enjoy pension life

定年退職後を楽しく過ごす
1.水彩画
2.家庭菜園 
3.家庭の省力

里脇ぶどうオーナー(第5回)

2024-05-17 22:31:29 | 暮らし
・2024/05/17
・今日は、里脇ぶどうオーナー(第5回)が開かれたので参加しました。
・今日の作業:先週に引き続きの作業で、ピオ-ネについては、枝が成長して、ビニールトンネルにつかえてきたので、捻枝(ねんし)して、誘引して、ビニールトンネルの下の両側に張ってある針金に、ホッチギスの親玉みたいな工具でを使い、ビニールひもで固定する、(最初は枝がえんちょくになっていたのを水平近くに曲げています)作業を行いました。この作業を行う時、ぶどうの新芽を捻じ曲げて、下の針金に固定するので、新芽の根元から折れてしまうことがあります。
・今回の作業が終った時点で、2本の枝が根元から折れてしまいました。朝より午後にやった方が枝が折れにくいと言われていますが、時間の都合上、午前中に終わらせるので、今回も約110本の新枝のうち、2本が新芽の根元から折れてしまいました。
(朝のミイティング風景)



(捻枝、誘引が終った後のぶどうの枝、半円形に張られたビニールトンネルとの間にすき間が出来ています。)


(今日の作業終了後のピオーネの房の状況)
(上の写真は、ピオ-ネの房の状況ですが、組合からは、この房の1つの塊を車(クルマと呼びますが)を10車にしなさいと指導を受けています。今、車の数を数えると、約14~16車ぐらいあります。今、ぶどうの一粒の大きさは、約1mmぐらいですが、1週間が経つと、かなり大きくなってきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本語ボランティア教室

2024-05-16 21:27:35 | 暮らし
・2024/05/16
・「日本語ボランティア教室」

・今日は、久し振りに、日本語ボランティア教室が開かれたので参加しました。
・生徒は、前回から継続の、ベトナム人の女性で、仕事は、毎日が夜勤で、毎週木、金曜日が休日だそうです。
・そして、休日の2日目の朝10時からの、日本語教室に参加されているようです。
・現在、日本語検定はレベル2で、今後、最高のレベル1を受験予定で、日本語教室に勉強に来ているようです。
・今日は久しぶりの授業でしたので、前回の復習から入りましたが、よく理解されていたので、これからも楽しみです。

・「家庭菜園」
きょうは風の強い1日でした。
午後から家庭菜園に行き、3本植えている小玉西瓜に追肥を行い、3本の内、2本からは接ぎ木の根元側からの葉っぱが成長していたので、葉っぱを切り落としました。
・この後、玉ねぎの溝の雑草が、伸びていたので、除草作業を行いました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜に追肥

2024-05-15 16:47:12 | 家庭菜園
・2024/05/15
・今日は朝から、曇り空ですが、予報によると直ぐに雨は降らないようなので、家庭菜園に出かけました。

・「道具置き場」
・昨日、お隣さんと、防草シート(1mx10m)を1本ずつ購入して、道具置き場に整地して、敷き詰めて頂いていたので、プラ製の道具箱3個を一番東側の端っこに並べて設置しました。
・そして、
・一番左のボックスには、液肥、薬品スプレーなどを入れました。
・真ん中のボックスには、肥料類
・右側のボックスには、マルチを止める、ピン類などを入れました。
・そして、一番右に道具箱を置き、この中には、農作業で使う道具類が全て入っています。
・一列に並べた、ボックスの手前の空間には、ネット類、マルチ類、そして、ビニールトンネル用のプラの骨類、サポート用のプラのロッドなどを置くのですが、雨除けのプラのシートを新たに購入する予定です。

「トマトに追肥」
・トマト、なす、パプリカ、などは順調に生育していますが、今日追肥を入れてやりました。

(今日の収穫)
・ブロッコリーの初どり。

・玉ねぎ、春大根、スナップエンドウの収穫





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里脇ブルーベリー栽培(第4回)

2024-05-14 20:08:52 | 暮らし
・2024/05/14
・今日は、里脇ブルーベリー栽培が開かれたので、参加しました。
・品種、ラビットアイは花も終わり、ミツバチもよく働いてくれたので、着果も順調のようです。

・今日の作業;観光園の除草、毛虫、ミノ虫などの除去作業、オーナー園の除草、も含め観光園と同じ作業。
(ミーティング風景)


(各園に置かれたミツバチの巣)

(ラビットアイの花芽から実の付き具合)





・今年の里脇の、ブルーベリー狩りとぶどう狩りの日が、決まりました。
(1)ブルーベリ狩り 6月29日~7月28日
(2)ぶどう狩り   8月16日~9月8日
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は母の日

2024-05-12 21:55:41 | 暮らし
・2024/05/12

・今日は母の日でした。

・昼過ぎに、娘夫婦がやってきて、お花と、明石の大きなアナゴの一夜干しを頂きました。
(娘から送られた、母の日のお花)

・「家庭菜園」

今朝は、一緒に家庭菜園を行っている、6軒の方が集まり、今までは2人の方から、農地を借りていたのですが、7月からは、1人の方から借りている土地を返し、全員が同じ地主の方の土地を借りて、耕すことになりました。それで、今後の駐車場は、約40m南の空き地へ駐車することが決まりました。
・また、樹脂製のコンクリート型枠を借りて、一輪車の通路や我々の道具箱などを土と接しないように、敷き詰めていたのですが、全て、土からはがして、返却することにしました。
・そして、道具箱や肥料入れなどを直に土の上に置けないので、ホームセンターで草が生えるのを防止する、防草シート(1mx10m)を2枚購入して、土の上に敷いて、その上に、道具箱や農業資材を置き換えることにしました。
・我々の年齢を考えると、車の免許証のこともあり、後、何年、家庭菜園が続けられるのか?。 今は面白いから良いのですが、いつでもやめられることも、念頭に置いて、気軽に撤退出来る体制で進めて行きます。
と、書きましたが、辞める時は、全てのものを、他の人に差し上げれば済むことです。

・玉ねぎ:晩生の玉ねぎですが、玉ねぎが倒れ始めました。未だ玉は小さいですが、もう必要なだけ、抜いても良い時期になりそうです。
(本日の収穫)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする