よろずのモノ語り(『近代建築撮影日記』別館)

近代建築以外のよろずのモノを
あまたに綴ります。

姫路城西御屋敷跡庭園「好古園」の紅葉

2015年11月30日 19時40分41秒 | カメラ・写真

姫路城入場時にセットで購入した「好古園」入場券が残っていたので、はじめて入園しました。

ここが定番らしいです。カメラを持った人が皆ここで撮影していました。


しかし、他にも良い場所があると思います。以下は、私なりに良いと思ったカットです。

紅葉の中に錦鯉が泳ぐ


澄んだ空と揺れる紅葉の対比が綺麗です


下から透かし見る紅葉

同じ場所でストロボを焚いてみました。

このカットもストロボを焚きました。

逆光に透かし見る紅葉

最後に残った一枚

使用カメラ・レンズ:SONY α7・FE 28-70mm f3.5-5.6 OSS
ストロボ:Panasonic PE-20ST


古銭の形のビスケット「エースコイン」(昭和30年発売)全種写真

2015年11月06日 19時37分41秒 | 貨幣

以前『【元祖・大人の食玩】「お金のカード」【お金のチョコ】』という記事を書きましたが
貨幣収集家にとって忘れてはならないお菓子がもう一つありますね。

そう「エースコイン」です。
発売60周年を迎えて、2015年9月7日(月)よりパッケージをリニューアルしています。

接写用のリングストロボを手に入れたのを機に
今回はその全種接写写真を一挙掲載します。 


富本(七世紀後半)


和同開珎(708年)


万年通宝(760年)


神功開宝(765年)


隆平永宝(796年)


富寿神宝(818年)


永和昌宝(835年)


太平通宝(976年)


洪武通宝(1368年)


永楽通宝(1408年)


元和通宝(1617年)


寛永通宝(1636年)


元豊通宝(1659年)


仙台通宝(1784年)


天保通宝(1835年)


天保五両判金(1837年)


削頭千(1866年)


新二十円金貨(1897年)


桐一銭青銅貨(1916年)


十銭アルミニウム青銅貨(1938年)


こうやって並べてみたら、やっぱりただのビスケットですね。
たとえば、皇朝十二銭は全部揃うとか集めて揃える楽しみがあればより良いのですが
金種選択に確固たるポリシーは感じられません。
戦後の紙幣がほぼ揃う、お金のチョコのお金のカード程にはマニア心をくすぐりません。

(カメラ:PENTAX K100D)


本日の月(2015.11.4)

2015年11月05日 06時23分15秒 | カメラ・写真

天気が悪く、11/1に撮影できなかったのをきっかけに数日休みました。

11/4は二十三夜目ですが、月の出は翌11/5の0:20です。

早起きが出来たので、撮影は11/5 5:45。

時刻が翌日でも当夜ということで二十三夜の月として紹介すればよいと考えているのですが
天文の世界ではどのような考え方が正しいのでしょうか?

2015.11.4
二十三夜、下弦の月です。 


 【正確な撮影日時と月齢】
2015.11.5 5:45 月齢 22.860

(カメラ:SONY NEX-6、レンズ:TAMRON SP 500mm f8、約1.3倍テレコンレンズ付きマウントアダプター使用、表題写真はノートリミング)