・2017/05/26 ぶどう塾に参加しました。
*本日の作業
・誘引、芽欠き作業(前回の続き)
・ぶどう畑の畦道に花が咲いていました。ひるざき月見草と桔梗草です。
(授業風景)
(誘引、芽欠き作業完了)
(ひるさき月見草)
(桔梗草)
・2017/05/26 ぶどう塾に参加しました。
*本日の作業
・誘引、芽欠き作業(前回の続き)
・ぶどう畑の畦道に花が咲いていました。ひるざき月見草と桔梗草です。
(授業風景)
(誘引、芽欠き作業完了)
(ひるさき月見草)
(桔梗草)
・2017/05/26 今朝の県立三木山森林公園の駐車場での車の外気温は20℃と暖かい朝となりました。雨上がりの爽やかな朝をウオーキング、ラジオ体操と楽しく行いました。参加者も増えて、今が一番良い季節と思われます。
・我が家の鉢植えのアーモンドも今年初めて実をつけています、(丁度、桃の実を平ぺったくしたような形ですね)、これから先どのようになるか楽しみです。
(我が家のアーモンド)
、
・2017/05/24 、今朝は、雨模様で県立三木山森林公園の駐車場での車の外気温は19℃と蒸し暑い朝でした。 ラジオ体操は自転車置き場や木々の下で雨を避けて行いました。
・2017/05/22 ぶどう塾のベリーAのジベレリン処理(種無しにする)の日だったので、参加して、ジベレリン処理を実施しました。また、ピオーネの誘引作業、撚枝作業を行いました。
(ジベレリン処理、撮影日:2017/05/22)
(誘引、撚枝作業、作業完了後の写真)
、
・2017/05/23 今朝の県立三木山森林公園の駐車場での車の外気温は18℃と、暖かい朝となりました。
・ウオーキングを開始すると、駐車場の植え込みいスイカズラの花が咲いていました。また、キンシバイもつぼみが出てきています。
(スイカズラ)
(きんしばい、つぼみ)
・2017/05/22 今朝は、エントランス広場周辺は栗の花と同じような、結構きつい花の匂いに包まれた中でラジオ体操を行いました。周りの木々(椎の樹など)が一斉に花を咲かせており、この花のせいだと思います。
・ウオーキング中には、タイサンボクの樹が蕾を付けていました。また、入口の植え込みではシャリンバイが白い花をつけていました。
・下池の畔には、イネ科の植物がすいばに代わり、群生を始めています。
(タイサンボク)
(シャリンバイ)
(イネ科の植物)