富士登拝下山中に捻挫して16日、サラシ包帯固定で本格的自己治療をはじめて14日過ぎました。ここ二週間、朝晩ひまし油を塗りやさしくマッサージして、ひまし油が足に染み込んだ後サラシ包帯を巻き、最後はマジックテープ付のサポーターで止めてシッカリ固定してきました。
↓ な感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e8/c5eef4040ff020ce2f84472e517c8f11.jpg)
現在は・・・、
○見た目 → 素足は、象足も今は昔、完全に元のひと足になりました。
○痛 み → 普通に動く分にはありませんが、
ただ下り階段のときちょっと痛みがはしる時があります。
朝晩面倒なのでそろそろ固定をやめようかな~、という誘惑も湧いてきますが、いろいろ聞くに、最低三週間は固定しておいたほうが良さそうなので、ココが辛抱のしどころ、ということで今月いっぱいは固定しておこうと思います。
今のところ結構順調に快復しているように思いますが、”完治”宣言は捻挫前の状態(チベット体操第1~第5、各21回を13分以内)になったらしたいと思います。
↓ な感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e8/c5eef4040ff020ce2f84472e517c8f11.jpg)
現在は・・・、
○見た目 → 素足は、象足も今は昔、完全に元のひと足になりました。
○痛 み → 普通に動く分にはありませんが、
ただ下り階段のときちょっと痛みがはしる時があります。
朝晩面倒なのでそろそろ固定をやめようかな~、という誘惑も湧いてきますが、いろいろ聞くに、最低三週間は固定しておいたほうが良さそうなので、ココが辛抱のしどころ、ということで今月いっぱいは固定しておこうと思います。
今のところ結構順調に快復しているように思いますが、”完治”宣言は捻挫前の状態(チベット体操第1~第5、各21回を13分以内)になったらしたいと思います。
万全の準備が必要だね
何時でも泊まれる ツエルト 見にいってきます。