goo blog サービス終了のお知らせ 

enjoy pension life

定年退職後を楽しく過ごす
1.水彩画
2.家庭菜園 
3.家庭の省力

桜が開花しました。 県立三木山森林公園

2020-03-25 08:03:30 | #暮らし#ラジオ体操

・2020/03/25 今朝の県立三木山森林公園の駐車場での06:00過ぎの気温(車の外気温)は2℃と、放射冷却でよく冷えた、青空の朝でした。 ラジオ体操仲間から、昨日ウッディ広場の桜が5弁咲いていたので、桜の開花やね!と教えていただきました。

・ラジオ体操の後、ウッディ広場へ桜を見に行きました。一番西側の大きな桜の木に、今朝は10弁以上花がところどころに咲いているのが確認できました。デジカメのバッテリーがなくなってきたので、写真の焦点が合わなくなってきました。やっと1枚だけ開花が見えそうな写真が撮れましたので、載せておきます。

・昨日家庭菜園では、にんじん、ごぼう、小松菜、と、インゲン豆の種蒔きを行いました。お隣の方が、今朝は寒くて霜が降りる可能性があるので、ジャガイモの葉っぱが出ているのは、土をかぶせておいたほうがよいですよ。と教えていただいたので、土の上に芽が出ているものは、全て土で埋め戻しを行っておきました。

・昨日、絵画教室が公民館で開かれたので参加しました。公民館は図書館、体育館などは休みで、教室を使う絵画教室のみが開かれておりました。

(開花が始まった、ウッディ広場の桜)


原風景⑨ヒメガマ 県立三木山森林公園

2020-03-24 09:13:59 | #暮らし#ラジオ体操

・2020/03/24 今朝の県立三木山森林公園の駐車場での06:00過ぎの気温(車の外気温)は4℃と、この時期の寒さの気温でした。イベント広場へ上がって行くと、北側の進入路の側面に沿って、ゆきやなぎが植えられており、真っ白くきれいに咲いていました。 ラジオ体操仲間の情報では、ウッディ広場の桜が本日開花していたそうです。

・新聞によると、淡路島のたまねぎが腐敗病で大流行しているようです。これから暖かくなるとここらも被害が出そうなので、腐敗病に効く農薬を購入して、昨日の午後、たまねぎに散布しておきました。

・昨日の神戸新聞、三木版で連載されている里山の原風景で⑨ヒメガマが掲載されていたので、参考まで転載します。

(神戸新聞、三木版 三木山森林公園の四季、原風景⑨ヒメガマ、2020/03/23掲載)

(野菜の収穫、たまねぎ、小松菜(皆さんのブログ記事で小松菜の花が美味しいと書かれていたので、捨てないで、少し収穫してみました。、ブロッコリー、アスパラガス)

 


スズメバチの生態、 県立三木山森林公園

2020-03-23 07:34:56 | #暮らし#ラジオ体操

・2020/03/23 今朝の県立三木山森林公園の駐車場での06:00過ぎの気温(車の外気温)は8℃と、少し暖かい良く晴れた朝でした。こぶしの木の花も、日ごとに白い花が次々と数を増してゆくように見えます。

・昨日は、我が家のぶどうの木の下の草取りと、施肥を行いました。昨日は日曜日だったので、NHK囲碁の決勝戦が行われ、一力さんと井山さんの戦いを観戦しました。昨年に引き続き両者の対戦でしたが、左上隅の攻防から左辺を制した、井山さんがあっけなく勝ちました。

・エントランス広場の掲示板の中に、スズメバチの危険度についての記述がありましたので、参考までに掲載します。スズメバチは今は無き宇都宮の家内の両親の実家でもあちこちで目にしたことがありました。

(花が咲きだしたコブシの木)

(エントランス広場のスズメバチの生態)

 

 


ゆきやなぎが綺麗に咲いています。 県立三木山森林公園

2020-03-22 08:51:40 | #暮らし#ラジオ体操

・2020/03/22 今朝の県立三木山森林公園の駐車場での06:00過ぎの気温(車の外気温)は10℃と暖かい朝を迎えました。体操に参加される方も増えてきてにぎやかになってきました。通路沿いに植えられているゆきやなぎも白い花が咲き揃い、きれいな形になってきました。

・昨日は、我が家の駐車場沿いに置いてあるブルーベリー鉢の、除草と土の追加および追肥を実施しました。

(通路沿いに植えられているゆきやなぎ)

 

 


レンギョウも咲きだした。 県立三木山森林公園

2020-03-21 08:35:37 | #暮らし#ラジオ体操

・2020/03/21 今朝の県立三木山森林公園の駐車場での06:00過ぎの気温(車の外気温)は4℃、(我が家のガレージを出る時は9℃、通常は2℃ぐらいの差があるのに、今朝は何故か5℃もあった。)でした。 体操のリーダーの方がルッコラの花を皆さんに配布されていました。

・1昨日の神戸新聞に、淡路島で玉ねぎに腐敗病が広がっている記事が載っていました。高温多湿が原因となるそうです。我が家の玉ねぎは黒マルチに穴を開けて植えつけてあるので、通常のじか植えに比べて、高温多湿の状況となっており、これから暖かくなり、腐敗病が蔓延するのを恐れて、昨日黒マルチを取り除きました。ついでに周りの草抜きも行いました。

・先日から春夏野菜の植え付け準備のために、畝の中央に溝を作り、冬野菜の屑や堆肥、石灰、元肥えなどを入れておいた後、昨日、お隣さんがトラクターで埋め戻しを行い、新しい畝を作ってくれていました。(助かっています)

・体操を行っているすぐ近くの生垣がレンギョウの黄色い花が咲き揃ってきました。葉っぱは未だ少なく、黄色い花だけがたくさん咲いています。

(体操のリーダーの方から頂いた、ルッコラの花)

(黄色い花が咲き揃ってきたレンギョウ)