私は民謡といっても・・ 音戸の舟唄と隠岐しげさ節の2曲しか知らなかった・・ いや母が昔、貝殻節や下手だけれども安来節を少し唄っていたらしく(島根の一畑観光)バスガイドを1年半独身時代にやっていたのでした。 それが母と民謡との出会いであった
清十郎さんを待つ 雪の中のお夏さんです
私はというと・・ 音戸の舟唄 と隠岐しげさ節 の大会ばかりに出場していた。 ところが競技大会に出場していると ほんとうにさまざまな民謡人と出会います その民謡仲間がいくつか民謡唄を教えてくれた・・ 下津井節(岡山県民謡)や 千屋牛追い唄(岡山県民謡)・・ 日向木挽き唄(宮崎県民謡) 久留米のそろばん踊り(宮崎県民謡) 貝殻節(鳥取県民謡) 菅笠節(兵庫県民謡) 本荘追分(秋田県民謡) 秋田小原節(秋田県民謡) etc・・
そんなたくさんの民謡曲の中 私はさまざまな唄の中から・・ 大変自分に合っていると思われる歌詞を見つけた それは兵庫県民謡の菅笠節であった 初めて聞いた時には これは女性が唄うための唄だと思った だから自分にはふさわしくないのだと思っていた
でもなぜだか・・ 僕はその菅笠節の歌詞がどうしても気になったのだった・・ 歌詞の中にはお夏という女性と 清十郎という男性が現われてくる どうもお夏さんが清十郎さんに熱い恋に落ちて夢中になってしまうという内容であった 考えてみると・・ 僕だって中学生の頃にすっごく好きな同級生がいて
恋焦がれていた時代があったのだった 苦しいほど好きになってしまっていたし 一度相手から技術で作った椅子をくださいと頼まれた大きなビッグチャンスがあったのにも関わらず・・ アホゆうさんは見事に断ってしまって それからもちろん恋は実らなかったのであった
そういった恋が実らなかった昔話は きっと今、読んでいる あなたにも きっとあったのではないでしょうか そんな思いを経験したために・・ 私にとって・・ その悔しかった思いの経験が この 菅笠節 という民謡唄に引っかかったのでございました
なぜ お夏さんが 清十郎さんのことをそんなに好きになったのか 私は気になって 唄や三味線を覚える前に そのお二人の成り行きや結末を知りたくなったのでございました 私はすぐにインターネットで検索してみた ネットならなんでもわかるはずだ
ところが・・ お夏清十郎 と検索すると 美空ひばりさんや 三橋美智也さんが歌った お夏清十郎 という歌の動画しか出てはこなかった せめてその動画だけでも観てみることにした そしたら なんと・・
清十郎さんが処刑場に連れていかれる場面がー
おい ちょっと待った
清十郎さんっ なぜ処刑場に 行かないといけんのん 抗議じゃー 抗議じゃー(ゆうさんの気持ち) しかも・・ 僕が一生懸命に探した記述によると・・ 清十郎という男性は・・
ええ男前じゃったらしく
ひどー かわいそうになってきてねー(広島弁) 更に調べてみたら・・ お夏もすっごい べっぴん じゃったそうですよ そんな二人が兵庫県の姫路で恋をした なのに・・ 処刑場って・・ ひどい結末に
調べたお話では・・ お夏は清十郎が処刑されたことを知らなかった・・ だが時が経っても清十郎が捕まってどうなったのかは誰も教えてはくれなかったのであった・・ ところがお夏が妙な子供の歌声を耳にすることになる・・
私はどうしても納得がいかなかった このお話を果たして競技者の皆さんはどれだけ知っているのであろうか 菅笠節って民謡をあなたは知っていましたか そして知っていると答えてくださった あなたは・・ この二人の悲しい恋物語の内容をご存知でしたか
私は気になって気になって・・ すぐにアマゾン(ネットショップ)でお夏清十郎という小説本を購入した 本は早速、今日届いた 少し読んでみると・・ お夏と清十郎という昔あった伝え話を基にして現代の恋物語を描いた本であった つまり、私が一番知りたかった二人のことを中心に書かれた本ではなかったのだ
母は平岩さんという小説家は一流だと大喜びで読み始めた 私は現代の恋物語の小説に余り興味が沸かなかった 私はお夏と清十郎のことが知りたかったからだ ちなみに菅笠節の歌詞はこうである
向こう通るは清十郎じゃないか 笠がよう似た菅笠が お夏恋しや こっちゃ向け清十郎 あっちゃ向いても清十郎
この唄を唄うには、ただ唄うだけじゃー駄目です まずお墓に参らなければなりません お夏と清十郎が余りにもかわいそう過ぎて・・ 私は心が痛いのです 来年の春の大会までになんとか手を合わせに行きたいと思っております 僕と正反対の清十郎さん・・ 待っていてくださいませね 仕事頑張って貯金をして必ず会いに伺いますから
人気ブログランキングへ 民謡って日本に3000曲近くあるらしいですね あなたさまはいったい何曲の民謡をご存知ですか たった1曲の民謡曲に秘められている歌詞の意味を理解できていますか その意味を理解するためには、人生の歩んできた全ての経験が生きてくるのですよね だから・・ 嬉しいことも辛いこともどちらも必要なのです 民謡って やっぱり素晴らしいですよね
清十郎さんを待つ 雪の中のお夏さんです
私はというと・・ 音戸の舟唄 と隠岐しげさ節 の大会ばかりに出場していた。 ところが競技大会に出場していると ほんとうにさまざまな民謡人と出会います その民謡仲間がいくつか民謡唄を教えてくれた・・ 下津井節(岡山県民謡)や 千屋牛追い唄(岡山県民謡)・・ 日向木挽き唄(宮崎県民謡) 久留米のそろばん踊り(宮崎県民謡) 貝殻節(鳥取県民謡) 菅笠節(兵庫県民謡) 本荘追分(秋田県民謡) 秋田小原節(秋田県民謡) etc・・
そんなたくさんの民謡曲の中 私はさまざまな唄の中から・・ 大変自分に合っていると思われる歌詞を見つけた それは兵庫県民謡の菅笠節であった 初めて聞いた時には これは女性が唄うための唄だと思った だから自分にはふさわしくないのだと思っていた
でもなぜだか・・ 僕はその菅笠節の歌詞がどうしても気になったのだった・・ 歌詞の中にはお夏という女性と 清十郎という男性が現われてくる どうもお夏さんが清十郎さんに熱い恋に落ちて夢中になってしまうという内容であった 考えてみると・・ 僕だって中学生の頃にすっごく好きな同級生がいて
恋焦がれていた時代があったのだった 苦しいほど好きになってしまっていたし 一度相手から技術で作った椅子をくださいと頼まれた大きなビッグチャンスがあったのにも関わらず・・ アホゆうさんは見事に断ってしまって それからもちろん恋は実らなかったのであった
そういった恋が実らなかった昔話は きっと今、読んでいる あなたにも きっとあったのではないでしょうか そんな思いを経験したために・・ 私にとって・・ その悔しかった思いの経験が この 菅笠節 という民謡唄に引っかかったのでございました
なぜ お夏さんが 清十郎さんのことをそんなに好きになったのか 私は気になって 唄や三味線を覚える前に そのお二人の成り行きや結末を知りたくなったのでございました 私はすぐにインターネットで検索してみた ネットならなんでもわかるはずだ
ところが・・ お夏清十郎 と検索すると 美空ひばりさんや 三橋美智也さんが歌った お夏清十郎 という歌の動画しか出てはこなかった せめてその動画だけでも観てみることにした そしたら なんと・・
清十郎さんが処刑場に連れていかれる場面がー
おい ちょっと待った
清十郎さんっ なぜ処刑場に 行かないといけんのん 抗議じゃー 抗議じゃー(ゆうさんの気持ち) しかも・・ 僕が一生懸命に探した記述によると・・ 清十郎という男性は・・
ええ男前じゃったらしく
ひどー かわいそうになってきてねー(広島弁) 更に調べてみたら・・ お夏もすっごい べっぴん じゃったそうですよ そんな二人が兵庫県の姫路で恋をした なのに・・ 処刑場って・・ ひどい結末に
調べたお話では・・ お夏は清十郎が処刑されたことを知らなかった・・ だが時が経っても清十郎が捕まってどうなったのかは誰も教えてはくれなかったのであった・・ ところがお夏が妙な子供の歌声を耳にすることになる・・
私はどうしても納得がいかなかった このお話を果たして競技者の皆さんはどれだけ知っているのであろうか 菅笠節って民謡をあなたは知っていましたか そして知っていると答えてくださった あなたは・・ この二人の悲しい恋物語の内容をご存知でしたか
私は気になって気になって・・ すぐにアマゾン(ネットショップ)でお夏清十郎という小説本を購入した 本は早速、今日届いた 少し読んでみると・・ お夏と清十郎という昔あった伝え話を基にして現代の恋物語を描いた本であった つまり、私が一番知りたかった二人のことを中心に書かれた本ではなかったのだ
母は平岩さんという小説家は一流だと大喜びで読み始めた 私は現代の恋物語の小説に余り興味が沸かなかった 私はお夏と清十郎のことが知りたかったからだ ちなみに菅笠節の歌詞はこうである
向こう通るは清十郎じゃないか 笠がよう似た菅笠が お夏恋しや こっちゃ向け清十郎 あっちゃ向いても清十郎
この唄を唄うには、ただ唄うだけじゃー駄目です まずお墓に参らなければなりません お夏と清十郎が余りにもかわいそう過ぎて・・ 私は心が痛いのです 来年の春の大会までになんとか手を合わせに行きたいと思っております 僕と正反対の清十郎さん・・ 待っていてくださいませね 仕事頑張って貯金をして必ず会いに伺いますから
人気ブログランキングへ 民謡って日本に3000曲近くあるらしいですね あなたさまはいったい何曲の民謡をご存知ですか たった1曲の民謡曲に秘められている歌詞の意味を理解できていますか その意味を理解するためには、人生の歩んできた全ての経験が生きてくるのですよね だから・・ 嬉しいことも辛いこともどちらも必要なのです 民謡って やっぱり素晴らしいですよね
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます