・2019/05/18 今朝の県立三木山森林公園の駐車場での06:00過ぎの車の外気温は16℃と、この季節の気温でした。 緑に囲まれた中でラジオ体操とストレッチ体操を行い、そしてウオーキングを行うととても爽快です。
・我々の畑は田んぼに水が必要な時は、上流の池から水がくるのですが、それ以外の時は風呂桶などに貯めた雨水を利用して、野菜を作っていますが、近頃雨が降らないので、どうしても水不足になります。 貯めた水が無くなると、ポリタンクで近くの池の水を汲みに出かけます。
(畑の様子)
・2019/05/18 今朝の県立三木山森林公園の駐車場での06:00過ぎの車の外気温は16℃と、この季節の気温でした。 緑に囲まれた中でラジオ体操とストレッチ体操を行い、そしてウオーキングを行うととても爽快です。
・我々の畑は田んぼに水が必要な時は、上流の池から水がくるのですが、それ以外の時は風呂桶などに貯めた雨水を利用して、野菜を作っていますが、近頃雨が降らないので、どうしても水不足になります。 貯めた水が無くなると、ポリタンクで近くの池の水を汲みに出かけます。
(畑の様子)
・2019/05/17 本日、里脇ぶどう塾’第5回’が開催されましたので、参加しました。
・本日の作業:ベリーA:「整房」作業、と蔓とり作業、 ピオ-ネ:「整房」作業と誘引作業、加西農業普及センターから、ジベレリン処理日の決定方法の指導
1.受講風景
(塾長説明)
(受講風景)
2.「整房」作業、ベリーA
(整房前)
(整房後)
3.加西農業普及センターから、ジベレリン処理日の決定方法の指導
ベリーAの場合;葉っぱが10枚揃った時、花幅:1.8mmになった時、地上が濡れている、などの条件があるようだ。今日の平均:葉っぱ:9枚、花幅:1.5mm であり、来週の雨降りも予想して5月22日に実施すると決めたようです。
(指導時の写真)
4.配布資料
・2019/05/16 今朝の県立三木山森林公園の駐車場での06:00過ぎの車の外気温は16℃と暖かい、そして良く晴れた朝でした。 ラジオ体操とストレッチ体操をほぼ決まったメンバーで、号令をかけながらやっています。 今朝は、いつも花を持ってきてくださる奥さんが、今朝は家でできたサクランボを持って来られ、皆さんに分けていただきました。
・畑は雨が降らないのでたいへんです。車で近くの池にポリタンクで水を汲みに行き、20Lのタンクで運びますが、結構な重労働です。 ああ早く梅雨に入らないかな!
(頂いたサクランボ)
・2019/05/15 今朝の県立三木山森林公園の駐車場での06:00過ぎの車の外気温は16℃と昨日よりは、低い気温でしたが、良く晴れた朝でした。 ラジオ体操と声を張り上げてのストレッチ体操にはだいぶ慣れてきました。
・ウオーキングの時に下池に近づくと、黄色い花のあやめかカキツバタも未だ咲いていました。朝早くからカモも元気に泳いでいました。
・昨日の雨を期待しましたが、殆ど降ることがありませんでした。特に芽が出たところの里芋が水を欲しがっています。 最後の手段として、近くの池に水を汲みに行って散水を行いますが、ポリタンク(20ℓ)は結構、重たいです。
(黄色い、あやめかカキツバタ)撮影日:2019/05/13
(カモ)撮影日:2019/05/13
・2019/05/14 今朝の県立三木山森林公園の駐車場での06:00過ぎの車の外気温は20℃と暖かい、曇り空の朝でした。ラジオ体操とストレッチ体操を終えた後、いつも野菜をいただく方から、絹さやエンドウとスナックエンドウをいただきました。
・昨日農作業で小芋に土寄せを行いましたが、水やり用のお水が底をついてきました。6月になれば、田植え用の池からの用水が使えるのですが、それまでは、お天とうさまにお頼りするのみで大変です。 今日は曇り空、少しでも雨が落ちてくれることを望んでいます。
・今日の絵画教室はスケッチ旅行で多可町のエーデルささゆりへ行きました。お昼は、レストラン Lindenでランチをいただきました。ホテルの入口階段のところに、ハツユキカズラが咲いていました。
(エーデルささゆり)
(ハツユキカズラ)