![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/34/9830111c4776c861dc2453fcfd469a13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
昨年末、大分に住む親戚のひとからもらったトウモロコシです。
大分の道路わきにある青空市で購入したそうです。 食べることもできるし、置いたり、吊るしたりと飾りにもなります。
インターネットでこのトウモロコシの名前を調べたところ、
【黒もちとうもろこし】や【黒もちきび】と同じように思えます。
でも、ちょっと待って!
【とうもろこし】と【きび】って、違うんじゃない?
「あっ! そうか! わかった!」
北海道では、トウモロコシのことをトウキビって言ってるから、【黒もちきび】って北海道での呼び名なんでしょうね。
昔、こんなトウモロコシを家でも植えてたんじゃないかと懐かしく思い植えてみました。
小さな黒もちとうもろこしですが、粒にすると100個以上ありました。
種の蒔き方を工夫したので、なんと、発芽率は100%に近いです。
黒もちとうもろこしは、甘みが少なく、もちもち食感があるようです。蒸かして塩をふりかけ食べるのもいいし、もちもつけるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b8/f147cd9d15f33351e0b6e6b101900f23.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます