普通の日々の普通のあれこれ

はるさとの成長日記&近況報告などなど

ぷっくりがかわいい

2010-10-18 | life
最近はそらちゃんネタばかりだったので、久しぶりに先輩のはもちゃんも。

うちにやってきて1年半。
ハムスターの寿命は2年くらいらしいので、女の子のハモちゃんはもう
中年~熟年のおばさんってとこでしょうか。

やはり最近は動きにキレがなく、いつも眠そうな目でぬぼーっとしています。
ちょっとメタボ気味か、上からみるとまるでぼたもち。
でもまんまるになって毛づくろいするのがかわいいです。




こちらはうちに来て間もない頃のそらちゃん。



やっぱりぷっくりしているのがかわいい。
まだくちばしが横に広がっていてアヒルみたいで赤ちゃんぽい頃です。
今はもうまっすぐのとがったくちばしになってしまって、少し大人に。

最近はよく居眠りをしながら「グジュグジュピロロージジジジピピピチッチッ」と
なにやらごにょごにょ寝言を言います。
インコみたいに人間の言葉を真似してるのかしら?

夏休み in 長野

2010-10-18 | travel
もうかれこれ2か月も前のことですが・・・

夏休み、長野も暑かったです

今年の夏、日本中が熱狂していたはやぶさの映画を、ちょうどよの実家の近くの科学館で
上映していたので見に行っていきました。
「はやぶさ、君は・・・」なんていうナレーションが入っていて、最後燃え尽きてしまう
ところなんて、もうわたし号泣です

ちょっと話はそれまして、最近はるが宇宙などに興味を持ち始めたようで、天文関係の
とあるグループに入会しまして、そのイベントで、JAXAの相模原キャンパスに
はやぶさのカプセルが公開されたとき、見学に行きました。(よ&はる)



会のリーダーさんがJAXA勤務の方で、いろいろと案内して下さり、はやぶさ2の
プロジェクトリーダーの吉川真先生に声をかけてくださったりして、いろいろために
なったようです。

最近うちの近くの科学館のプラネタリウムでもはやぶさ関連のプログラムをやっていて
この週末はその吉川先生が解説して下さるというので、行ってきました。
機械のトラブルで動画が出なかったりしましたが、実際にかかわった最前線の研究者の
「実はこういうはずではなかったのだけど・・・」みたいな裏話が聞けて良かったです。
開演の40分前に並び始めましたが、すでに3家族ほど並んでいて、会場は満席でした。
あのプラネタリウムが日曜の夕方に満席になるとは。。。
はるは吉川先生がのっている雑誌にサインをもらい、手紙まで渡していました。

はやぶさ、何度見ても、何度聞いても、泣けてきます。
最後の最後に地球の写真を撮って、データを転送する途中で燃えてしまったなんて
もう写真を見るだけで泣けてきますー



・・・で、長野に戻りまして、飯縄山という山に登りました。
さとは前より文句も少なくなり意外とすんなり登りました。
持久力にまったく自信のない私もなんとか登れました。
頂上らしきところについたのですが、三角点が見当たらず、でも「ここが頂上だ、
あれは絶対に隣の山だ。」と言い張ったのですが、やはり頂上はまだ先でがっくり。
でも無事になんとか登れました。