goo blog サービス終了のお知らせ 

自称米子のプロモデラー

模型、フィギュア、ジオラマを製作するブログ

鳥取県のキャラクターフィギュアの製作 パート14

2024-06-20 08:44:46 | 模型

昨日で「リトットちゃん」の製作は終わりましたが、このフィギュアはイベントで展示する物なので多くの人が触る可能性が有ります。

繊細な物なので、不用意に触られると確実に壊れます。

そこで、専用のケースを作って入れることにしました。

どうせ作るのならどこにも無いオリジナルのデザインで作りました。

材料はホームセンターに売っている木材とプラスチック板、ネジ等です。

キャラクターがファンタジー系なのでちょっとSF系のデザインにしてみてみました。

先ず木製のフレームですが、

ホームセンターで売っている修正材の板を「ミシンのこ」でカットして角材と組み合わせてビス止めします。

背面部分はアクリルの透明板をはめ込んでビス止めします。

天板も透明のアクリル板がはめ込んで有ります。

まだ傷がつかない様に養生の紙が貼って有りますが、透明の板がはめ込んで有ります。

フィギュアを入れてみるとこんな感じです。

フィギュアを入れてみるとフィギュアのベースの木が大きすぎるのが分かります。

そこで、アクリルの板に交換します。

その前にケースのフレームをオイルステインで着色します。

これにフギュアを入れると、

やはりベースの板が大きくて重たい感じになるので変更します。

この丸い板にフィギュアを固定します。

このままでは家具調になるので、これに一手間加えてSF調にします。

続く!


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぽせいどん)
2024-06-20 18:51:00
毎日楽しみに拝見いたしております。
ケースをテンセグリティにするのは如何ですか。
SF感が増すような気がいたしますが。
返信する
ケースのデザインですが (a-ohgami2023)
2024-06-21 10:03:48
ポセイドンさん。
書き込みありがとうございます。
ケースですが、6月21日の記事を見て頂ければ分かると思いますが、「テンセグリティ」の様な物では有りません。
ただ、正面から見て柱が見えない構造にしただけです。
曲面を使えば角の部分に歪みも無く、中のフィギュアが見えるのでこんなデザインにしました。
ちょっとSFっぽい感じも意識しました。
市販のケースには無い形にしたかったので。
返信する

コメントを投稿