はるは乳歯のときは歯並びはよかったものの、この時点でギチギチで永久歯に生え替わる余裕がないと言われていました。
確かに、前歯がガタガタになり始めています。
引越前に通っていた歯医者さんが、偶然「床矯正」というのをやっている先生で、引っ越ししたらはじめようと思って近くの先生を紹介してもらったら、中野区に床矯正の第一人者の先生がいるとのこと。
予約も1ヶ月先というほど混んでいますが、今週初めてカウンセリングに行ってきました。
初日なので各種検査でしたが、歯形、かみ合わせ、噛む強さ、唇の強さ、鼻呼吸量、立つ姿勢、バランスなどいろんな写真を撮りながら、体全体の状態をチェック。
関節というのは「曲げる」ためのものではなく、「体のバランスを保つ」ものなのだそうです。人間の体には200もの関節があり、あごの関節はその一番上にあるもの。だから体のどこかが歪んでいると、ゆがみが積み重なってあごに影響がでてしまうのだそうです。ふむふむ。
はるは立つ姿勢はよいものの、片足に重心がかかっていて、整体に通った方がいいかもね、とも言われました。
床矯正は、歯の大きさとあごの大きさのアンバランスで起こる歯並びの問題を、歯を抜くのではなく、あごを広げて修正する、というものです。
まず「歯を抜かない」というのが良いです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
そして費用も、初回検査などで3万円ちょっと。
矯正の器具も6万円~と、普通の矯正なら全部で10万円ほどで済むのです。
はるは乱ぐい歯の他に、奥歯が内側に倒れてきているのと、6才臼歯が隣の歯に向かって埋まっているのでロックされて出てこれないのを治すので、プラス1万円ちょっと。あとは調整のたびに数千円ぐらいかかるかもしれませんが、それでもトータルでせいぜい15万円くらいでしょう。
高いけど
、矯正というと数十万~と思っていたので、もしうまくいかなかったとしても最初にトライしてみる価値はありです。歯を抜かないんですから。
しかも、器具ははずしたいときにはずせるんです。
4才をすぎれば始められて、小さいうちに始めるほど良いそうです。
各種検査結果、写真、歯型(おまけの親指の型)を頂いて帰ってきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/teeth.gif)
すごい混んでいて、これ以上混むと困るのですけど
、でも歯を抜く前にとりあえず床矯正をおすすめします。
こちら→ 床矯正研究会
確かに、前歯がガタガタになり始めています。
引越前に通っていた歯医者さんが、偶然「床矯正」というのをやっている先生で、引っ越ししたらはじめようと思って近くの先生を紹介してもらったら、中野区に床矯正の第一人者の先生がいるとのこと。
予約も1ヶ月先というほど混んでいますが、今週初めてカウンセリングに行ってきました。
初日なので各種検査でしたが、歯形、かみ合わせ、噛む強さ、唇の強さ、鼻呼吸量、立つ姿勢、バランスなどいろんな写真を撮りながら、体全体の状態をチェック。
関節というのは「曲げる」ためのものではなく、「体のバランスを保つ」ものなのだそうです。人間の体には200もの関節があり、あごの関節はその一番上にあるもの。だから体のどこかが歪んでいると、ゆがみが積み重なってあごに影響がでてしまうのだそうです。ふむふむ。
はるは立つ姿勢はよいものの、片足に重心がかかっていて、整体に通った方がいいかもね、とも言われました。
床矯正は、歯の大きさとあごの大きさのアンバランスで起こる歯並びの問題を、歯を抜くのではなく、あごを広げて修正する、というものです。
まず「歯を抜かない」というのが良いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
そして費用も、初回検査などで3万円ちょっと。
矯正の器具も6万円~と、普通の矯正なら全部で10万円ほどで済むのです。
はるは乱ぐい歯の他に、奥歯が内側に倒れてきているのと、6才臼歯が隣の歯に向かって埋まっているのでロックされて出てこれないのを治すので、プラス1万円ちょっと。あとは調整のたびに数千円ぐらいかかるかもしれませんが、それでもトータルでせいぜい15万円くらいでしょう。
高いけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_acha.gif)
しかも、器具ははずしたいときにはずせるんです。
4才をすぎれば始められて、小さいうちに始めるほど良いそうです。
各種検査結果、写真、歯型(おまけの親指の型)を頂いて帰ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/teeth.gif)
すごい混んでいて、これ以上混むと困るのですけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
こちら→ 床矯正研究会