・2019/03/20 今朝の県立三木山森林公園の駐車場での06:00過ぎの車の外気温は4℃と、気温は少し高めの、良く晴れた朝を迎えました。 ラジオ体操に参加する人もはつらつとして体操を行っています。
・ウオーキング時、近くの木の中に赤い蕾をつけた木がありました。 何の木かな?、近づいてみると、バラ科、あんず(杏)の表示がありました。
(あんず、杏の木)
・2019/03/20 今朝の県立三木山森林公園の駐車場での06:00過ぎの車の外気温は4℃と、気温は少し高めの、良く晴れた朝を迎えました。 ラジオ体操に参加する人もはつらつとして体操を行っています。
・ウオーキング時、近くの木の中に赤い蕾をつけた木がありました。 何の木かな?、近づいてみると、バラ科、あんず(杏)の表示がありました。
(あんず、杏の木)
・2019/03/19 今朝は、朝早くから雨が強く降っており、三木山森林公園でのラジオ体操へ参加するのを取りやめました。
・昨日は、天気が良かったので、家庭菜園に里芋の植え付けを行いました。未だ朝は昨日のように、朝霜が降りることが予想されるので、里芋の上にマルチをかけておきました。
・玉ねぎ(極早生)の根元が少し膨らんできたので、試しに、2本抜いてみました。まだ玉ねぎの大きさはピンポン玉程度だったので、今後はもう少し大きくなってから収穫することにします。
(収穫した玉ねぎ、分葱、など)
(玉ねぎ)
(分葱、)
(その他)
・2019/03/18 今朝の県立三木山森林公園の駐車場での06:00過ぎの車の外気温は0℃と冷たく、霜の降りた朝でした。 森林公園へ行く途中の家々の屋根も真っ白に見えました。森林公園内も芝生広場や木製ベンチなどの上にも、一面真っ白な霜に覆われていました。
・日の出時刻が6:00前後と早くから明るくなったせいか、今朝からラジオ体操に参加する人が増えてきました。
・ラジオ体操を行っているエントランス広場の近くの木々にも、芽が出ているのが確認できました。ナラカシワの樹も芽吹き始めています。
(霜が降りた森林公園)
(ナラカシワの樹、撮影日:2019/03/17)
、
・2019/03/17 今朝の県立三木山森林公園の駐車場での06:00過ぎの車の外気温は2℃と、未だ寒い朝でした。 今日は日曜日なので、ラジオ体操に参加する人はいつもよりは少な目でした。
・ラジオ体操を行っているすぐ横の通路に沿って植えられているレンギョウに黄色い蕾がついていました。
・一昨日は、1980年代に赴任したリビア製鉄所建設部の同窓会が開かれたので、出席しました。女性8人を含め37名の方が参加され、フグコースの料理で盛り上がりました。現地赴任してから30~40年近く経ちましたが、未だ働いている人が6割くらい、70才過ぎの人まで元気で働いているようです。参加されている人達の挨拶は、お互い現地で働いている時と殆ど変わっていないね(若いね!)のようでした。
・このプロジェクトは未だカダフィの時代で、リビアが経済制裁を受けており、プロジェクト終了後、技術サービス時、飛行機が現地まで飛ばなくなり、マルタ島からフェリーで行ったり、チェニスまで飛行機で行き、ここから車で現地へ行くなど大変だったのを思い出します。
(レンギョウ)
・2019/03/15 今朝の県立三木山森林公園の駐車場での06:00過ぎの車の外気温は0℃と冷たい朝でした。 白い息を吐きながらラジオ体操を行いました。今日から新しい人も出席されて、賑やかになってきました。
・昨日は、家庭菜園に里芋を植える準備を行いました。芽出しをしないで、昨年とれた芋を種イモ(現在、土中に埋め込んで保存中)としてそのまま使用する予定です。
・今朝、ごみを出す時に、庭に目がゆくと、紫のすみれの花が、雑草の中にあちこちに顔を出していました。
(すみれの花)