enjoy pension life

定年退職後を楽しく過ごす
1.水彩画
2.家庭菜園 
3.家庭の省力

ヤマボウシが咲いていました。 県立三木山森林公園

2022-05-20 07:42:00 | #暮らし#ラジオ体操

2022/05/20 今朝の三木山森林公園の06:00過ぎの気温(車の外気温)は18℃で、曇り空の朝でした。皆さん、元気にラジオ体操とストレッチ体操を行いました。

(今朝の三木山森林公園の空、07:00頃の空)

・体操の後、園内を散策しました。モミジバフウの並木道の間から、イベント広場の奥に、緑の木の上に、白いものが見えるので、花が咲いていると思い、近づいてみました。近づくと、2本の木が並んで植えられており、白い花が咲いていました。花の名前が書かれており、ヤマボウシの花でした。何故、ヤマボウシというか分かりませんが、最初の白い花の咲き始めの時は、緑の木の天辺が白く見え、何か白い布を被せてあるように見えていました。

(緑の中に白く咲いているヤマボウシ)

・昨日の家庭菜園:引き抜いて、太陽に干してある玉ねぎの葉っぱを短く切り落としました。

 

 


玉ねぎの収穫を始めました。

2022-05-19 07:52:46 | #暮らし#ラジオ体操

・2022/05/19 今朝の三木山森林公園の06:00過ぎの気温(車の外気温)は14℃で、良く晴れた朝でした。今朝も、大勢の人が集まって、楽しく、ラジオ体操とストレッチ体操を行いました。

(今朝の三木山森林公園の空、07:00頃の空)

・体操の後、園内を散策しました。第3駐車場の入口には、赤い、モヤットした木があるので、写真を撮りました。グーグルによりますと、ハグマノキとのこと。(スモークツリーとも言うそうです。

・昨日の家庭菜園:玉ねぎが収穫の時期を迎えていましたが、雨が降ったりして、チャンスが訪れて来なかったのですが、今週は晴れの天気が続くという予報が出ましたので、早速、昨日から、玉ねぎの収穫を開始しました。今年もいつもと同じ400本しか植えつけていませんでした。その内、極早生が100本でこれは、4月の初めから収穫しました。残り、300本をまとめて収穫を行うのですが、今年は玉ねぎの市中価格が高くなったので、皆さんからの要望や、既に玉ねぎが大きくなっていたので、約100本は既に消費しました。従い、今回の収穫は残り200本となりました。今年は、苗によるのか、玉ねぎの粒が揃わず、大玉のものも沢山ありました。

(残り200本の収穫)

 


ブルーベリー塾第4回、 三木市農業課主催

2022-05-18 20:29:17 | #暮らし#ラジオ体操

・今朝の三木山森林公園の06:00過ぎの気温(車の外気温)は13℃と、少し肌寒い朝でした。周りの樹々から、賑やかに聞こえてくる鳥のさえずりを聴きながら、皆さん元気にラジオ体操とストレッチ体操を行いました。

(今朝の三木山森林公園の空、青空に雲がたくさんありました。)

・昨日は、ブルーベリー塾の4回目が開かれたので参加しました。本日の作業、新しく地中から生えだしているブルベリーの若枝の撤去とブルーベリーの実が多い所の剪定作業fでした。

(作業前のミーティング風景)

(蜂の巣箱の様子)

(配付資料)

 

 

 


エニシダが咲いています。 県立三木山森林公園

2022-05-17 08:22:34 | #暮らし#ラジオ体操

・2022/05/17 今朝の三木山森林公園の06:00過ぎの気温(車の外気温)は14℃で、曇り空の朝でした。最近はラジオ体操に来られる方が増えてきました。小鳥があちこちでさえずる中、皆さんで楽しくラジオ体操とストレッチ体操を行いました。

(今朝の三木山森林公園の空、07:00頃の空)

・体操の後、園内を散策しました。イベント広場の入口では、黄色い花が咲いていました。グーグルで調べると、エニシダだそうです。

(エニシダ)

・イベント広場のの東側の入口には、次の掲示がありました。管理会社の案内と、この公園の施設、及びマップです。

・昨夜は、日本語ボランティアがあり、ベトナム人とインドネシア人の2人を受け持ちました。現在は、外国人の数の方が多くて、協会としては当分の間、何名かは2人に教えて欲しいということです。若者に教えるので、彼らも真面目で熱心に日本語の勉強を行うので、教えるのも楽しいです。仕事の都合で、一人はいつも授業が始まるのには、遅れてきます。

 

 


ジャガイモの花

2022-05-16 14:35:35 | 暮らし

・2022/05/16 今日は、朝から家庭菜園に行き、キューリ、西瓜、メロンなどのネット張りを行いました。ネットはJAで、イノシシ用のものが、網目が小さいので、それを購入しました。全長8mx高さ2mのところへ、ネットを張り付けました。購入したネットの長さは、20mなので、今のところ半分以上が余っています。(購入する時、近くに居たおじさんが、ネットは切らないで置いておくと、来年以降、再利用する時に便利だよ、と言われたので、余分な長さの所は、端っこに丸めて、ビニールシートにくるんで置いています。)

・取り敢えず、ネット張りは終わりましたが、西瓜(小玉西瓜)は重たいので、出来た玉のサポートとネットの転倒防止を考えねばなりません。

・すぐ隣の畝のジャガイモの花が沢山咲いていたので、摘み取りました。

(摘み取ったジャガイモの花、アンデスレッド)