブログを昨夜、訪問すると、先日、聞いた歌も含めて、昨日は、その方の歌だけが、ブログに掲載されていました。
・なんと、タイミングの良いことか!。
・私は、我が家のtvも消して、家内と2人で、静かに、クリスマスソングを聞かせて頂きました。
・私は、音痴で、カラオケも殆どやったことはありませんが、タイトルにあった、エンヤさんのクリスマスソングでした。我々には、崇高な歌に聞こえました。今までにない、楽しくて、すがすがしい、クリスマスイブになりました。ケンスケさんありがとうございました。

・今日は、神戸市の方へ。家内と出かけ、2人で、ランチに美味しいパスタを頂きました。
・私は、プロが提供してくれるパスタの味と香りには、本当に美味しく感じる、店があります。

(・今日は、何故か、字が小さくしか、打てません。何が、不具合か分かりませんが、短文ですが、このまま流します。)




コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする