木製レールのトーマスのおもちゃ、塗料に許容量を超える鉛が含まれているとかで…
うちにもあるんです。さとが大好きで、アメリカにいた頃は毎日出しっぱなしで遊んでいました。
もう口には入れたりしない年頃だったと思うのだけど。
今のところ健康だから何事もなかったんだろうけど、お気に入りのおもちゃなのに、ミソつけられちゃったみたいで、悲しい
それにしても、です。
「中国」イコール「悪い」とは思わないようにしたいですけど、最近この手のニュースが多すぎませんか
ぬいぐるみの綿がわりに産廃が入ってたとか、ペットフード食べて死んじゃったとか。
人間も中国製の薬飲んで死んじゃったという国もありましたよね。
トーマスのおもちゃについては、もしかしたら中国の鉛の基準はクリアしていたのかも知れないですけど。アメリカって変にキビシイところがあるので。
でもやっぱり交換してもらわないと、安心できません。
怖いから中国製品は買わないようにしたい、と思っても、周りは中国製品ばかり。
洋服も雑貨類も食べ物も。世界中の企業が、安いからってどんどん中国を生産拠点にしているけど、ほんとにそれでいいのでしょうかね。
値段だけで選んじゃいけない気がしてきました。消費者としても。
でも、私が学生のころ、中国からの留学生がクラスにいましたが、ほんとに優秀でまじめに勉強して、いい人達でした。
こんなニュースが出るたびに、「だから中国人は…」と一緒くたにしてしまいそうになって、いやいや違う、と考え直したり。
きっと想像を絶する格差社会なのでしょうね。私のクラスにいた留学生はトップエリートなんだろうし、根が深そうで、私にはどうこう言うことはできませんが。
そしてもう一つ驚くべき中国がらみのニュースがありましたよね。
子どもが誘拐されて、れんが工場で働かされ、ろくに食事も与えられず、怠けると殴られる…ってインディジョーンズの魔宮の伝説そのままじゃないですか!!
信じられません
と、めずらしくニュースに敏感にまじめに反応した日でございました。

うちにもあるんです。さとが大好きで、アメリカにいた頃は毎日出しっぱなしで遊んでいました。
もう口には入れたりしない年頃だったと思うのだけど。
今のところ健康だから何事もなかったんだろうけど、お気に入りのおもちゃなのに、ミソつけられちゃったみたいで、悲しい

それにしても、です。
「中国」イコール「悪い」とは思わないようにしたいですけど、最近この手のニュースが多すぎませんか

ぬいぐるみの綿がわりに産廃が入ってたとか、ペットフード食べて死んじゃったとか。

人間も中国製の薬飲んで死んじゃったという国もありましたよね。
トーマスのおもちゃについては、もしかしたら中国の鉛の基準はクリアしていたのかも知れないですけど。アメリカって変にキビシイところがあるので。
でもやっぱり交換してもらわないと、安心できません。
怖いから中国製品は買わないようにしたい、と思っても、周りは中国製品ばかり。
洋服も雑貨類も食べ物も。世界中の企業が、安いからってどんどん中国を生産拠点にしているけど、ほんとにそれでいいのでしょうかね。

値段だけで選んじゃいけない気がしてきました。消費者としても。
でも、私が学生のころ、中国からの留学生がクラスにいましたが、ほんとに優秀でまじめに勉強して、いい人達でした。
こんなニュースが出るたびに、「だから中国人は…」と一緒くたにしてしまいそうになって、いやいや違う、と考え直したり。
きっと想像を絶する格差社会なのでしょうね。私のクラスにいた留学生はトップエリートなんだろうし、根が深そうで、私にはどうこう言うことはできませんが。
そしてもう一つ驚くべき中国がらみのニュースがありましたよね。
子どもが誘拐されて、れんが工場で働かされ、ろくに食事も与えられず、怠けると殴られる…ってインディジョーンズの魔宮の伝説そのままじゃないですか!!
信じられません

と、めずらしくニュースに敏感にまじめに反応した日でございました。