enjoy pension life

定年退職後を楽しく過ごす
1.水彩画
2.家庭菜園 
3.家庭の省力

里脇ブルーベリー塾(2021)④

2021-05-18 20:47:18 | #暮らし#ラジオ体操

2021/05/18 今朝の三木山森林公園の06:00過ぎの気温(車の外気温)は21℃で暖かくてどんよりと曇った朝でした。 コロナ禍の緊急事態宣言が発令されている中、大勢で、楽しく声を出して、ラジオ体操とストレッチ体操を行いました。

・今日は、里脇ブルーベリー塾(第4回)が開催されたので出席しました。今朝受付に行くと、オーナー農園の場所が決まっているのを提示されました。場所は1園で種類はブルーベリーのラビットアイの7本の木でした。今日の作業は、ブルーベリーの木にくっついている毛虫取りの作業と木の周りの草抜きでした。

(講義風景)

(ブルーベリーの木に居る毛虫)

(ブルーベリーの木)

(配付資料)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリー

2021-05-17 07:22:06 | #暮らし#ラジオ体操

・2021/05/17 今朝の三木山森林公園の06:00過ぎの気温(車の外気温)は21℃と暖かい、梅雨に入っての雨が激しく降っている朝でした。雨の中のラジオ体操とストレッチ体操でしたが、森林公園の自転車置き場の屋根の下で行いました。出席者は丁度10名で密にならないで気兼ねなく行うことができました。

・ブルーベリーは我が家にも5鉢に植えて、鉢には、ホームセンターで購入した、ブルーベリーの土と肥料を使って、毎年、そこそこの量のブルーベリーが収穫できていますが、剪定のやり方を知らないので木は自由に伸びていますが、葉っぱの陰になり日当たりが悪いと枝が枯れたりします。今年からブドウ塾がなくなったので、ブルーベリー塾に通い始めました。まだ始めたばかりですが、一番大切なのは、枝の剪定を行い、葉っぱによく日光が当たるようにすることのようです。今年の状況だけでなく、来年の収穫のことも考える必要があるそうです。肥料の種類にもよりますが、花が咲いてからは、毎月肥料をやるそうです。我が家のブルーベリーに応用できることは、今後どしどし取り入れて行きたいです。

・家庭菜園:昨夜は強い風雨となりましたが、家庭菜園に被害がないか心配ですが、雨が止まないと見に行けません。

(今朝の雨の県立三木山森林公園)

(我が家の鉢植えのブルーベリー)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関先の花壇、ナデシコなど

2021-05-16 07:54:54 | #暮らし#ラジオ体操

・2021/05/16 今朝の三木山森林公園の06:00過ぎの気温(車の外気温)は20℃で、雨上がりの曇り空の朝でした。今日は日曜日と、雨模様だったので、参加者は20名程度でした。いつものラジオ体操を行う時と並び方が違うので、何故かな?と思っていると、リーダーの方が「今日は雨上がりなので樹の枝の下は、木の枝に溜まっている雨粒が落ちてきているので、頭上に木の枝がないところで体操を行ってください」とのことでした。

・体操から帰り、玄関先に立つと、家内が世話を行っている花壇にもナデシコをはじめ沢山の花が咲いていました。

(玄関先の花壇の花)

(反対側、スイートピー)

(入口の花)

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テッセンとバラ

2021-05-15 14:25:12 | #暮らし#ラジオ体操

・2021/05/15  今朝の三木山森林公園の06:00過ぎの気温(車の外気温)は20℃と暖かい朝でした。体操に参加されている方の服装も軽快なものにと代わってきています。コロナ禍の緊急事態宣言が発令中の兵庫県でも、すぐ隣の神戸市で週に1000人を越える中、三木市も感染者は毎日出ていますが、50人を越えることはなく、頑張っております。(神戸新聞、2021/05/15付け、5/7~5/13,兵庫県1週間の感染状況より)下図参照、コピーが悪く、一部の市町村の数字が消えています)

・本日の家庭菜園;植えつけた夏野菜の水やりを行いました。家庭菜園から帰る途中、池の堤防の近くを車で通過する時に、白い大きな花が咲いているのが見えるのですが、何の花か分かっていませんでした。本日、水やりから帰る途中に花の近くにご婦人の姿(美容院をされている)がありましたので、何の花かたずねて見ると、”テッセン”という花だそうです。許可を得て、テッセンの白い花を撮らせて頂きました。バラの花も綺麗ですよ!と言って案内して頂き、ピンク色のバラも取らせて頂きました。

(テッセン)

(バラの花)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里脇ぶどうオーナー(2021)⑤

2021-05-14 14:29:38 | #暮らし#ラジオ体操

・2021/05/14 今朝の三木山森林公園の06:00過ぎの気温(車の外気温)は18℃と暖かい、曇り空の朝でした。今朝は犬を散歩されてる方が、ラジオ体操に参加されている方に飴玉を配っておられました。 コロナ禍の緊急事態宣言が延長されている兵庫県ですが、体操に参加されている方はラジオ体操の後のストレッチ体操(舟漕ぎ、50回、天突き(スクワット)50回、突き50回、くねくね体操50回、足上げ30回、腕立て伏せ50回、かかと落とし30回、片足立ち50回)の時は声を張り上げて元気に体操を行っていました。

・今日は、里脇ぶどうオーナー(2021)第5回、が開かれたので参加しました。作業内容は、摘穂:ぶどうの実がついている穂を各枝1本にする作業、結果枝に出ている蔓や又芽の除去作業。きょうはここまでの作業でした。誘引作業:結果枝をビニールトンネルの両側に張られてある針金に誘引して、針金をまたいだ所でビニールテープで固定した後、下向きに垂らす作業、次回までに行う。(結果枝を強引に曲げて垂らすので、場所によっては結果枝が根元で折れる危険があります。折れないように、結果枝を撚糸してから折り曲げる。朝より夕方にやる方が折れる確率が減るそうです。)

(受講風景)

(ピオーネ作業前)

(触っただけで折れた結果枝、組合の方にお聞きすると、この枝はビニールトンネルに当たり風によりたたかれて折れたそうです。)

(ピオーネ作業後)

(配布資料)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする